日本経済

2022年4月24日

【三橋貴明】「シンガーsayaの3分間エコノミクス」第一巻リリース!

【近況】
3月のCPI(消費者物価指数)は
単前年比+1.2%、

食料・エネルギーを除く消費者物価指数である
コアコアCPIが▲1.6%。

CPIとコアコアCPIの乖離は2.8%と、
二十一世紀最大に達しています。

2008年の資源バブルの時でさえ、
乖離は2.1%でした。

デフレギャップ(需要不足)は
「デフレギャップが小さく見える」
内閣府の統計でも、
21年7-9月期のデフレギャップは
対GDP比4.8%。

10-12月期は同3.1%。
そして、22年1-3月期は
同3.7%と予想されています。

需要不足が続いているにもかかわらず、
なぜ、物価が上がるのか。

もちろん、現在の物価上昇が
食料、エネルギーという輸入物価上昇を受けた
コストプッシュ型インフレであるためです。

とはいえ、普通の人は経済指標について
細かい定義を知りません。
結果、「インフレ率(CPI)が
1%以上の上昇になっている。
日本はデフレ脱却した」
といったレトリックにコロリと
騙されてしまいます。

騙されたくなければ、
経済指標について「完璧な定義」を
理解しなければならない。

というわけで、シンガーのsayaさんが
「あの美声」で経済指標について解説していく
「シンガーsayaの3分間エコノミクス」の
第一巻がリリースになりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

第一巻で取り上げた経済指標・用語は、
所得、GDP、付加価値、支出、
所得の分配、政府最終消費支出、
名目と実質、GDPデフレータ、経済成長率、
消費者物価指数になります。

特に「消費者物価指数」については
時期的に重要となります。

また、特別コンテンツとして、
「三橋貴明×saya 
国家と貨幣(前編)&(後編)」も
ご視聴頂けるようになっています。

「国家と貨幣」をご視聴頂くと、
そもそも我々が日常的に使用している
「貨幣」が、国家(共同体)とセットで
存在していることが理解できます。

是非とも、
「シンガーsayaの3分間エコノミクス」で
経済指標について「完璧」に理解し、
皆様も「三橋貴明」になってください。

◆「歴史教科書が教えてくれない 
日本建国の謎(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38NIKE1_980_AF

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 
第463 公益資本主義の時代へ

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol677 
財のグローバル市場化と戦争
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
各国が比較優位にある製品の生産に特化し、
輸出入する。結果、どうなるのか? 
「戦争」が起きたとき、
その脆弱性が明らかになります。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

「モノ」が最も重要!?
安全保障のリアルが問われる時代が来た!
[三橋TV第535回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/xlsEVnwsF5k

財務省にとっての痛恨の一撃!
鈴木財務大臣が・・・
[三橋TV第536回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/9Tx3rdOyfWQ

驚愕!ブラックロックのCEOが
公益資本主義を提唱した!
[三橋TV第537回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/UD-l2x9hYh8

特別コンテンツ配信中。

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第32回 有効求人倍率】
https://youtu.be/oU0IGql079c

◆三橋経済塾

お待たせいたしました。
三橋経済塾第十一期 
第四回対面講義を配信致しました。
是非ご視聴下さいませ。
https://members11.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1791
ゲスト講師は藤井聡先生でした。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

[三橋実況中継]シンガポールの街はなぜ綺麗なのか?

日本経済

【三橋貴明】菅政権の地方潰しに抗え!

日本経済

【三橋貴明】三橋実況中継 12/12/02

日本経済

【三橋貴明】シンポジウム「令和の政策ピボットは実現するのか」開催

日本経済

【三橋貴明】覚悟を決めなければならないとき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「日本の鉄」は如何にすれば復活できるのか?

  2. 日本経済

    【三橋貴明】農協を守り、農業を守る

  3. 日本経済

    【三橋貴明】ネットの資金需要のプラス幅拡大

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破茂・戦後戦没者追悼式の「反省」を巡る賛否...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】PB黒字化目標の根拠が消えた

  6. 日本経済

    【三橋貴明】10月総選挙?

  7. アジア

    アメリカ

    政治

    【三宅隆介】東京裁判史観を補強する「石破談話」を阻止せ...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】自民党総裁選挙へ

  9. 日本経済

    【三橋貴明】自民党の組織選挙

  10. 日本経済

    【三橋貴明】ふるさと納税の真相

MORE

タグクラウド