アーカイブス

2015年9月9日

【三橋貴明】畢生の問題作「亡国の農協改革」

FROM 三橋貴明@ブログ http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

——————————————————-

月刊三橋「大東亜戦争の研究〜教科書が教えないリアルな歴史」
が聞けるのは明日、9月10日まで
http://www.keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_1980_mag.php

——————————————————-

皆様、大変、お待たせいたしました。
三橋貴明「畢生の問題作」である、「亡国の農協改革 ──日本の食料安保の解体を許すな」が、本日、発売になります。無事に刊行できて、本当に良かったです。

ちなみに、畢生とは、「生涯」という意味になります。

何度も予告いたしました通り、本書はすでに「全ての国会議員」に送付されています。

正直、本書を普通に刊行できるとは思っていませんでした。何しろ、わたくしが「おはよう寺ちゃん活動中」で、
「内容が内容だけに、結構、用心しています」
と語った翌日、毎日新聞の「一面」で「政治資金:自民・山田俊男氏団体「脱法パーティー」5億円 補助金受給、JA系が購入」という記事が載ったのです。「違法パーティ」ならわかりますが、「脱法パーティ」とは何なのでしょうか? といいますか、「違法」ではないパーティの記事を、一面に載せる毎日新聞って・・・。

要するに、反・農協改革潰しの一環だったのでしょうが、「そこまでやるか・・・」と、思ってしまいました。というわけで、本書刊行までは用心に用心を重ねた生活を送って参りました。
農協改革関連の一連の法改正は、すでに成立してしまいましたが、まだ政省令の作業が残っています。今のところ、政省令も容赦なく「日本の食糧安全保障を壊す」形で行われそうな状況です。
最悪の未来を提示しておきましょうか。

今回の農協改革で、農協の理事の過半数が「経営者」となり、全農(全国農業協同組合連合会)の株式会社化に賛成する単位農協が増えていきます(全農の組合員は単位農協)。最終的に、五年後か十年後に全農が株式会社化され、譲渡制限も撤廃。結果、カーギルか中国のCOFCOに全農が買収され、我が国の食料流通の根幹が「外資化」する、と。

単位農協は単位農協で、金融部門(農林中金とJA共済)について「代理店」の道を選択する農協が出現(今回の法改正で可能となりました)。というわけで、日本の農協の基本スタイルである「総合農協」が崩壊。
また、農地法と農業委員会法が改正されたため、農業と無関係な外資系企業(GSとか、中国のファンドとか)までもが、農地を所有する農業生産法人「株式会社」に49.9%まで出資可能となります。事実上、我が国は外資が農地を持てる国になるのです。

まさに、革命です。

しかも、農地を商用地等に転用する許可を出す農業委員会の農業委員が、これまでの公選制(大抵は地元の農家が選ばれました)から、首長による任命制に変わります。農地を持った外資(あるいは日本の投資企業)は、首長が恣意的に選んだ農業委員たちの許可を得て、農地を商業地や工業地、住宅地に転用していくことが可能となります。

すなわち、農地を利用した「不動産ビジネス」が盛んになります。当たり前ですが、農地が転用されれば、我が国の食料自給力は急落していきます。

そして、次の法改正で准組合員の利用が規制され、農林中金やJA共済が株式会社化される。日本の総合農協方式は完全に崩壊し、しかも赤字の農協が増えていき、最終的には「農協解体」が実現することになります。

もっとも、単に国内の法改正のみで「農協解体」を実現した場合、さらなる法改正で元に戻される可能性があります。だからこそ、TPPという国際協定で縛りをかけるのです。
ちなみに、韓国は農協改革と米韓FTAが同時並行的に進み、農協が複数の株式会社に解体され、しかも米韓FTAという国際協定により「元に戻せない」という状況に至りました。我が国は、農協解体について「韓国の後を追っている」というわけでございます。

珍しく、韓国が先行しているぜ! ヒャッ!ハーッ!!! という感じです。

上記の詳しい話は、「亡国の農協改革 ──日本の食料安保の解体を許すな 」に書きましたが、問題はなぜこの種のラディカルな「構造改革」が、いとも簡単に通ってしまったのか、という点になります。自民党の国会議員や、農林水産省の官僚たちは何をやっていたのでしょうか。

もちろん、本書ではその「答え」についても書きました。

本書を刊行したことにより、またぞろ、
「三橋は農協という既得権益の手先と化した」
云々の批判が殺到することになるでしょう。残念ながら、わたくしは農協から頼まれて本書を書いたわけでもなければ、おカネをもらって書いたわけでもありません。無論、農協系の講演依頼はありますが、全体の5%未満です。といいますか、三橋はいかなる団体の依頼であろうとも、講演を断ることはまずありません。以前は民主党系はお断りしていましたが(2012年末まで)、最近は頼まれれば引き受けています。

などと書くと、
「三橋は民主党の手先と化した!」
などと、頭が悪い連中が言ってくるわけですが、しつこいですがわたくしは自民党員です。別に、自民党に頼まれようが、民主党に頼まれようが、宗教系団体に頼まれようが、建設会社に頼まれようが、農協に頼まれようが、経済団体に頼まれようが、講演は引き受けますし(仕事だから)、基本的に同じ話しかしません。

というか、わたくしが年に何回、講演をしていると思うのですか? 200回ですよ。その内の一回が民主党系だったとして、「三橋は民主党の・・・」などとやるなど、普通に頭のネジが十本ばかし外れていると思います。

まあ、三橋を批判できれば何でも構わないのでしょうが、批判しても構わないので、本書「亡国の農協改革 ──日本の食料安保の解体を許すな 」はきちんと読んで下さい。そして、安倍政権の農協改革により、日本の食糧安全保障が危機に瀕しているという現実を知ってください。

事実を知った上で、論評してください。本書を読みもしないで批判する人は、基本的に「人間の屑」認定させて頂きますので、ご承知おき下さいませ。何しろ、本書は三橋貴明「畢生の問題作」なのです。

わたくしが人生を賭けて書いた一冊なのです。せめて、読んだ上で批判してくださるよう、心よりお願い申し上げます。

PS
「事実を知った上で、論評して欲しい」という三橋の思いに同意して下さる方は、
↓このリンクをクリックを!

「亡国の農協改革」
http://amzn.to/1i9g3ct

**** メルマガ発行者よりおすすめ ****

●自虐史観の始まりはGHQの・・・?
●大東亜戦争という名称が消えた理由とは・・・?

答えはこちら
http://youtu.be/cx6gcrylFvc

月刊三橋「大東亜戦争の研究〜教科書が教えないリアルな歴史」
が聞けるのは9月10日まで

*****************************

関連記事

アーカイブス

【青木泰樹】経済学における実証の限界

アーカイブス

【三橋貴明】「デフレは貨幣現象」で五年間を無駄にした日本

アーカイブス

【小浜逸郎】全体主義体制下で考えるべき事

アーカイブス

【三橋貴明】TPPという主権喪失(中編)~平成の売国

アーカイブス

【三橋貴明】大阪都構想が日本を破壊する

【三橋貴明】畢生の問題作「亡国の農協改革」への5件のコメント

  1. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. メイ より

     農協改革の中身を知るにつけ、増々、暗たんたる気持ちになって参ります。こんなひどい、非人間的な改革に賛同される政治家の人格を疑います。 人生を賭けて書いた一冊。 三橋先生・・・。 「大丈夫?」とか、「ありがとう」とか、「ごめんなさい」とか、「どうしてこんなにきわどいものを書くの」とか、色々、色々湧き上がって来るのですが、うまくまとまりません。 とにかく、三橋先生が変な目に遭わされたら、その筋をまず疑うべきですね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. たけちゃん より

    三橋先生 本日の株式市場 1000円アゲ。官製相場丸出しですね。 GPIFて買いしかしないんですよね、と言うことは売り一色になった時は損丸抱えになってしまうんですよね。又この辺のカラクリ解説宜しくお願い申し上げます。ps

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. ぬこ より

    ミッツ先生がシナに亡命していた理由が何となくわかりましたのん。「ヤツラ」は何でもやりマウスもんね。中川昭一先生や石井弘毅先生がどうなったか考えただけでも….今後は国内勢力だけでなくて、国外の反グローバル勢力(米仏のリベラル辺り)との共著をして頂けると、先進諸国の今後の一つの指標となる動きになるのではないでせうか?色んな動画(海外の含めて)を観ていると、欧米の庶民の方々は何が敵か判っているみたいですよね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド