日本経済

2022年1月9日

【三橋貴明】コストプッシュ型インフレの解消法

【近況】
1月15日に開講する三橋経済塾第十一期の
ゲスト講師が全て決まりました。
https://members11.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

1月 岡三証券 投資調査部 
チーフエコノミスト 会田卓司先生

2月 自民党財政政策検討本部長 
西田昌司・参議院議員

3月 東京大学大学院
農学生命科学研究科教授 鈴木宣弘先生

4月 京都大学大学院教授 
元・内閣官房参与 藤井聡先生

5月 非公開

6月 九州大学大学院教授 施光恒先生

7月 作家、アルファブロガー 鈴木傾城先生

8月 関西学院大法学部教授 冨田宏治先生

9月 評論家 中野剛志先生

10月 室伏政策研究室代表、
政策コンサルタント 室伏謙一先生

11月 ノンフィクション作家
・世界史講師 茂木誠先生

12月 評論家 佐藤健志先生

今年は「初」となるゲスト講師が多いです。
会田先生、西田先生、鈴木傾城先生、
冨田先生、茂木先生が初登場となります。
ご期待下さい。

さて、予想通り、日本のインフレ率
(消費者物価指数)はCPI、コアCPIと、
コアコアCPIとの乖離が開いて来ました。

【日本のインフレ率の推移(対前年比%)】

http://mtdata.jp/data_77.html#COI2111

直近(2021年11月)の
コアコアCPIは、▲1.2%。
それに対し、CPIは+0.6%。
乖離は1.8%。

両者の乖離が広がったのは、
もちろんCPI上昇の主因が
「輸入するエネルギー価格の上昇」
であるためです。

国内の需要が拡大(※デマンドプル型インフレ)
したわけではなく、輸入エネルギー価格上昇
というコストプッシュ型で
インフレ率が高まった場合、
もちろん「デフレ脱却」とはなりません。

それどころか、
コストプッシュ型インフレはデフレ化要因です。

何しろ、輸入価格が上昇したところで、
日本国民の所得が増えるわけではありません。

増えるのは、産油国などの所得になります。

日本国民は所得が増えていない状況で、
物価上昇に直面することになり、
当然、実質賃金は下がります。

コストプッシュ型インフレの問題を
解決するためには、
どうしたらいいのでしょうか。

実は、「国民の所得を増やしつつ、
コストプッシュ型インフレを解消する」
方法があるのです。まさに、一石二鳥です。

本件につきましては、
三橋経済塾でも解説しますし、
直近のメルマガでも取り上げましたので、
これを機に是非ともご登録ください。
http://www.mag2.com/m/P0007991.html

◆「君たちはまだ長いトンネルの中
~こんなに危ない!?消費増税~」の
クラウドファンディングにご協力ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/396273

◆【一般参加可能な講演会のお知らせ】
三橋貴明先生×藤井聡先生 
オンライン記念対談 
「コロナ禍でいかに中小企業は生き残るべきか」
【有料】記念対談+グループ討論
https://doyuasakita.stores.jp/items/619bc6cf88eabe60d3f22e8a

【無料】記念対談のみ
https://doyuasakita.stores.jp/items/619bc60088eabe60d3f22e81

◆「竹中平蔵教授の「反日」経済学
(経営科学出版)」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38hezo_980_af

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 
第448回 「日銀は日本政府の子会社である」

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol661 コストプッシュ型インフレの解消法
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
コストプッシュ型インフレを解消するためには? 国民の所得を高めつつ、インフレ率を抑制する方法がある。もちろん「積極財政」です。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

2021年のMVP、
矢野康治・財務事務次官を
財政政策検討本部に呼ぶべきだ!
[三橋TV第490回] 三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/gsWYbvakoBU

飲食産業の魂の叫びを聴け! 
戦うシェフ、山下春幸氏登場!
[三橋TV第491回] 山下春幸・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/ydYoM4QSr2w

食団連(日本飲食団体連合会)誕生 
「赤い資本」から日本の食を護れ!
[三橋TV第492回] 山下春幸・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/nFaujqT0Oh8

特別コンテンツ配信中。

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第17回 バランスシート】
https://youtu.be/eDXDZStW66k

小泉内閣が仕掛けた
悪名高きB層マーケティングの闇
[1月9日(日)23:59までの期間限定公開] https://youtu.be/eSnyHqqWqd4

1月4日 チャンネル桜 
Front Japan 桜・新春生放送スペシャル 
キャスター討論に出演しました。

【Front Japan 桜】新春キャスター討論
「激変した世界と漂流日本」
[桜R4/1/4] https://youtu.be/yeLIvGr5lHs

1月7日 チャンネル桜 
「Front Japan 桜 - 令和4年1月7日号」
に出演しました。

【Front Japan 桜】
今春の流行を徹底解説!
春の緊縮祭り / 現代日本の病
デラシネの貧困
[桜R4/1/7] https://youtu.be/goa9L6XBfQA

【ch桜・別館】大人の男性の体の鍛え方
【桜R4/1/7] https://youtu.be/_CJ4VwTNi5Y

◆三橋経済塾

1月15日 三橋経済塾
第十一期対面講義が開催されます。
https://members11.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
ゲスト講師は会田卓司先生です。

◆チャンネルAJER 
「財政破綻のプロセス」(前半)
三橋貴明 AJER2022.1.4
https://youtu.be/uVloSd9KRsU

関連記事

日本経済

【三橋貴明】今ほど消費税を廃止するべき時期はない

日本経済

【三橋貴明】防災インフラへの感謝を

日本経済

【藤井聡】岸田文雄・稲田朋美氏らが望む「財政再建」は〝成長〟さえすれば実現。しかし彼らは〝増税〟による経済停滞→「財政悪化」を加速している。

日本経済

【藤井聡】【能登半島地震と東京一極集中】高齢化、耐震化・道路強化の遅れという「過疎化」こそが、地震被害を凄まじく肥大化させた。東京一極集中の是正こそ国土強靱化の要である。

日本経済

【藤井聡】「竹中氏との対談」で、何が明らかになったのかを、解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】必要なのは「定義された用語とデータ」

  2. 日本経済

    【三橋貴明】経済を解き明かす資金循環統計

  3. 日本経済

    【三宅隆介】お彼岸に思う_自国語が未来を形づくる力

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】高市早苗氏、総裁選、出馬へ――「積極財政」か...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【偽善医療】 私達の暮らしにかかせない「医療...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】<石破が「ジリ貧」なら進次郎は「ドカ貧」総理...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】前代未聞の政治イベント

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破は今、自身の延命のために「解散」や「総総...

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】経済、安保、政治における現下の日本あらゆる問...

  10. 日本経済

    【三宅隆介】介護の市場化が招いた危機_デイサービス倒産...

MORE

タグクラウド