日本経済

2018年11月25日

【三橋貴明】日本が抱える課題を達成するためには

From三橋貴明

【近況】

三橋TV、続々とアップされています。

三橋TV第18回【中国が経済成長できた理由】
https://youtu.be/uLKfGKwL_Xw
三橋TV第19回【日本人が知らない移民問題の真実
https://youtu.be/ldyui3by4as
三橋TV第20回【日本国民を殺す種子法廃止の正体】
https://youtu.be/KQTz5yr5sqQ

現在の日本国の諸問題を解決する政策は、実は明確です。

● 消費税増税、政府支出削減といった緊縮財政を止める

● 長期計画に基づき東京圏ではなく、
地方を中心に高速道路、高速鉄道(新幹線)といった交通インフラを整備する

● 都心部以上に人手不足になっている地方において、
企業の生産性向上を支援する制度を整備

● 都心部(特に東京圏)から地方に移転する企業、
国民に税制優遇措置を講じる
● 公共事業、医療、介護、教育、治安維持、防衛など、
「政府が提供するサービス」で働く生産者の労務単価を引き上げる

上記により、「デフレ脱却」「地方創生」「東京一極集中の解消」
「生産性向上」「実質賃金の上昇」「人手不足解消」「社会保障の維持」等、
日本が抱える課題を全て達成できます。

ちなみに、「社会保障制度の維持」について、
「1990年には、65歳以上の高齢者一人を5.8人の現役世代で支えていた。
高齢者人口がピークとなる2040年には1.5人で支えることになり、
社会保障を含む財政が崩壊する」

といったレトリックで悲観論、破綻論を説く連中が少なくないですが、
日本の社会保障に「おカネの問題」はありません。

日本の社会保障制度は、おカネではなく「供給能力の不足」
つまりはインフレギャップの問題なのです。

年金受給世代(高齢者)が消費をしようとしても、
モノやサービスが十分に供給されない。

これこそが、真の意味の社会保障制度の「崩壊」になります。

もっとも、インフレギャップは「生産性向上」で解消できます。

具体的には、毎年わずか0.6%の生産性向上を続ければ、
日本の社会保障制度は普通に維持されます。

(詳しくは、メルマガ 週刊三橋貴明
http://www.mag2.com/m/P0007991.html で解説しております)

さて、改めて日本の課題を達成する政策を見ると、
ことごとく「財政の拡大」であることが理解できるはずです。

緊縮の中止も、インフラ整備も、生産性向上支援も、
地方移転支援も、公共サービス従事者の労務単価引き上げも、
全て財政の拡大に該当します。

要するに、日本がこのまま緊縮財政路線を走り続ける限り、
我が国の諸問題は「全て」解決することができないのです。

緊縮財政路線を推進するのは、もちろん財務省です。

財務省に象徴される緊縮財政が、
まさに日本を滅ぼしつつあるのが理解できるはずです。

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
第297回 銀行預金の秘密
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol496 社会保障と生産性向上(後編)
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
2040年時点でも、社会保障制度を維持するためにはどうすればいいのか。

生産性を毎年わずか0.6%ずつ引き上げていけばいい、
という真実を知ってください。

◆メディア出演

11月19(金)
チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演しました。

【Front Japan 桜】
グローバリズムのトリニティ / リヨンで見つけた日仏交流 / 作り手に注目!
分断社会を暗喩するホラー映画『イット・カムズ・アット・ナイト』[桜H30/11/19] https://youtu.be/4ejbGUyl7gk

◆三橋経済塾

平成30年11月19日 11月17日 三橋経済塾第七期 第十一回対面講義を開催致しました。
講義にお越し頂いた塾生の皆さま、ありがとうございました。
http://members7.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=8
今回は(三橋のミスで)ゲスト講師2名の先生にお願いしておりまして、
特別授業となっております。

ゲスト講師1 施 光恒先生(九州大学准教授)
ゲスト講師2 室伏謙一先生(室伏政策研究室代表、政策コンサルタント)
インターネット受講者の皆さま、間もなく動画をアップ致しますので、
今しばらくお待ちくださいませ。

◆チャンネルAJER

今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【三橋貴明】安倍政権は移民推進内閣である

日本経済

【三橋貴明】「土着の政治」の復活を

日本経済

【佐藤健志】大国民の襟度(きんど)

日本経済

【三橋貴明】日本を破壊する種子法廃止とグローバリズム

日本経済

【三橋貴明】ヴィンランドの自由

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】日銀増税

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】少子高齢化・人口減少は自然減少ではない.政府...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】今こそ本当のおカネの話をしよう

  4. 日本経済

    【三橋貴明】自公政権が続く限り、日本の緊縮財政は終わら...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】財務省の事業

  6. 日本経済

    【三橋貴明】輸入デフレータ

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】阪神淡路大震災から30年.日本国家の「復興力...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】ユートピアニズムのトリニティ

  9. 日本経済

    【三橋貴明】「文明の生態史観」と「紛争死史観・災害死史...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】緊縮財政というジャングル

MORE

タグクラウド