政治

日本経済

2021年1月3日

【三橋貴明】2021年の願い

【近況】

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

「今年は良い年になればいい」
と、毎年元旦に祈るものですが、
なかなか難しい時期が続くでしょう。

考えてみれば「妙」な話なのですが、
我々が「稼いだ所得」からしか、
あるいは政府は「徴税した所得」からしか
支出できないとなると、経済規模は縮小せざるを得ません。

何しろ、民間や政府が「投資」をする前に、
所得の一部を「貯蓄」しなければならないことになります。

貯蓄は支出ではないため、
投資が増えれば増えるほど(貯蓄も増え)
経済がマイナス成長になるという
意味不明な状況になります。

実際には、政府は貨幣発行
(国債発行+財政支出)、
民間は銀行融資により、
別に手元に貨幣が無くても
投資することは可能です。

と言いますか、政府や我々が
「借りて投資する」ことにより、
「債務と債権の記録」としての貨幣が創出されます。

つまりは、過去の人類の経済が
成長してきたことこそが、
「貨幣が債務と債権の記録」であることを
証明しているのです。

ここまで深く、
細かく理解せずとも、せめて、

「政府の財政赤字(=国債発行+財政支出)は、
 民間経済への貨幣の供給に過ぎない」

という事実だけでも、
国民の多くが共有することが
できる一年になるように、願ってやみません。

◆三橋経済塾第十期の
 入塾お申込受付を開始いたしました。
 https://members10.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

◆週刊実話 連載
 「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 
 第400回 プライマリーバランスの崖

◆メルマガ 週刊三橋貴明
  Vol606 実体経済と貨幣
 http://www.mag2.com/m/P0007991.html

 貨幣が「債務と債権の記録」ではなく
 「一定量」しかなかった場合、
 経済がどうなるかシミュレートしてみました。

◆メディア出演

 三橋TV、続々公開中です。

 完全雇用と「みんな」の所得安定化を目指すMMT
  [三橋TV第333回] 三橋貴明・望月慎・高家望愛
 https://youtu.be/agffSQc9X_c

 何のために国家があるのか? 
 自己責任論蔓延の空気を否定せよ!
  [三橋TV第334回]  https://youtu.be/RMHghdl6KqQ

 菅義偉 共同体への帰属意識がない内閣総理大臣
  [三橋TV第335回]
 https://youtu.be/-p4x39d3b84

 特別コンテンツ、配信。

 
 まるでナチスとサッチャー!
 大阪維新の会の危険性 大阪都構想
 空白の10年で失ったもの(三橋貴明×森裕之)
 https://youtu.be/ZzrVrJI0SQw

 吉村知事・松井市長の大失敗
 二重行政解消という欺瞞 大阪都構想
 空白の10年で失ったもの(三橋貴明×川嶋広稔)
 https://youtu.be/zucex72KGeg

 メディアが報じないシェアエコの深い闇|
 裏でほくそ笑むプラットフォーマー(室伏謙一)
 https://youtu.be/_rYTdn6XVHI

 【年末特番】
 伊原剛志&藤井聡が語る2020年の大総括
  [2020 12 28 放送]
 https://youtu.be/X5nXUdLsTe4

 1月28日 チャンネル桜
 「明るい経済教室」配信しました。

 【RE:明るい経済教室 #17】
 空文化している財政法第5条
 ~スペンディング・ファーストを成立させている
 財務省証券[桜R2/12/28]  https://youtu.be/wfqYHyYc7Xc

 1月2日(土) チャンネル桜
 「経済討論:2021 どうなる?世界経済と日本」に出演しました。
 https://youtu.be/h_bmvRcVc68

 1月4日(月) チャンネル桜
 【Front Japan桜 SP】新春キャスター討論:
 激動する世界と漂流する日本[桜R3/1/4]に出演します。
 https://youtu.be/aMSDMOOKzik

 1月6日(水) チェンネルさくら
 「Front Japan桜」に出演します。
 http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1651

◆三橋経済塾

 三橋経済塾第十期の入塾お申込受付を開始いたしました!
 https://members10.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

 第一回講義は2021年1月16日(土)で、
 ゲスト講師は藤井聡先生です。

 第一回講義の申込受付は、
 1月6日頃に始まります。

◆チャンネルAJER 

 経世済民学_年末特別対談
 『三橋貴明&安藤裕「日本経済この一年」Part1』
 https://youtu.be/hzFtfWHUd68

 経世済民学_年末特別対談
 『三橋貴明&安藤裕「日本経済この一年」Part2
 https://youtu.be/gD4w8HfJgPM

関連記事

政治

日本経済

【三橋貴明】公共サービスは撤退してはならない

政治

日本経済

【三橋貴明】人類の歴史と「嘘の蔓延」

政治

日本経済

【藤井聡】国土強靱化2.0:「財政」でなく「安心」のための防災を。さもなければ国民がさらに死ぬのです。

政治

日本経済

【三橋貴明】これは、本当にまずいことになっている

政治

日本経済

【三橋貴明】覚悟を決めなければならないとき

【三橋貴明】2021年の願いへの2件のコメント

  1. 大和魂 より

    謹んで、初春のお慶びを申し上げます。
    本年も、何卒どうぞよろしくお願いいたします。

    そして今年は昨年以上に、ミルトン・フリードマンが提唱して、パソナの竹中平蔵とか小池百合子などが目論む、新自由主義政策の撲滅に向けた行動を、やっちゃうつもりです。

    とにかく目標は、東京都議会議員選挙と総選挙で新自由主義を掲げる愚劣な議員の掃除を、やる事に尽きますよ!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 利根川 より

     あけましておめでとうございます。
     本日の記事の内容は「お金とは債務と債権の記録である」といったお金の本質を説明するものでしたが、こういったお金の本質についての話は、文章で理解をするにはとっつきにくい所があるのかもしれません。そんなあなたに朗報です。

    マンガでわかる日本経済入門(講談社) 漫画:山田一喜

    マンガ部分だけ読んでいても現代における貨幣システムをバッチリ理解できるものとなっております。プロの仕事ってすごいですね。ありがとうございます。
     政治家を選んでいる国民が現代の経済や、その根幹にある貨幣システムについて理解していないのに

    正しい経済政策をする政治家

    など選べるはずがない。(だから日本は2005年~18年の一人当たりGDP成長率OECD36ヵ国中下から2番目という不名誉な記録をブチ立てる結果となったわけですね)
     できるだけ多くの人に読んでもらいたいマンガです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド