日本経済

2019年12月4日

【藤井聡】「15兆円のマイナス財政政策」を毎年続ける安倍内閣に、「デフレ脱却」は絶対無理である。

From 藤井聡@京都大学大学院教授

 

安倍内閣で長年経済産業大臣を担当した、
世耕弘成氏が、つい先日、

「第2の矢だけは1回もちゃんと打ったことがない」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-19/Q17CB3DWLU6G01

と言明しました。

まさにそれはその通りなのですが・・・
経済財政諮問会議の重要構成メンバーであった
元経産大臣の発言だということで、
筆者は、我が耳を疑うほどに驚きました。

なにしろ、安倍内閣の2013年頃からの公式的な見解は、

「第一の矢(金融政策)と第二の矢(財政政策)は
もう十分に撃ったのだから、
これからは、第三の矢(構造政策)だ!」

というものだったからです!

筆者は、この公式見解に大きな違和感を持ち、

「第三の矢=構造政策をやる前に
財政政策を徹底的に進めねばならないじゃないか!」

という事を、事あるごとに様々な方々に強調し続けたのですが、
政府関係者の空気は皆、

「もう第二の矢は撃たない。なぜなら、十分撃ったから。
 これからは第三の矢なんだよ」

・・・というものでした。

この「十分撃ったから」というのは、
2013年の10兆円の補正予算を意味していました。

が、これでは全く不十分なのです。
というか、その直後の14年4月に
消費税を3%に上げたわけですから、
13年の10兆円補正予算の効果は、
その増税で完全に相殺されてしまいました。

したがって、実質的に、(世耕氏が言うように)
何も撃たなかったのと同じ状況になったのです。

・・・

筆者は、政府関係者のこうした態度に、
長年忸怩たる思いを積み重ねてきたのですが、
何をどういっても政府の公式見解も、
その緊縮的な振る舞いは、
何も変わることはありませんでした。

その最大の証拠が、
今年の9月の
消費税率10%への増税です。

これを通して、
安倍内閣は、もともと5%だった消費税を、
さらに5%増税したわけです。

5%の消費増税ということは、
おおよそ15兆円に相当します。

ということは、これまで安倍内閣は、口では、

「第二の矢はもう十分撃った!」

と言い募りながら、
第二の矢なぞまともに撃ないどころか、

「15兆円もの大量の貨幣を国民から吸い上げる
 マイナス財政政策」

「毎年毎年撃ち続けることにした」

ということになります。

何という恐るべき、言行不一致でしょうか。

一方で、政府は、
(やったところでデフレを悪化させるだけの)
第三の矢=構造政策の断行に勤しんできたのです。

そもそも、「第一の矢」は日銀の仕事で、
内閣の直接の仕事ではありませんから、
政府がこれまでやってきた仕事は、
結局、構造政策一本だった

というわけです。

本当に悔しい話ですが、
結局、安倍内閣の7年間の仕事は、

・マイナス財政政策を行う
・構造改革を行う

という、ただ単にデフレを加速する
取り組み「だけ」だった
のです。

そしてその結果がこれです・・・。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/265626

こんな状況下で、
たかだか一発だけ、
増税で吸い上げた15兆円の三分の二に過ぎない
10兆円の補正予算を撃ったところで、
デフレ脱却が果たせることなど
万に一つもないのです。

安倍内閣におけるデフレ脱却の夢は、
見事に潰れたわけです。

無念、という他ありません・・・。

追伸:
安倍内閣が断行した10%消費税で、我が国日本は非常に厳しい状況に立たされることになりました。これからますます、正当なる言論活動が求められることになります。是非、下記もご購読お願いします。
https://foomii.com/00178

関連記事

日本経済

【室伏謙一】なぜ「改革」という言葉に騙されるのだろうか?

日本経済

【室伏謙一】「事前規制から事後調整へ」という国家の責任放棄

日本経済

【上島嘉郎】何のための「改革」か

日本経済

【藤井聡】保守の、保守による、保守のための「安倍晋三総理大臣」批評

日本経済

【藤井聡】臆病者の国、日本は、世界から侮蔑されている。

【藤井聡】「15兆円のマイナス財政政策」を毎年続ける安倍内閣に、「デフレ脱却」は絶対無理である。への6件のコメント

  1. 日米FTA 本日可決 より

    藤井先生のおはよう寺ちゃん毎週聞いています。
    最近の関西漫才の様な罵倒 憤懣やる方ないハイスピードしゃべくりに、より日本の絶望を感じます。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 斑存・不苦労 より

    >これからは第三の矢なんだよ

     あのっ!頃っわっ!ハぁっ!(これは和田アキ子さんの歌詞だった。)

    石井苗子議員等他大勢に因る成長戦略(デフレ圧力たる構造改革と知ってて?)を推進してください!と懇願する質問の応酬でした。
     維新の頭も何処もかしこの頭も。そもそも共産主義の専門用語らしい。異心どころか同心炎?じゃねぇかっ!

     思い出し笑いならぬ、思い出しスタディ?でした。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. ホワホ より

    内閣の認識「第2の矢は撃ったことが無い」
    内閣の言「第2の矢は十分に撃った」※
    内閣の行動「マイナスの第2の矢で国民を射殺」

    ※内閣の認識を踏まえると藤井先生が
    この言で跳ね返されていたのにはある意味がある。
    とどのつまり、身内ではなく外様として認識されていたのである。
    (身内と見なされていた場合、このような対外用の言葉は返ってこないからである)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. たかゆき より

    安倍某が 総理なら

    チョウチョ トンボも 鳥のうち。。

    彼は 総理大臣どころか

    国会議員になる資格も

    ない 輩だ。。

    そんな奴と 一緒にメシ食って

    悦に入ってた 方々が 

    いらっしゃいました

    っけ。。。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

  5. たかゆき より

    これで デフレ脱却できるなら

    描いた 達磨にゃ手足出て

    電信柱に サクラ咲く ♪

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】社会保険料という税金

  2. 日本経済

    【三橋貴明】支離滅裂

  3. 日本経済

    【三橋貴明】まずはインフラ再整備

  4. 日本経済

    【三橋貴明】減反政策の成れの果て

  5. 日本経済

    【三橋貴明】日本の「いわゆる保守」

  6. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  7. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  10. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

MORE

タグクラウド