アーカイブス

2015年12月25日

【三橋貴明】財政拡大に転じる中国

FROM 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

【解説】

三橋貴明が自らの目で確かめた中国”鬼城”の実態とは?
https://youtu.be/YkvY94zM_yc?t=4m16s

——————————————————-

経済力とは「カネ」の話ではなく、国民の需要を満たすためにモノやサービスを生産する力、つまりは供給能力であると何度も書いてきました。

上記は、「需要」を「防衛」と設定すると、理解がしやすくなります。防衛という安全保障を強化するためには、例えば兵器の生産について「資源」から「兵器生産」「配備」「運用」までの防衛サービスのバリューチェーンを、可能な限り「自国で生産」する必要があるわけです。

中央銀行が返済不要な「負債」を計上することで、いくらでも発行できる「おカネ」が膨大にあったところで、弾薬すら生産できない国は防衛面の安全保障を成立させることはできません。

自国で生産しない以上、防衛という需要を満たすためには、外国の供給能力に依存せざるを得ません。ということは、兵器を供給してくれている国の機嫌を損ねるだけで、安全保障が成り立たなくなってしまいます。

防衛面の安全保障が崩れると、最終的には「国家」という共同体が維持不可能になります。兵器の生産を全面的に外国に頼っている国が、他国から軍事侵略された際に、「カネ」を積んだところでどうにもなりません。

最近の世界情勢を見ていると、上記の「経済力」の本質を最も理解している「度合いが強い」政府は、中国共産党のように思えてきます。

以前、習近平がアメリカで「構造改革」をやります、と宣言した際に、
「ぜひ、やってくれ!」
と、やったのは、日本の例からも分かる通り、バブル崩壊後に「構造改革」をやると、経済がデフレ化して国力が衰えていくためです。

というわけで、安倍総理や日本のマスコミにも、是非とも「中国の構造改革推進を煽ってほしい」と書いたのですが、現実は甘くないようです。

『中国が財政出動拡大で景気支援、金融政策より柔軟に
http://jp.reuters.com/article/chiha-economic-conference-idJPKBN0U415J20151221?sp=true
– 中国は、景気支援に向け、金融政策に柔軟性を持たせる一方、財政出動を拡大する。2016年の経済政策の優先課題を話し合う中央経済工作会議の決定事項を国営メディアが報じた。

発表された声明は「積極的な財政政策を強化し、穏健な金融政策を一段と柔軟にすることが必要」と表明。
財政赤字の比率を緩やかに引き上げるとともに、企業の負担軽減に向けた減税を行なうとした。
来年の成長率を「妥当な範囲」に維持するとしたが、詳細には言及しなかった。
政府はまた、インフラ向け支出を拡大するほか、低迷する不動産市場を下支えるため、住宅購入に伴う規制を緩和する。(後略)』

驚くべきことは、緊縮財政の「闇」が世界を覆っている状況で、「財政赤字の比率を引き上げる」と明言できることです。無論、中国の経済力強化という点では、正しい政策になります。

後略部では、
「「サプライサイドの改革」を推進し、過剰生産能力の削減や不動産の在庫の調整に取り組む」
とあり、これは構造改革です。が、同時に、
「政府はサプライサイドの改革を推進する一方、需要の押し上げに向けた措置を講じる」
と、単に構造改革で供給能力を削減するのではなく、需要も拡大すると報じられています。

「関係筋」によると、中国政府は、
「構造改革の断行には、一定の成長率の維持が必要」
と、恐らく日本の「失敗」を念頭に入れたレトリックを使っていますので、「経済力」の本質について理解している可能性が高いと考えるわけです。

これは、恐るべき事態です。

このまま日本が緊縮財政や構造改革に邁進し、経済力を弱体化していく反対側で、中国が財政赤字拡大や需要創出に乗り出す。両国の経済規模は、ますます開いていき、将来的に我が国が中国の属国と化す可能性が高まっていきます。

経済力とは「カネ」ではなく、モノやサービスを生産する力であるという「本質」と国民や政治家が理解しない限り、我が国の将来は暗澹たるものにならざるを得ません。

「日本政府は緊縮財政・構造改革路線を中止せよ!」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!

三橋貴明が自らの目で確かめた中国”鬼城”の実態とは?
https://youtu.be/YkvY94zM_yc?t=4m16s

関連記事

アーカイブス

【佐藤健志】ターミネーター新起動

アーカイブス

【竹村公太郎】定点観測、新人研修

アーカイブス

【東田剛】ポリアンナ症候群のワクチン

アーカイブス

【三橋貴明】黄金の氏族の婿たち

アーカイブス

【三橋貴明】ブレグジット

【三橋貴明】財政拡大に転じる中国への3件のコメント

  1. 稲美弥彦 より

    中国が緊縮財政を止められたのは北京閥の李克強の影響が強いのだろうか。中国には2つの派閥が存在し、上海閥と北京閥がいる。習近平が国家主席だが、軍部は李克強率いる北京閥が抑えているのでそこが構造改革を阻止することが出来たのだろう。もし、上海閥が強かったら構造改革は容赦なく進ませられる恐れがあると書いておく。因みに習近平、江沢民は上海閥で胡錦濤、李克強は北京閥です。恐らく、その権力の争いも存在すると思います。北京閥は少なくても軍部を抑えているから構造改革も北京閥により止められたと思います。安倍や朴、メルケル、キャメロン、オランドなどは止める人がいないから構造改革を止められない可能性が高いです。現代ビジネスで川口先生のドイツの情報でロシアのパイプラインがドイツが独占することでEU各国が反発を招いているのと一緒かもしれない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. たかゆき より

    カイカク カイホウ♪構造改革などという現状に適さない理念から 解放されている姿勢が素敵そもそも人類は 何のために存在するのか?正義や理念のため?  ちゃう今 この状況で構造改革を成し遂げるため??ぜんぜん ちゃうだろ。己のDNAを 後世に残すため だべ。。。その点に関しては支那共産党は徹底しているかと。環境に適応できない「種」は滅び サル 蚤資本主義社会の人間は支那共産党が生き延びるための餌にされるサルとなるかもしれませんね。適者生存の原理にてらすと、、当たり前といえば しごく当たり前のことで ございます。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 神奈川県skatou より

    今年も来年も三橋先生のご活躍をあつく応援しております。先日、某ニュースサイトで人材派遣会社会長のコラムを読みました。言葉の端々すべて、ああ、このひとは経営者なのだなと理解できました。つまり、国政の場におけるこの経営者の理屈というのは、たとえるならば、小学校という社会生活の基本を覚える空間に、受験テクニックをご披露する塾講師が俺ルールで檀上頑張ってる姿に近いのかなと。共産党エリートは日本の失敗をよく勉強している、小泉改革の失敗含めて、のようですね。来年はもしかすると日本経済の岐路、日本国の岐路になるのでしょうか。もし為政者が日本経済の地力を信じることが出来れば、増税延期して中小企業の賃金アップを待ち、豊かな内需(と税収アップ)を取り戻すことが出来るかもしれません。それを実現した政権政党は何十年も延命しそうです。日本は下町ロケットみたいな国なはずです。まだ。もし双方に妥協し増税しつつ公共投資を小出しにするというのは、いわゆる戦力の逐次投入であり、ガダルカナルの失敗から成長がないと言えそうです。また、選択次第ではすべて逆回しであり、景気は腰折れ、参院選をきっかけに、くだらないワンフレーズ選挙による権力闘争と日本経済の毀損を、さらにもう20年続けて、国が明瞭に没落する可能性もあるわけです。今世紀、文化で世界を支配したい国々に我が国はカラーを塗り替えられ、残された日本の子孫たちが「Those were the Days.」と嘆くだけの、よくある残念な国になるかもしれません。ここがミッドウェーでしょうか。雷装と爆装の両方を迷ってる場合ではないはずです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】表現者クライテリオン最新号『不信の構造、腐敗...

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】岸田総理は上下院議会演説が米国で評価されご満...

  3. 日本経済

    【室伏謙一】首長に求められる資質は何か?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(後編)

  5. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(前編)

  6. 未分類

    【竹村公太郎】公共事業と住民反対運動 ―進化は変わり...

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「スズキ自動車会長の鈴木修氏」を後ろ盾にした...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】劇場型総選挙、再び

  9. 日本経済

    【三橋貴明】料理と製造業は似ている

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【財務官僚イタコ曲「聞け!俺のインボイス」発...

MORE

タグクラウド