日本経済

2018年6月3日

【三橋貴明】ソフトウェア

From 三橋貴明

【近況】

以前、仕事で使っているレッツノートCF-SZ6が
ブルースクリーンの強制再起動を頻発させるようになり、
「珍しくピンチです」
と、書きましたが、最近は収まりました。

困ったことに、なぜ強制再起動が起きなくなったのか、
なぜ治ったのか、さっぱり分かりません。
特に、何をしたわけでもないのですが。

それはともかく、三橋のCF-SZ6は
市販されているノートパソコンの中では、
スペックが最強です。

購入から二年近く経過しましたが、
未だに本機を越えるスペックの製品は出ていません。

もっとも、どれだけハードウェアが優秀でも、
ソフトウェアが低レベルでは意味がないのです。

あるいは、ソフトウェアが原因で
ブルースクリーンの強制再起動が頻発するのでは、
低品質な安物PCにすら劣るでしょう。

今の「日本人」あるいは「日本国家」が、
似たような状況にあるように思えます。

OECD調査の16歳から65歳の
「読み書き能力ランキング」で、OECD首位。

数学的思考力でも首位。

日本の中卒の読解力が、
アメリカやドイツの高卒を上回るという現実。
(以上、「OECD 国際成人力調査」による)

日本国民が「平均的」に優れているのは間違いありません。

とはいえ、優秀なハードウェアとしての日本人に、
劣悪なソフトウェアとしての「情報」が
インプットされているのでは、
これは亡国を免れません。

財政問題はもちろんですが、
歴史認識の問題、様々な社会問題。

真実は「データ」「エビデンス」を見れば
誰にでも明らかになるにも関わらず、
誤った情報を集中的に浴び、
適切な判断ができなくなっている。

もしくは、思考停止的に間違った知識に固執する。

情報が間違っているため、
いつまでたっても解決しない。

データやエビデンスをもとに、
正しい情報を与えられると、
認知的不協和に陥り、むしろ反発する。

日本国民に蔓延した間違った情報を修正するのは、
容易ではありません。
三橋のレッツノートのように、
「いつの間にか治ってしまった」
などということは起こりえないのです。

問題を認識している国民、
それぞれが繰り返し、繰り返し、
正しい情報を語り、
少しずつ、少しずつ進むしかないのです。


6月16日(土) 三橋経済塾第七期、
第六回対面講義の申込受付開始しました。
http://members7.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=8
ゲスト講師は、本塾初登場! 河添(かわそえ)恵子先生(ノンフィクション作家)です。


月刊WiLL (ウィル) 2018 7月号 に、
連載「反撃の経済学 権威主義の勃興という現実」が掲載されました。
https://amzn.to/2J4KItm


「月刊リベラルタイム 201807月号 」に
「「財務官僚」の出世の道具と化した「消費増税」」を寄稿しました。
https://amzn.to/2srsXKh


週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
第273「米朝首脳会談は開催されない」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/


メルマガ 週刊三橋貴明 Vol471 経済学による亡国
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
日本政府が推進する緊縮財政と移民受入は、
資本主義国として間違っており、経済成長を阻害するものの、
「経済学」としては正しいという不思議なお話です。


メディア出演
5月30日(水) チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演しました。
Front Japan 桜】衰退途上国化を阻止せよ / 戦争と民族の悲劇が凝縮された親日国ポーランド (他)[H30/5/30] https://youtu.be/Cq0JgaSnUS0

http://www.nicovideo.jp/watch/so33287451


三橋経済塾
5月19日(土) 三橋経済塾第七期、第五回対面講義を開催しました。
http://members7.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2465
ゲスト講師は青木泰樹先生(京都大学レジリエンス実践ユニット・特任教授)でした。
インターネット受講の皆さま、お待たせいたしました。

6月16日(土) 三橋経済塾第七期、第六回対面講義の申込受付開始しました。http://members7.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=8
ゲスト講師は、本塾初登場! 河添(かわそえ)恵子先生(ノンフィクション作家)です。


チャンネルAJER
『米朝首脳会談は行われない①』三橋貴明 AJER2018.5.29
https://youtu.be/CVXG-PjHMD0   

関連記事

日本経済

【三橋貴明】ストローマン・プロパガンダ(後編)

日本経済

【三橋貴明】語彙が足りない

日本経済

【三橋貴明】貨幣に関する思想が間違っているが故に亡国に至る

日本経済

【佐藤健志】独裁政治をひそかに支援する方法

日本経済

【三橋貴明】デービッド・アトキンソン

【三橋貴明】ソフトウェアへの2件のコメント

  1. ぬこ より

    いつの間にか治った。ワロス。
    確かに、PCって、理屈じゃない所で、治ったり壊れたりするんですよね。
    あれだけ調べても、機械相性とか、サーバールームの湿度とかあったするんですよね。
    もう二度と、あんな仕事したくないですね(笑)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】副首都構想と選挙制度改革

  2. 日本経済

    【三橋貴明】経済成長率は労働者数では決まらない

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    11・6緊急シンポジウム『今求められる「責任ある積極財...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】懐かしい議論

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    11・7三沢カヅチカwith friends 2025...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】戦慄の新型統一戦争

  7. 政治

    日本経済

    【三宅隆介】公共事業の市場化という危機 −自治体が進め...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】自由公明党の終わり。

  9. 日本経済

    【三橋貴明】インビジブル・マジョリティ

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【立民の首班指名・野党一本化論の是非を問う】政策協定な...

MORE

タグクラウド