メディア

政治

日本経済

2017年6月14日

【三橋貴明】プライマリーバランス黒字教徒の狂気

From 三橋貴明@ブログ

骨太の方針2017に関する日本経済新聞の社説を読み、分かりました。

緊縮財政主義、あるいはプライマリーバランス黒字化主義者の振る舞いは、新興宗教です。護憲派が「憲法九条教」に陥っているのと同様に、彼らはPB黒字教の教徒と化しているのです。

しつこいほど繰り返していますが、そもそも財政健全化の定義は、PB黒字化ではありません。政府の負債対GDP比率の引き下げです。それにも関わらず、この社説。(「社説」なので、日本経済新聞「社」としてのオピニオンになります)

『安倍政権は財政健全化から逃げるな
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO1754638010062017EA1000/

政府が経済財政運営の基本方針(骨太の方針)を閣議決定した。財政健全化の目標として、2020年度の国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化に加え、国内総生産(GDP)に対する公債残高の比率引き下げも明記した。新目標が財政健全化の先送りにつながるようなことはあってはならない。

PBの黒字化は、その年度の政策的経費を、借金に頼らずにその年度の税収などの収入でまかなえるようにする目標だ。PBが黒字になっても、過去に発行した国債などの借金返済が残るので、PB目標は財政再建の一里塚にすぎない。その後は1000兆円を超す国・地方の借金を減らし累積赤字を縮小させる必要がある。(後略)』

前半部分だけで、突っ込みどころ満載なのですが、そもそも財政健全化とは「国内総生産(GDP)に対する公債残高の比率引き下げ(政府の負債対GDP比率の引き下げ)」なのです。

それにも関わらず、財政健全化=政府の負債対GDP比率引き下げを「新目標」に入れたことを受け、「新目標が財政健全化の先送りにつながるようなことはあってはならない」と書く。

さらに、「過去に発行した国債などの借金返済」などと、財政健全化とは関係がない話を平気でつなげる。そもそも、政府の負債は増え続けるものであり、増え続けてきたという「現実」も無視する。

島倉原氏が作成してくれた、1872年から2015年までの政府債務の推移を掲載します。

【1872年-2015年 政府債務の金額及び実質残高(2015年基準)の推移(単位:億円)】

http://mtdata.jp/data_53.html#Seifusaimu

図の通り、日本政府の債務の名目値は1872年から2015年にかけ、3740万倍に増えています。物価の上昇分を控除した実質では、546倍です。過去に(名目値で)3740万倍に増え、一度も債務不履行を起こしていない政府の負債を、なぜ「縮小」させなければならないのでしょうか。

日本経済新聞は、後略部で、「教育や公共事業などの歳出を増やし、増税を先送りするため、目標の中間見直しをする来年に、PB目標を棚上げし、債務残高GDP比率に目標を切り替えるつもりなのではないかという観測がくすぶっている。」と、書いています。

教育支出や公共事業の拡大、あるいは増税の凍結(先送りではなく)は、日本のデフレ脱却及び長期的な経済成長のために不可欠です。そのために、PB目標を破棄し、政府の負債対GDP比に目標を切り替えることは、そもそもの「財政健全化」という目標からも、合理的です。何しろ、財政健全化とは、政府の負債対GDP比率の引き下げのことなのです。

例えば、ダイエットという目標があったとします。ダイエットの定義は、普通は体重を減らすことでしょう。

ところが、日本経済新聞は「食事制限」という、ダイエットの一手法にこだわり、「食事制限を断固続けるべき! たとえ、栄養失調で死ぬことになっても」と、言っているのも同然なのです。食事制限を緩和したところで、適度な運動でカロリーをコントロールすることで、ダイエットという目標は達成できます。

食事制限にせよ、運動によるカロリー消費にせよ、目標でも何でもありません。体重を減らすというダイエット「目標」を達成するための、一手段に過ぎないのです。PBの管理や、名目GDPの成長率、国債金利が、全て「政府の負債対GDP比率引き下げ」の一手段に過ぎないのと同じように。

結局のところ、日経新聞の社説を書いた記者は、「プライマリーバランス黒字教」の教徒なのです。あるいは「狂信者」です。

この手の狂信者を説得するのは無理で、彼らの狂った主張に対し、繰り返し、繰り返し、的確に、事実をもって否定する論述を、可能な限り拡散しなければならないのです。さもなければ、日本はPB黒字教徒により亡国へと追いやられることになります。

関連記事

メディア

政治

日本経済

【三橋貴明】国民を救うための自由裁量権

メディア

政治

日本経済

【藤井聡】熊本・大分地震:徹底的に迅速な国家的支援を

メディア

政治

日本経済

【三橋貴明】日本を救う「二つの知識」

メディア

政治

日本経済

【三橋貴明】R・K・A

メディア

政治

日本経済

【藤井聡】鮮明になる日本の科学技術の凋落――「PB緊縮財政」が日本をここまでダメにした

【三橋貴明】プライマリーバランス黒字教徒の狂気への8件のコメント

  1. robin より

    PB黒字化という誤った問題設定の根拠は非社会的非人間的な仮説の上に成り立つ新自由主義経済学だから無限ループが成立するのかな、PB黒字化自体も経世済民の一手法に過ぎないけど別に間違ってはいない、ただ時期に適っていないだけで。デフレ期にインフレ政策をやっても供給能力は益々毀損されていく。制度や昇給制度には経路依存性?があるから鈍重になるのもある意味しょうがないのかな、思い込みや常識習慣は定期的にフィードバックを受けないと経路依存性が強化されていくのかな、教徒狂徒化していく(無限の観念から狂人になるのを救うのが宗教か)。論理の前提にあるのは価値観で真善美、「真実」だがそれを認めて欲しい、事実の振りをして科学を信仰するのも止めて欲しい、と思う。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 神奈川県skatou より

    >この手の狂信者を説得するのは無理で、彼らの狂った主張
    >に対し、繰り返し、繰り返し、的確に、事実をもって否定
    >する論述を、可能な限り拡散しなければならないのです。

    絡み合いぐしゃぐしゃになった言語を解き解くのは地道で確実な一歩(事実)の繰り返ししかない、まさしくおっしゃる通りで、熱烈に応援致します。

    ひとつ思うに、もしも甲斐あって解放された理解者になったとしても、その次をどうするのか、有権者の一人とするのか。あるいは専門家とするのか、という問題があるのではないかと思いました。

    でも、ひとを育てて専門家にするのは難しいと常日頃思います。

    自分は過去、趣味でとあるスポーツのクラブチームに在籍し、自分自身よりもチーム員の面倒を優先したためいつのまにかマネージャになったのですが、そこで分かったことがあります。

    社会人チームは有志で集まっただけに意識が高く、競技の上位を目指して激しく練習しあうのですが、結局だれひとりプロに近づくことはありませんでした。

    社会人はその経歴、経験から人間としてとても面白く、チームを形成するに多彩で楽しく、いろいろな可能性を感じてしまいますが、そこで切磋琢磨しても、競技のプロになることはありません。

    彼らはすでに、社会人という己の有りようが出来てしまっていて、安定した今の暮らしでなく、勝てなければオシマイのギリギリの選手になるような人生の大きな決断まで行かないからだと感じました。

    人を集めて教え、お互い磨き合い、高い目標へチャレンジする。それはとても有意義だと思うのですが、そこから専門家が産まれるかと言うと、意外と難しい問題があると自分は考えます。

    もしもそれをするのならば、チームに、生徒、学生、つまり未来が未定の者たちを入れないとダメなのだろうと、そう考えています。
    (それはもしかすると、年齢の限られるスポーツだけかもしれませんが)

    学生はとても敏感です。社会人の自分たちが強い熱意を伝えると、それに感化し、己の血肉に替え、自力で地を耕して進みます。そのような影響を与えてしまったことが本当に良かったのか考えてしまうことさえあります。
    (答えの出にくい壁に向かわせていないか)

    誰に伝えてなにを成すか。
    自分も周囲に若者が増えてきたので教える立場になることもあり、いろいろ悩むようになりました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 素人 より

    政府債務増加の危険性の根拠として、

    「国債の原資となる民間の金融資産に対する国債債務残高の比率が100パーセントに近づいていて、このまま赤字国債を発行し続ければ、100%を超えてしまう」

    という点について、三橋氏は言及しているのでしょうか?

    日本政府の債務の対GDP比は200%を超えても、国債価格が下落しないのは、この民間の金融資産に対する国債債務残高の比率が100%までまだ余裕があると市場が見ているからではないのでしょうか?

    もしそうであれば、年間40兆円に加えて、さらに赤字国債の発行にはリスクがあります。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. イカったね より

    >過去に(名目値で)3740万倍に増え、一度も債務不履行を起こしていない政府の負債を、なぜ「縮小」させなければならないのでしょうか。

    「国債を発行し続けて3740万倍になった」と言われていますがこの間に日本の資産は何倍になっているのでしょうか?
    財政破綻するかどうかは資産と負債のバランスで決まりますので、単に負債が何倍になったかだけでは意味がありません。

    また日本は終戦直後に一度債務不履行を起こしていますよ。
    詳しくは「第二次世界大戦 国内デフォルト」で検索してみて下さい。当時の状況が知れてなかなか興味深いです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】表現者クライテリオン最新号『不信の構造、腐敗...

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】岸田総理は上下院議会演説が米国で評価されご満...

  3. 日本経済

    【室伏謙一】首長に求められる資質は何か?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(後編)

  5. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(前編)

  6. 未分類

    【竹村公太郎】公共事業と住民反対運動 ―進化は変わり...

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「スズキ自動車会長の鈴木修氏」を後ろ盾にした...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】劇場型総選挙、再び

  9. 日本経済

    【三橋貴明】料理と製造業は似ている

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【財務官僚イタコ曲「聞け!俺のインボイス」発...

MORE

タグクラウド