日本経済

2022年8月22日

【三橋貴明】戦争に勝利する条件

【今週のNewsピックアップ】
安全保障の議論には
「総力戦」の発想が必要だ
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12759225747.html

公共事業削減に賛同する「自傷行為」
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12759593270.html

最近、
話がかなり整理されてきたように思えます。

国家という共同体において、
国民が「安全に、豊かに」暮らすためには、
防衛、防災、防犯、医療、食料、
エネルギー、物流、製造、販売、等々、
様々な「供給能力」が
存在しなければなりません。

スーパーマーケットに行き、
「肉が売っていない」では、
その時点で国民は
豊かに暮らすことはできない。
経世済民の崩壊です。

国家が推進する
「最大のプロジェクト(事業)」が
戦争になります。

防衛安全保障を維持するために、
国家は最悪、戦争を戦わなければならない。

現代の戦争において、勝利するためには、
1. 戦争という需要に対する
供給能力を維持する(資源調達含む)

2. 相手国の戦争という需要に
対する供給能力を断つ
の二つが必要になります。

設備投資、技術投資、資源産出地確保により
自国の供給能力を維持、強化する。

同時に、相手国に対し設備破壊、
資源産出地確保、物流破壊を行い、
供給能力を弱体化させる。

の二つを実現すれば、勝利に近づきます。

ここでいう「供給能力」とは、
量的、質的の二つの意味があります。

量的供給能力とは、
ずばりGDP(国内総生産)です。
GDPが相手国よりも大きければ、
兵器等の生産能力が大きいという話になり、
勝利の可能性が高まる。

もっとも、
GDPが大きかったとしても、
例えば「食料」「鉱物性燃料」
「工業用原料」など、
生産に不可欠な財が
「全面的輸入依存」となると、
話は変わってくる。

食料が供給できなければ、
軍隊は戦えない。

世界最高性能の戦闘機を多数、
保有していたとしても、
燃料が無ければ稼働しない。

鉱物性燃料がなければ、
どれだけ膨大な工場があったとしても、
兵器の生産はできい。

結局のところ、
戦争に勝利する、あるいは
「国家という共同体が生き残る」ためには、
需要以外の経済の五要素、
すなわち「資本」「人材」
「技術」「資源」の四つを、
可能な限り「自給」する必要があるのです。

グローバリズムは、上記の「自給戦略」に
真っ向から反する考え方になります。

食料も、エネルギーも、
あるいは土木・建設の供給能力ですら、
「外国から買えばいい」
という考え方になっている。

日本は大東亜戦争敗北後、
この種の「買ってくればいい」の
考え方に基づき、グローバリズムを推進。
結果的に、国家として弱体化した。

戦争ができない国家に落ちぶれてしまった。

この現実を踏まえ、我々は
「日本国をどのように存続させるのか」
について考えなければならない。

自分たちや家族はもちろん、
子供たち、孫たち、
その先の子孫のためにも。

◆「財政破綻論の嘘 
99%の日本人を貧乏にした
国家的詐欺のカラクリ(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38zase_blog

◆「歴史教科書が教えてくれない日本建国の謎
闇に葬られた日本人のルーツを解き明かす!
(経営科学出版)」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38NIKE1_980_BLOG

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 
第478回 妄想シミュレーション

◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol694 デフレと戦争
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
戦争という「国家最大のプロジェクト」に
勝利するためには、
1. 戦争という需要に対する
供給能力を維持する(資源調達含む)
2. 相手国の戦争という
需要に対する供給能力を断つ
の二つが必要になります。
つまりは、戦争において
最も有利な国はどこでしょう?

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

高圧経済とは何なのか?
日本の経済成長に必須なインフレギャップ
[三橋TV第586回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/r3WdlGFS2Q4

東アジアの軍事バランスを
破壊した最悪の組織  
その名は財務省
[三橋TV第587回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/eagaXDeLccA

食料危機は始まっている!
国民が飢えるのも自己責任なのか!?
[三橋TV第588回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/T8OgpxdiTi0

特別コンテンツ配信中。

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第49回 経済の五要素】
https://youtu.be/dbfPxh3qAz0

「国民が負担すべき」と誘導する
財務省のレトリック(三橋貴明)
https://youtu.be/WpgyEhOiLkY

経済用語・経済指標について3分間で解説する
「シンガーsayaの3分間エコノミクス」
第一巻がリリースになりました。
特別コンテンツとして
「三橋貴明&saya「国家と貨幣
(前編+後編)」」も配信しています。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/
是非ともご購入下さい。

◆三橋経済塾

8月20日 三橋経済塾第十一期
第八回対面講義が開催されました。
https://members11.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=75
ゲスト講師は冨田宏治先生でした。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【藤井聡】「維新」が一体、大阪で何をやったのか? 維新が台頭しつつある今、その〝検証〟の書『大都市自治を問う』を是非、ご一読下さい。

日本経済

【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

日本経済

【竹村公太郎】移り行く都市 ―永遠のシステム―

日本経済

【小浜逸郎】北海道というエアポケット

日本経済

【施 光恒】なぜトランプ大統領は「知識人」に嫌われるのか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】必要なのは「定義された用語とデータ」

  2. 日本経済

    【三橋貴明】経済を解き明かす資金循環統計

  3. 日本経済

    【三宅隆介】お彼岸に思う_自国語が未来を形づくる力

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】高市早苗氏、総裁選、出馬へ――「積極財政」か...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【偽善医療】 私達の暮らしにかかせない「医療...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】<石破が「ジリ貧」なら進次郎は「ドカ貧」総理...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】前代未聞の政治イベント

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破は今、自身の延命のために「解散」や「総総...

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】経済、安保、政治における現下の日本あらゆる問...

  10. 日本経済

    【三宅隆介】介護の市場化が招いた危機_デイサービス倒産...

MORE

タグクラウド