From 島倉原(しまくら はじめ)@評論家(クレディセゾン主任研究員)
———————————————
【オススメ】
月刊三橋最新号
「2017年の世界と日本『政治的タブーの罠』を見破れ!」
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php
———————————————
先週放送のチャンネル桜討論番組「闘論!倒論!討論!2017:平成29年経済大予測」に、
パネリストの1人として参加しました。
番組は、こちらのユーチューブサイトからもご覧いただけます。
今回は、本メルマガの執筆陣から三橋さん、藤井さん、私の3名が参加。
ニュアンスの違いはあるかもしれませんが、
「2014年以降の緊縮財政のもと、日本経済は内需を中心に深刻な需要不足」
「金融緩和に偏重した政策の失敗は明らかで、必要なのは財政支出を拡大する積極財政」
「中国の動向が不透明な中、緊縮財政は安全保障上の重大なリスク要因ともなっている」
という点で、総じて一致していたのではないかと思います。
これに対して、いわゆるリフレ派からは高橋洋一氏と野口旭氏が参加し、
「積極財政をやるべきなのは同意。自分達も最初から『財政政策も重要』と言っていた」
「金融緩和主体のアベノミクスもそれなりの成果、特に雇用の改善をもたらしている」
という議論を展開していました。
リフレ派の最初の議論については、その場では突っ込みきれませんでしたが相当に疑問。
同じくリフレ派の浜田宏一氏が、財政政策無効の論拠としてマンデル=フレミング理論を
持ち出したことが話題になった際には、「リフレ派の主張も人それぞれ」とのことでしたが、
こちらの本の32ページで、
「変動為替相場制のもとでは、財政政策よりも金融政策の効果のほうが大きく、
理論的には財政政策の効果はない」
と堂々と主張していたのは、他ならぬ高橋氏だったと思うのですが、記憶違いでしょうか?
http://amzn.to/2ibNS0L
なお、マンデル=フレミング理論を持ち出して財政政策や金融政策の有効性を議論する
ことの理論的・実証的な問題点について確認するには、こちらが参考になると思います。
http://amzn.to/1HF6UyO
では二番目の「金融緩和が雇用の改善をもたらしている」という議論はどうでしょう。
対して、「雇用指標の改善をもたらしている要因は人手不足であって、アベノミクスの成功
ではない」ということを示すため、当日用意したのがこちらのグラフです。
https://twitter.com/sima9ra/status/819145507318566912
http://bit.ly/2j0MET8
このグラフで示した有効求人倍率は、雇いたい意欲すなわち労働力への需要が、
雇われたい意欲すなわち労働力の供給に対して相対的に強くなれば上昇し、
雇用環境が改善したと評価されます。
1970年代以降アベノミクス直前までは、20年弱の周期で訪れる不動産バブルの過熱と共に
ピークを迎えていました。
そして現在、確かに有効求人倍率は1990年前後のバブル期並みに上昇しています。
問題は、供給に対する需要の相対的な強まりが実現する経路には大きく二通りあること。
まず一つは経済活動が活発になり、需要の絶対水準が高まる場合。
この場合は有効求人倍率の上昇と共に、実際に雇われる人数も増加するでしょう。
もう一つは経済動向とは無関係に、労働力の供給水準が低下する場合。
こちらの場合は有効求人倍率の上昇と共に、逆に雇われる人数が減少することでしょう。
したがってリフレ派の主張が正しいなら、直近において雇われる人数が増加しているはず。
その指標となるのが上記グラフの「新規就職件数」なのですが、
ご覧のとおり、新規就職件数はむしろ減少しています。
すなわち、直近における有効求人倍率の上昇要因は、過去の不動産バブル期とは異なり、
景気回復ではなく、生産年齢人口減少によって労働力の供給が減少した結果に過ぎません。
そもそも、前回も紹介したように内需GDPが3四半期連続で前年割れとなっている状況で、
「アベノミクスで景気が回復し、雇用環境が改善している」と言えるはずもないのです。
https://twitter.com/sima9ra/status/813749953910730752
http://bit.ly/2htArcb
同様な実態は、一貫して労働者の主力である25〜54歳男性の就業状況でも確認できます。
経済の長期停滞に伴う増加が問題視されている非正規社員を含めてもなお、
この年代の男性就業者数は、2000年代以降未だに減少トレンドを続けています。
https://twitter.com/sima9ra/status/819145926493077504
http://bit.ly/2j0Mon8
就職をあきらめて失業者にもカウントされない「非労働力人口」も加味すると、
完全雇用状態と比較して、この年代の男性だけで約90万人分の需要不足が存在します。
こうした環境で、仮に雇用指標の改善が景気回復によって労働力需要が増大した結果なら、
アベノミクス開始から約4年、就業者数の減少トレンドが反転しないのは明らかに不自然。
すなわち、雇用指標の改善自体は事実としても、それはアベノミクスの成果などではなく、
やはり生産年齢人口減少により、労働力供給が不足している結果と言わざるを得ません。
ところがリフレ派のように、アベノミクスがそれなりの成果を上げていると誤解すると、
現状に対する危機感がさほど湧いてこないことになります。
そこに、「中国経済はこのまま衰退していくに決まっている」という、
景気循環論から見ればいささか楽観的に過ぎる前提なども加わると、
「緊縮財政による経済の長期停滞が、国力低下や安全保障リスク増大につながっている」
という、本メルマガ執筆陣共通の危機感とは相当なギャップが生まれるのも無理のない話。
そうした観点も交えてご覧になれば、後半の中国経済の動向に関する議論も含め、
今回の番組をより堪能いただけるような気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=e3uLR5y7LAg
〈島倉原からのお知らせ〉
討論番組でも大きな話題となった中国経済の動向も絡め、今年の金融市場の動向について、
二週にわたって考察を行っています。
↓「新年早々の波乱要因?」
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-219.html
↓「人民元相場の現状と今後」
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-220.html
↓ツイッター/フェイスブックページ/ブログでも情報発信しています。
こちらも是非ご活用ください。
https://twitter.com/sima9ra
https://www.facebook.com/shimakurahajime
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/
—発行者より—
【オススメ】
月刊三橋最新号
「2017年の世界と日本『政治的タブーの罠』を見破れ!」
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php
【島倉原】アベノミクスで雇用は改善していないへの9件のコメント
2017年1月12日 6:07 AM
まぁ嘘つきってのは事実を突きつけられてもニヤニヤしながら「現実は・・」とか「政治だから」とか言ってはぐらかすだけなんだなって思いましたね。もう結果は出てるんだから相手するだけ時間の無駄だと思います。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2017年1月13日 1:34 PM
あの酷くかみ合わないずれた視野狭窄の視点がおかしい内容で聴く価値があったのは藤井先生の総合的な視野からの指摘でそれ以上、以下でもない。水島社長がそこに価値を感じられたのもうなずける。もういっそ巨大官庁の厚生労働省を中軸にでもして国の健康管理を任せて財務省と対抗させればいいのではないですか?(笑)大医は国家を治すと言いますからね。そういった政治を動かし、組織的な抵抗を始める時期やもしれません。今年はいろんな意味で大きな勝負がゆっくりと始まるかもしれない年だと思っていますよ。世界の新たな大きな流れが始まるかどうかの分岐点の年で陛下の譲位は偶然ではないでしょう。歴史の周期説を支持する私からすれば、大きな歴史の流れの必然にあると言う事だと捉えています。世界が動いていくなら、その流れに乗って、安倍総理が焼いてる、うなぎのエキス入りのかば焼きのタレの一滴でも物を見せなければそこで判断すべきでしょう。あの方は正直よくわからんですね、味方に解ってしまうなら、敵は騙せないでしょうし、針の穴を通せる瞬間を只ひたすら待っているようにも見えますし、ようわからん。とりあえず今年の欧州情勢がどうなるかでしょうね。アメリカの対中国の強硬姿勢もあくまで真の敵と対峙する為の通過点と見ますが、事の真相はグローバルエコノミー同士でも内部対立が起きていると言う事でしょうかね。話がそれるからまたの機会にまた妄想をつぶやこう、王様の耳はロバの耳。天下国家を治める為に三千世界の娑婆の邪魔な小さな暮らしをカーカーと邪魔するカラスを殺し、いいかげん俺も、そちと添い寝の小さな暮らしをしてみたい。小さな暮らしだけをしたいと言うカラスが小さな暮らしを壊す張本人で犯人ですよ、一般論の枠から外れた小市民カラスですね。藤井先生も大学での空気と娑婆の空気の違いにかなり煮詰まっておられましたが奴ら娑婆の人間と触れすぎるとこちらまで腐ってきますから怖い。何時のまにやら彼らの快楽での裁きの横軸だけの世界に引き込まれるからご用心。戦は敵の用意する戦場で消耗して戦ってはなりません。自然と対話し清めの時間を大事にして下さい、ミイラ取りがミイラになります。スパルタのストイックで屈強な戦士に民主制で堕落していくだけのアテナイは極めて不愉快だ。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2017年1月13日 9:30 PM
経済学者とかこの界隈の議論もどきを見るにお前ら社会人として会議に出るレベルじゃないだろうの一言しか出ませんよ。高度な専門性の前に教養の枠がある、これは一生かけて磨き続ける物だ。それは言い方を変えれば戦略的視点であり、もっと端的に言えばマネジメントの視点で総合的視野だ。要するに将の器でしょうかね。だから私はいつも西邊先生に突き当たる訳です。西邊先生を遠ざける財界人って極めて胡散臭いと思いますよ。応用の前の基礎、基本でしょうから、そりゃ基本は面倒でうざいですよ何事もね。将の器が無いクローントルーパーの兵隊が会議をやってもしょうがないでしょう。戦後の人材選別基準の秩序を基礎とした今の社会が虚構で嘘の塊と言う事なんですからね。統治能力無い人達が会議をやっている。末期ですね、まるで大阪の惨状ですな。日本政府よ、お前もか?ここは4次元空間で時間軸の縦軸からくる一般論たる教養が前提にある。それを無視して3次元で戦術的視野狭窄をいわれても4次元の視点の将からすれば一兵卒とは噛みあわない。この辺のパラドックスは先にも言った通り、知ってて当然の事を語る必要もなければ、語るならそれを必要とする動機が無いと言う事。世界観が壊れた人には、はなから適正な動機は無い訳です、人間として壊れているんですね。純粋に正義と真理を追求する動機がね。金銭欲に名誉欲、快楽を人生の付け合わせやスパイスと考えてない、それこそがメインの今時の暗黒面に落ちた人の腐敗の根は驚く程深いんですね。かの聖人は言われました、天国の門は狭いんです。だから賢明な賢者は娑婆を避け深山幽谷に籠るんです。それでも、きゃつらは快楽の麻薬が切れるとそこまで荒らしに来ますからやっかいだ。奪うだけの奴に関わってもやる事はかの小室直樹先生の如き、同じく西邊先生の如き、与えればそれを戦利品だと誇り、後ろ砂をかけられ、嘲るだけですよ。愚かな兵隊が将の言う事を聞くにはタイミングと言う物がある。アベノミクスはそこが早すぎたのでしょうね、ここでこれを外したら、ここぞというときにはもうスキームが無いでしょう。でも、その催促の先頭にたち深山幽谷に踏み込んで来た連中が馬鹿で愚かなんですよ、ねえ橋下さん。孫武の逸話の如く、女官の首をちょんぎらないといけないレベルの連中なんか指示命令できる状況は極めてどうしようもない時だけでしょう、黒船が来たり、戦後の焼け野原状態とかね、或は己を凌ぐAIやロボットが登場したり、だから大阪市長を辞めることになったんですよ。失望するのは盲目で状況が見えてないご自分でしょうにね。大阪市を廃止して都にするならいっそ、大阪府民の選挙権をはく奪して国の直轄地にすべきですね、自治権を前提に主体的なまちづくり等、どうでもいい福祉主体だけでいいんでしょうからね。江戸時代に戻した方が歴史に学べば大阪は自治意識も復活するのでは?(笑)雇用がどうとかそれは組織活動の目的か?結果がまずいから結果をすり替える典型的な嘘つきですね。社会人と言いますか、人間そのもの、つまりマネジメントの枠組みが崩壊しています。会議や組織活動ではまず目的をきっちり据える事が大事ですよ。こんな立派な道具をこさえましたじゃ仕方がない、シーズじゃなくニーズでしょう目的と言う物はね。でも、この辺のパラドックスは知識じゃなく動機の問題。宮台真司先生も動機に関して言われているでしょう。はなから死にたい人、嫌がらせしたい、神を嘲りたい動機の人がいくら知識を得ても無意味だ。それはそういう迷惑ごとの道具であり凶器にされるだけだ。自覚がなくてもね死にたい人、嫌がらせしたいだらけなのが三千世界の娑婆でしょう。そう言う観点から高橋さんはキャラは許容できても論外だと思ってますので専門性の前ですね。毎度、同じ繰り言ならスターウォーズのデススターとともにいっそ跡形もなく吹っ飛んでくれた方が良い。なんで毎度いるのかあの方は?居続けるならすべき事や方向性があるだろう。4次元に居ないで、縦軸たる動機が無い、横軸だけの3次元の状態だろう。マネジメントはいい訳ではなく、結果とその反省と改善だ。もっとも、早めに投稿、降参してくる潔い敵はショーンKであろうが浜田参与であろうが手厚く処遇するのがこれもまた兵法の常道、戦わずして勝つのが何よりだ、それこそが戦場の一般論。でも降参を装う敵の内通者にはご用心。おかしな論をまともに相手にしない事ですね。そういう愚かな味方は一番の脅威で、どうでもいい嘘を全国レベルの議論の俎上に載せる事をサポートした愚かな大阪市議達と同様だ。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2017年1月14日 12:01 AM
討論^3、深夜に目をこすりながら拝見いたしました。ふと思ったのですが、もしかするとご指摘について高橋洋一氏は議論に乗らないような気がいたします。というのも、高橋洋一氏が三橋先生に投げかけたお話、「そういう人が政治家になるべき」、、、だったかな?の意味です。うがった見方かもしれませんが、もしそれが「現実に即して、実現するための手段(=方便)として自分は語るのだ&こっちへおいで」という意味だとしたら、議論は平行線なのかなと。(マルチスタンス、ずっこいと言えそうですが)そして、もしそうだとしたら、最終目標の共有と役割分担という認識のほうが得なのかなと。すみません、無知ゆえの雄弁です。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2017年1月14日 1:45 AM
たまに「付加価値の低いものは海外で作らせ安い物を輸入しそれを売るサービス産業を充実すればいい」と頭の弱い生き物を見受けられますが安い物を売れば利益率も低い事がわからないのでしょうか。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2017年1月15日 10:15 AM
うむ〜……..。私の意見で恐縮ですが新規就職数は反対側に失業数との関係があり、つまり失業者が新たに就職した数が加わるので一言では…….ただ問題なのは島倉氏が仰る通り、新規就職数が伸びていないと言う事は労働者の移動が起こっていない、つまり未だ雇用者側が有利だと言う事であります。私はこの問題の根本にあるのは長年にわたり労働者をいじめる事で築き上げられた負のマインド(呪縛)。そしてその呪縛を取り除くかの様に一見歌っている様に見えるリフレ政策だが実は呪縛の足枷を決して取りません。その足枷が外国人労働者の受け入れと自由貿易であります。(ちなみに外国人労働者数を加えれば完全雇用率を達成しております。)私はマンデル=フレミング理論を否定はしません(日本に当てハマるかは別)またフリードマンの理論もインフレ退治です。なのにその理論をデフレで苦しむ日本(労働者)で利用し植民地の様に扱う学者、政治家、資本家、の腹黒さに悲しみを覚えるのであります。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2017年4月13日 9:39 AM
>景気回復ではなく、生産年齢人口減少によって労働力の供給が減少した結果に過ぎません。
もし、生産年齢人口減(原因)→失業率回復(結果)という因果関係があるのなら、
日本の生産年齢人口が減少した時期に、この結果が起こることになる。
そのような因果関係などない。
要するに、ねつ造記事。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2019年1月11日 12:19 AM
雇用が改善し、失業が減れば、当然ですが新規就職件数も減ります。
データを見ればわかりますが、失業者数と新規就職件数は1年のタイムラグで、非常に高い相関性があります。
したがって「新規就職件数が減ったから雇用は改善していない」というロジックは誤り。むしろ雇用は改善していると判断すべき。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
コメントを残す
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です