日本経済

2016年4月17日

[三橋実況中継]需要から目を背けている

From 三橋貴明

———————————————

国の借金1000兆円を超えた!!と騒がれているが
「誰が」「誰に」借金をしているのか、、、
マスコミはそれを伝えているだろうか?
日本国民はそれを知っているだろうか?

国の借金問題の真実を知りたいなら
こちらをクリック↓↓
http://www.keieikagakupub.com/sp/38DEBT/index_mag2.php

———————————————

【近況】

三橋の生まれ故郷である熊本県で大地震が連続し、大きな被害が出ています。

今回の震災で特に気になるのが、宇土市役所や大津町役場などの行政機関、つまりは「救援活動の拠点」となるべき建造物で倒壊の恐れが発生。職員が避難せざるを得ない状況になっていることです。
ちなみに、宇土市役所本庁舎は昭和40年5月の竣工から、すでに51年が経過しています。つまりは、三橋が生まれる前に建設された建物なのです。

実は、2016年2月29日に、宇土市庁舎建設検討委員会が開かれ、

「宇土市役所本庁舎は,昭和40年5月の竣工から51年経過し,老朽化が著しく,更には,耐震性にも大きな問題を抱えております。
市庁舎とは,高い耐震性や安全性を確保し,防災・災害時の拠点,また,司令塔として機能し続ける重要施設,また,市民が親しみを感じ,市民と協働で活動,交流ができる施設でなければなりません。
そのような課題もあることから,市では,市庁舎建設についての方向性を検討するため,市民代表や学識経験者などからなる「宇土市庁舎建設検討委員会」を設置し,検討を行っていきます。」

と、市庁舎建て替えの検討が始まった一か月半後に、熊本地震に見舞われ、建物が半壊状態になってしまったのです。
大津町役場も同様で、竣工が1969年10月であるため、ほぼ三橋と同い年ということになります。

なぜ、宇土市や大津町が老朽化した庁舎の建て替えをしてこなかったのか。1981年に耐震基準が大きく変更されたにも関わらず、旧耐震基準のまま放置されてきたのか。

もちろん、「クニノシャッキンガー」「ムダナコウキョウジギョウガー」といった、財政破綻論、反公共投資論「空気」に影響され、自治体も予算を削減せざるを得ず、非常事態発生時の拠点たる建造物が旧耐震化基準のまま使われ続けてきたのです。
行政機関を新耐震基準に建て替えたとしても、今後、未来永劫、大地震が発生しないかも知れません。その場合、「無駄な支出だ」という話になるのでしょうか。

絶対に、違うでしょう。

来るかどうか分からない。来ないかも知らない。とはいえ、来た時の被害が甚大な災害に備えるからこそ、政府が存在するわけです。

日本国は早急に、全国の旧耐震化基準の公共建築物を「全て」新基準で建て替えるべきです。そうすることで、将来の日本国民の生命を助けることができます。

そう考えたとき、我が国に「需要がない」などと考えることが、いかに愚かであるかが分かります。需要がないのではありません。需要から「目を背けている」のが、現代の日本国民や政治家であるというのが真実なのです。

◆4月16日 三橋経済塾第五期 第四回対面講義が開催されました。
第四回のゲスト講師は、何と藤井聡先生。インターネット受講の方は、しばらくお待ちくださいませ。
三橋経済塾講義受講には、事前に入塾手続きが必要です。
http://www.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

◆徳間書店から「日本「新」社会主義宣言: 「構造改革」をやめれば再び高度経済成長がもたらされる」が刊行になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/419864022X/

◆週刊アサヒ芸能 連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」第六十五回「「民営化=善」とされている現在に、改めて国鉄民営化を問い直す」
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第171回「外国移民受け入れに反対する」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第353回 デフレ脱却に向けた三つの論点
http://klug-fx.jp/mitsuhashi/2016/04/12/025607.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol360 金融政策と為替レート(後編)
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
結局、異次元の緩和により円安になったのは「なぜ」なのでしょうか。答えは・・・。

◆メディア出演

4月20日(水) 6時から文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

4月20日(水) チャンネル桜「桜プロジェクト」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1520

◆三橋経済塾

4月16日 三橋経済塾第五期 第四回対面講義が開催されました。
http://members5.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1505
インターネット受講の方はしばらくお待ちください。
第五回は5月14日開催で、ゲスト講師は中野剛志先生!(場所は品川に戻ります

◆チャンネルAJER 今週の更新はありません。

ーーー発行者よりーーー

国の借金1000兆円を超えた!!と騒がれているが
「誰が」「誰に」借金をしているのか、、、
マスコミはそれを伝えているだろうか?
日本国民はそれを知っているだろうか?

国の借金問題の真実を知りたいなら
こちらをクリック↓↓
http://www.keieikagakupub.com/sp/38DEBT/index_mag2.php

関連記事

日本経済

【三橋貴明】ザ・テンプレート

日本経済

【藤井聡】「(朝日社説)北陸新幹線 大阪延伸は必要か」におけるウソ

日本経済

【三橋貴明】有事に備える

日本経済

【三橋貴明】ヴィンランド

日本経済

【三橋貴明】北海道の復旧、復興、発展のために(後編)

[三橋実況中継]需要から目を背けているへの1件のコメント

  1. たけちゃん より

    三橋先生 需要から目を背けて、あまつさえ殺人マシーンと揶揄されてきたオスプレイが今こそ必要な状況になりました。通常型ヘリコプターよりはるかに大きい貨物乗員を輸送できるオスプレイこそ災害大国日本に必要な防衛力と言えるのではないでしょうか? キケンダー、ツイラクスルー、アメリカにウリツケラレルー左翼連中も人命救助に利用できる事を目の当たりすれば腐った脳ミソにも届くのではないでしょうか?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド