アーカイブス

2015年7月4日

【浅野久美】《ピース!》

From 浅野久美@月刊三橋ナビゲーター&チャンネル桜キャスター
http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●日本は「発展途上国」へと転落するのか? 豊かで安全な日本を後世に残すための条件
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=hp

——————————————————-

もう7月ですか・・・
ついこの間、「そこのあなた、ガードレールに乗らないでくださいっ」と、お巡りさんに笛を吹かれながら、
大声で箱根駅伝を応援したような気がするのですが、そうですか・・・あれほど新しい気持ちで、
頬を赤く染めながら、声を枯らせて旗を振った日から、すでにもう半年が過ぎた、というわけですね。
つまり、折り返して《復路》。
ちょうど、ペース調整がひときわ難しい、山下りのヘアピンカーブに入った辺りでしょうかねぇ(そう、小涌園の下くらい)。

長距離走って、古くから、山あり谷ありトラブルありの《人生ゲーム》に例えられやすい競技ですが、
だとすれば、いまこの時期、私たちは一体どんなコースを走っているのでしょうか。
この半年だけでも、世の中に色々なことがありすぎて、たまに息も切れてしまいがちになります。
転倒くらいならば、起きればよいだけの話ですが、やり直しのきかない、悔やみきれないようなドロップアウトだけは避けたいものです。
・・・なーんて、ちょっと雑すぎる《折り返し》の感想ですが、とにかく、
せめて今年後半は、良いニュースが悪いニュースを何倍も上回るような半年にしたい、と改めて思う今日この頃です。

いやいや、そんななか、なでしこジャパンのW杯二大会連続決勝進出は、これまでのもやもやしたあれこれを、
一気に明るく上書きするような幸福感いっぱいの出来事でした。
あれほど《一丸》《一帯》ということばに説得力のある人たちはそうはいませんよね。
同じサッカーでも、男子に比べて格段に悪い環境条件下でのアスリートであるにもかかわらず、
よい指導者に恵まれ、よい先輩や仲間に恵まれ、よい精神に恵まれた上での強さ。
なんだかんだでやっぱり勝ちに行く。頼もしいですねぇ。

最終決戦は月曜日の朝です。
「なでしこのW杯決勝を応援するために、6日は国民の半ドン日にします」
という声明を、早速、菅官房長官が正式に出しましたね。さすがです。

・・・すいません。うそです。

でもね、そのくらいのすごいことなんですものー。
この日だけは、朝から仕事なんてチマチマとやっている場合ではありません。ぜひ応援しましょう。

こんなとき、「月曜は午後からの出社でいいよ。そのかわり、日本を応援しろよ」などと言ってくれるような
すばらしい社長さんのいる会社があるとすれば、心より、幸あれ!儲かれ!業績上がれ!と祈りたいですな。
というわけで、
再びアメリカを下し、どうか史上初の二連覇を成し遂げて欲しい!!!と心から願いながら、
澤選手の美しい涙には、何度見てももらい泣き・・どころか、タオルをくわえて号泣してしまう、
でも、一方では、「優勝したら、あの《幸運のクマ》売れるだろうなぁ」という余計なことまで考えてしまう、
相変わらず、平成27年後半も、頬だけはたびたび紅潮気味の浅野です。
みなさま、今週もお仕事お疲れさまでした。

私が箱根駅伝でいちばん好きなのは、なんといっても往路3区後半〜4区。
選手が、富士山を遠目に仰ぎながら、左に太平洋の潮を受け、頭上に新春の陽光を浴び、
険しい雪道を登る前の、ひとときの湯の町を目指して湘南の風となる、あのキラキラなコースですねぇ。
富士を背にする復路よりは、そりゃあ、明媚で輝かしい風景を走る姿は、年頭の様々な願いとともに、
できるだけ長く見ていたい、と思ってしまいます。

そういえば、富士山って、高いタワーやビルから遠目に望んだり、周辺の湖から大きな姿をデンと前にするのも素敵ですが、
例えば車を運転している時など、道路のくねり方によっては突然予期せず目の前に現れたりすることがありますよね。
あの、「出た!!富士さん」という驚きは、わかっていてもけっこうクセになるものです。
詳しい方に言わせれば、そんなポイントは無数にあるのでしょうけど、私がいちばん身近で好きなのは、なんといっても
神奈川県《新湘南バイパス》の下り線、藤沢IC〜茅ヶ崎方面です。
道路そのものは、普通のよくある一般有料道路で、これがまた、周囲は《湘南》とは名ばかりのつまんない景色なんですよ
(まあ、運転中はいずれにしても脇見はいけませんが)。
でもね。
油断していると、さっきまで右手の奥にいたはずの富士さんが、なぜか突如として目の前に現れるのであります。
これはおすすめ。目の醒めるような「出た!」感を楽しみたい方は、余裕のあるドライブ時に、ぜひ、
楽しく(もちろん安全に)びっくりしてみてくださいね。

箱根の山もいま、不気味な煙を放っています。
箱根町の町民には避難指示が出て、危険度も《入山規制》までレベルが上がりました。
御嶽山の惨事を思えば、慎重にならざるを得ませんが、やはりこの状態は長期化することになるのでしょうか。
何よりも安全第一ですから、平成28年の箱根駅伝は、コース変更や、あるいは中止となることも考えられそうですね。
(ちなみに、これまで中止になったのは、戦争中の1941〜45年のみだそう)
とにかく、ちょうど半年後、
お正月ののどかな空気の中、日本中がいつものように、箱根駅伝を心底楽しめる状況にあることを
強く強く祈ります。

さてさて、そろそろ梅雨明けも間近かな。
この季節そのものは嫌いではありませんが、ただ、髪の毛の表面が、ビミョーにウネる、というか、
はねる、というか、なんというか《もよもよ〜》な感じになってしまうのがいただけませんね。
私は寝起きに髪が真ん中分けになることが多いのですが、
早朝に鏡を見ると、たまーに、ピースの又吉さんにそっくり状態になります。
がーん。もう我ながらびっくり。
思わず、無理やり横分けにして、それからまた寝ます。
この季節、もよもよ髪のセンター分け、女子には要注意ね。

てなわけで、今夜は髪を丈夫にする海藻でもたっぷり摂りましょうか。
切り昆布とにんじんの千切りを、カニカマなんかと一緒にごま油であえると、冷酒にぴったりの一品になりますね。

ではでは、みなさまよい週末を。
そして、日本中にピースサインがあふれる、歓喜の週明けとなりますように!

PS
月刊三橋の次号(7/11配信)のテーマは、「歴史認識問題」です。
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=hp

PPS
《夜桜亭日記》公開生放送 第二回目のゲストは
元バレーボールUSA代表で、スポーツコメンテーターのヨーコゼッターランドさんです。
http://www.ch-sakura.jp/1581.html

関連記事

アーカイブス

【青木泰樹】国家の根幹

アーカイブス

【三橋貴明】出口のない国々

アーカイブス

【佐藤健志】自衛隊の活躍を不思議がる人々

アーカイブス

[三橋実況中継]新幹線の贅沢

アーカイブス

[三橋実況中継]法人企業統計で設備投資がマイナスに!

【浅野久美】《ピース!》への1件のコメント

  1. たかゆき より

    LSD♪Long Slow Distanceひたすらゆっくりと長距離を駈ける長生きも芸のうちぼくは人生もこれです。サッカー、、どうして映像判定しないんでしょう?ボール競技でこれをしないのは卓球と蹴球ぐらいでは?卓球は分かりますけど蹴球がしないのは主審が八百長をできなくなるからでは??と勘ぐってしまいます。高速を走ってて単独峰が現れたときおもわず心の中で手を合わせます。ちなみに富士山の最遠望地点北は福島 西は和歌山とか。温泉といえば 湯の華もよもよ髪防止には効果抜群美白効果もあり。お気に入りの銘柄を粉のまま全身に塗りたくってます。今朝 高知から鰹のタタキ到着今宵の肴はきまりです♪

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド