日本経済

2017年11月6日

【三橋貴明】「財務省が日本を滅ぼす」刊行!

From 三橋貴明

【今週のNewsピックアップ】
財務省が日本を滅ぼす(前編)
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12324008939.html
財務省が日本を滅ぼす(中編)
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12324305786.html
財務省が日本を滅ぼす(後編)
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12324588639.html

財務省が構築した、日本の繁栄を妨げる
「壁」たる財政均衡主義、その具体化である
財政構造改革法が成立したのは、1997年。

過去二十年間、日本は財務省の
緊縮財政により国民経済が痛めつけられ、
デフレが続き、国民が貧困化し、中国の属国
という「ゴール」が次第にリアルに
なっていく状況に至りました。

1997年12月5日。

日本の国会は
「財政構造改革の推進に関する特別措置法
(以下、財政構造改革法)」を可決。

法律に基づく、強制的な緊縮財政が始まります。

財政構造改革法による
具体的な緊縮財政の内容は、以下の通りです。

●財政赤字対GDP比を、毎年3%未満にする(第四条)。

●高齢化に伴う社会保障関係費の
増加額をできる限り抑制する(第七条)。

●98度の公共投資関係費について、
97年度当初予算の93%を上回らないようにする。
99年度、00度については、公共投資関係費の額が
前年度の当初予算を下回るようにする(第十四条)。

●義務教育に対する一般会計の負担及び私立学校に対する
助成等の在り方について見直し、抑制する(第十六条)。

●防衛費の額が、前年度の当初予算を
上回らないようにする(第二十条)。

●主要食糧関係費の額が、前年度の当初予算を
上回らないようにする(第二十四条)。

●科学技術振興費の額が、97年度の当初予算の
105%を上回らないようにする(第二十六条)。

●エネルギー対策費の額が、前年度の当初予算を
上回らないようにする(第二十九条)。

●中小企業対策費の額が、前年度の当初予算を
上回らないようにする(第三十一条)。

●人件費の総額を極力抑制する(第三十二条)。

●地方への補助金等の額の各省各庁の所管ごとの合算額が、
前年度の当初予算の90%を上回らないようにする(第三十五条)。

などなど、財政構造改革法により、
社会保障関係費を除く全ての予算に
「マイナスシーリング(予算を前年比で引き下げる)」
がかかるようになってしまいました。

財政構造改革法により、我が国は社会保障費を抑制し、
公共投資、教育費、防衛費、食料安全保障費、
科学技術振興費、エネルギー対策費、
中小企業対策費、各種人件費、地方の補助金と、
国家の基幹に関わる分野で悉く
「予算削減」が続く事態になってしまったのです。

結果、日本は小国化し、
発展途上国化路線を驀進することになりました。

財政構造改革法の発想、
もはや家計簿どころではなく「お小遣い帳」の
発想を受け継いでいるのが、
現在のプライマリーバランス黒字化目標になります。

とにもかくにも、PB黒字化目標という
「壁」を破壊しない限り、我が国は
繁栄のとば口にも立てません。

というわけで、財務省の「犯罪的」と
言っても過言ではない緊縮財政路線を批判し、
PB黒字化目標の破棄につなげるため、
この度、小学館から「財務省が日本を滅ぼす」刊行しました。
http://amzn.to/2giPiXA

なにとぞ、よろしくお願いいたします。

関連記事

日本経済

【藤井聡】『日本のプライマリー・バランス規律は、外国よりも甘い』という出鱈目

日本経済

【三橋貴明】いわゆるリフレ派理論

日本経済

【三橋貴明】なぜ実質賃金が低迷しているのか?

日本経済

【藤井聡】【令和元年9月の予言】これから、多くの政治家・有識者達は令和初頭の経済低迷は消費税でなく「米中経済戦争」や「五輪終焉」等が原因だと主張し始めます。

日本経済

【三橋貴明】二つの危機論(後編)

【三橋貴明】「財務省が日本を滅ぼす」刊行!への1件のコメント

  1. ななし より

     「財務省が日本を滅ぼす」買いました!
    現状は思ったより恐ろしい事になっていたのですね。

     私は医療と介護の両方を扱う現場で働いてるのですが
    「一生給料上がんないな…」って思いました。
    あっ、最低賃金が上がれば上がるかも。(つまり最低賃金)

     介護業界ってオカシイんですよ。
    需要が増えてるのに儲けが増えないんです。
    製造業とか、普通のサービス業ならあり得ない事です。

     答えは簡単。介護は、商品(サービス)の値段を
    自分で決められないから。
    「需要が増えてるのに儲けが増えない」になっちゃうのです。

     医療も同じですね。ただ、介護も医療も「保険外サービス」
    で儲けを出そうとする事は出来る。

     でも、それも難しいです。
    特に介護の顧客は金銭に余裕が無いからです。
    更に言えば、医療や介護費って「望まない出費」でしょ?
    保険外サービスを充実させても
    喜んでバンバン出費する人なんて居ませんよ。

     どうなっちゃうんでしょうね…この業界。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】決して許してはならない凶行

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】成田悠輔氏の「老人集団自決論」が論外なのは、...

  4. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  6. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  10. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

MORE

タグクラウド