アーカイブス

2014年2月26日

【東田剛】まるで、大人と子供です

From 東田剛

————————————————————

●三橋貴明の最新無料Video「中国リスク徹底検証〜不動産バブル崩壊で、、、」
http://www.youtube.com/watch?v=IZ8B1f1g7Kc

————————————————————

TPP交渉の閣僚会合の結果はもう出ているんでしょうが、これを書いているのは24日の深夜。

「甘利!フロマン!よよいのよい」の野球拳は二度目も不調に終わり、「大筋合意、先送りの公算」という報道を見たところで、その時点までの情報を前提にして書いていることを、予め、お断りしておきます。
25日に状況が急変してしまっていたら、お許しください。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014022400864&m=rss&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

さて、東京新聞の記事によれば、アメリカは、国営企業や知的財産権の扱いで、新興国との協議に譲歩し、関税分野の対立だけを残して、日本を孤立させるという戦略をとっていたそうです。
しかし、アメリカが新興国との協議でガメたので、むかついた新興国は「関税協議が進まなければ、最終的な判断はできない」という戦略をとったらしいです。
おかげで、「日本のある交渉担当者は「関税以外の難航分野ももめていて、正直ほっとした」と胸をなで下ろす」と、まあ、なんとも情けない状況。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014022402000125.html

いずれにしても、日米二国間の関税交渉で勝負が決まることになり、日本は、他のすべての交渉参加国から包囲されている状況に変わりありません。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014022302000106.html

だから多国間交渉ったって、実質、日米交渉になるって言っただろうが・・・。
それから、中国包囲網じゃなくて日本包囲網だとも言ったよな。

「聖域なき関税撤廃を前提としないと確認したから交渉参加!」「国家百年の計!」とはしゃぎ、「攻めるべきは攻め、守るべきは守る!」と勇んだ、あの一年前の興奮はどこへやら。

<参考:一年前に東田剛が書いたこと>
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/02/27/korekiyo-32/

産経新聞は「日本政府は米国が強硬的な市場開放を要求し続けることから、今会合で関税協議が進展しない場合に交渉を離脱する案の検討にも着手した」と報じています。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140224/fnc14022409570003-n1.htm

しかし、アメリカ様は、そんなことはとっくにお見通しですから、ちゃんと退路は断ってあります。

「アメリカ議会調査局は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、交渉が妥結しなければ日本とアメリカの関係が後退する可能性があると指摘する報告書をまとめました。」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140222/k10015444421000.html

しかも、四月には、オバマ大統領が来日。

交渉の途中離脱は日米関係を悪化させるって話も、TPP反対派は口を酸っぱくして言ってたんですが。

ついでに、靖国参拝による日米関係のぎくしゃくを利用してやれっていう動きも出ています。当然ですね。

「TPPは日米関係にプラス、靖国参拝は何の得にもならず=米議員団」
http://realtime.wsj.com/japan/2014/02/20/tpp%E3%81%AF%E6%97%A5%E7%B1%B3%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%81%E9%9D%96%E5%9B%BD%E5%8F%82%E6%8B%9D%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%AE%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%AA/

ジャパン・ハンドのマイケル・グリーン氏も、一足先に日本に入って、せっせと工作。
「お前らジャップは、俺の言うこと聞いてりゃいいんだよ、グリーンだよ」と意見交換してから、記念写真をパチリ。
https://www.y-shiozaki.or.jp/livereport/detail.php?id=3294

今回の会合で、仮に、大筋合意が見送りということになると、アメリカは11月の中間選挙もあって動きが鈍くなるので、交渉は長期化するだろうと言われております。

つまり、日本は、時間をかけて、いたぶられ続けるということになるのでしょう。
そして、耐えきれなくなったら、「TPPを梃子にして農業の構造改革を!」という理屈に逃げ込むんでしょう。

アメリカは、日本をその方向へと追い込む手も打ってあります。

自動車関税、農産品と同時撤廃 TPPで米が日本に20年猶予案
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140223/fnc14022308020003-n1.htm

さすがアメリカ、手慣れたもんですね。

いやはや、まるで、大人と子供です。
てんで、勝負になってません。

PS
三橋貴明の無料Video「未知の株高と経済ショック」
http://www.youtube.com/watch?v=-l_lXsz2fW8

PPS
今回の主役は、みんな大好き、ワクワクキン●マン!
http://chokumaga.com/author/124/

関連記事

アーカイブス

【室伏謙一】能登半島地震ショックドクトリンに要注意

アーカイブス

【藤井聡】「リニア大阪同時開業」できなければ、大阪、名古屋、日本に大ダメージが生じます。

アーカイブス

【藤井聡】「過剰自粛」で経済下落~ファクターXを経済に活かせなかった日本の悲劇~

アーカイブス

【三橋貴明】あやふやな安全保障から脱しよう

アーカイブス

【三橋貴明】続・東京から地方へ

【東田剛】まるで、大人と子供ですへの6件のコメント

  1. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. kamosikamara より

    >今回の会合で、仮に、大筋合意が見送りということになると、アメリカは11月の中間選挙もあって動きが鈍くなるので、交渉は長期化するだろうと言われております。つまり、日本は、時間をかけて、いたぶられ続けるということになるのでしょう。そして、耐えきれなくなったら、「TPPを梃子にして農業の構造改革を!」という理屈に逃げ込むんでしょう。事前協議で散々やられてるのに「安倍は引き分け狙ってる」って人がいますね〜消費増税で経済落ち込んだら一層新自由主義路線に突き進むんでしょうなチーン

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 匿各希望 より

    「だからオレがいったとおりじゃん!あっぱらぱー」「アベはほんと馬鹿だなぁー」「アベ信者の似非保守も阿呆だし(ちなみにオレは真性保守)」「日本人ってほんと馬鹿だわ・・・」「さて、朝日新聞でも読むか」

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. hhhh より

    TPPに参加しなかったらしないで日米関係は同じように悪化してたんじゃないですか????どっちとしてもアメ帝の国益にならないなら叩いてるような・・・;

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド