アーカイブス

2015年6月21日

[三橋実況中継]ズレた議論

From 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●日本は「発展途上国」へと転落するのか? 豊かで安全な日本を後世に残すための条件
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=hp

——————————————————-

国会の安全保障の議論を見ていて、何となく考えたことを書きます。

集団的自衛権や安全保障関連法案が憲法違反か否か、といった抽象的議論には特に興味がないのですが、現実問題として我が国が中東から日本列島にかけた「シーレーン」を自国の軍事力のみで守ろうとした場合、防衛費は跳ね上がります。一説によると、日本国のみでシーレーンを守ろうとした場合、防衛費が8倍になるとのことです。すなわち、対GDP比8%、40兆円もの巨額な予算を防衛費に費やさなければなりません。

といいますか、その場合、問題になるのはおカネよりもむしろ「供給能力」です。本当にGDPの8%もの防衛費を費やすということは、その分の「モノやサービスを生産する力」すなわち供給能力=経済力が軍事面に費やされることになるわけです。

そうなると、さすがに我が国であっても民生品の生産が不足し、国民生活は「インフレーション」により苦しめられることになるでしょう。
別の視点から見ると、大東亜戦争敗北後の日本は、限られた供給能力=経済力の多くを民間部門に投入することが可能だったわけです。結果的に、日本国は「投資」が拡大。経済大国に成長しました。

とはいえ、なぜ供給能力=経済力の多くを民間部門に費やすことができたのかと言えば、アメリカ様(今回は皮肉ではなく、感謝を込めて「様」を付けました)が日本のシーレーンの通行を保障して下さったおかげです。National Security by USA!でございます。

もっとも、アメリカは別に日本属国のために安全保障サービスを我が国に提供したわけではなく、あくまで「アメリカの国益」のためにそうしたわけです。冷戦期に、日本の安全保障を軽視すると、我が国が共産圏側に行きかねない危険がありました。
とはいえ、ソ連が崩壊し、冷戦は終結。世界は「グローバル市場」に統一されました。結果、各国が個別に自国の国益の追求を始め、世界は不安定化しています。

もはや、アメリカには日本属国に安全保障サービスを供給する意思はそれほど(冷戦期と比べれば)ありませんし、能力も追い付いていません。さあ、どうするのですか、日本国民。

という議論を国会でやって欲しいわけでございます。上記を頭に入れた上で、日本国の安全保障について考えた場合、「違憲だ!」「合憲だ!」といった議論が、いかに本質を外しているかが理解できませんか?

◆徳間書店から「超・技術革命で世界最強となる日本」が刊行になりました!
http://www.amazon.co.jp/dp/4198639442/

◆週刊アサヒ芸能 連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」 第24回「実験的に構造改革が行われた「チリ」は日本の悲劇的未来像だ」
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第130回「地方創生の競争と切磋琢磨」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第310回 「主権」と「構造改革」
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2015/06/16/023979.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol317 プライマリーバランス議論の異様性
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今回は、現在の日本のプライマリーバランス議論が「二重に間違っている」という点を追求しました。

◆メディア出演

6月21日(日) 23時 FMフジ「何でもカウンセリングYou&Me」に出演します。
http://jocr.jp/blog/nandemo.php

6月24日(水) 6時 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

6月25日(木) 0時 ラジオ関西「何でもカウンセリングYou&Me」に出演します。
http://jocr.jp/blog/nandemo.php

6月19日(金) チャンネル桜「報道ワイド日本ウィークエンド」に出演しました。

【プライマリーバランス】アベノミクス注意報、緊縮財政路線は財政再建の道に非ず![桜H27/6/19]https://youtu.be/AtbiCQh6E8c
【明るい経済教室】表裏一体の債務と債権、プライマリーバランスに拘るは愚[桜H27/6/19]https://youtu.be/aqm4GYTb-ck
【無策と愚策】サービス業と社会インフラ整備の連携、生産性向上と発送電分離のチグハグ[桜H27/6/19]https://youtu.be/x1LpZC2N6rs
【TPP】漂流するTPA法案、TAAと小さな政府路線の葛藤[桜H27/6/19]https://youtu.be/K8hZscPumts

◆三橋経済塾

6月20日、三橋経済塾第四期 第六回対面講義が開講されました。
第六回のゲスト講師は、室谷克実先生です。
http://www.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
インターネット受講の方は、暫くお待ちくださいませ。

◆チャンネルAJER 更新しました。
視聴者からの質問に答えて(プライマリーバランスについて)1』三橋貴明 AJER2015.6.9(11)
https://youtu.be/JRE39dg0-eA

PS
三橋貴明の最新無料Videoを公開中
https://www.youtube.com/watch?v=ox0dS84nBHQ

関連記事

アーカイブス

【佐藤健志】新経世済民で2017年を振り返る

アーカイブス

【三橋貴明】「移民」問題で先頭を走る英国

アーカイブス

【島倉原】グローバリズムに回帰する?アベノミクス

アーカイブス

【三橋貴明】ギリシャと日本は違うのです

アーカイブス

【藤井聡】都構想・再挑戦など「言語道断」である 〜都構想を考えるラウンド2〜

[三橋実況中継]ズレた議論への6件のコメント

  1. ろんどなー より

    <ズレた議論>まったくその通り。左翼野党やマスメディアの論点は、矛盾に満ちてツッコミどころ満載です。シーレーン防衛無視で原発反対って、電力どうする? 集団的自衛権否定して領土領海を単独防衛だと、防衛費と自衛隊員大幅増(専門家試算は今の約三倍)で、日本は軍事大国化ですよ?アメリカの軍事同盟国になるとアメリカの都合で戦争に行かされる?フランスとカナダはNATO加盟国なのに、国民が拒否したからイラン戦争不参加ですが?安倍政権は軍国主義復活?隣に軍事拡張主義国と情報戦しかける回る迷惑な国と勝手に他国民拉致して返さない犯罪国家があるのに、そちらは完全スルー?国会での野党質疑は、代案も出さずに批判と幼稚な揚げ足取りばかり。そして肝心な現実問題は先送り。政権獲る気がまったく無いから、これほど恥ずかしげも無く無責任でいられるのでしょう。これでは政党というより単なる不満勢力か不穏分子です。そしてメディアもいつもいつも与党には厳しく、野党には大甘。今の不安定な国際状況下、自民がダメとか関係なく、代案すら示せない無責任素人集団の野党に投票するほうが怖いのだから、選択肢無しと同じですよ!政党助成金を血税から受け取るなら、安全保障・外交を含む現実的な国家運営政策を提示する、ルールを設けるべきだと思うのですが。マトモな政党なら有って当たり前。シングル・イシュー政党は自前資金で活動。あ、共産党は党方針として「天皇陛下・君が代・日の丸を認めない」ので、万が一政権獲ったら憲法改正必須ですね。私も昔は金権スキャンダルに腹を立て、自民を懲らしめるために社会、共産に投票したり、政権交代可能な野党に育って欲しい期待を込めて民主に投票をやらかした過去があります。残念ながら、今はもうそんなイタズラをして遊ぶ余裕無し。「とにかく反自民、後は誰かがどうにかするだろ」的な呑気な時代は終わりだと思っています。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 學天則 より

    釈迦に説法かもしれませんが三橋さんをはじめインテリジェントを持つ事こそ真の保守派であると自称する皆様にお願いしたいのは我々は自由民主制の国民国家をやってる以上、その基本は地方自治なわけでございます。(真似w)国会や政府あるいは象牙の塔の知識人だけが大層な戦術、戦略を掲げて前のめりになってもやはり組織の兵站と言いましょうかそこに質実剛健な国民という実働組織が無いと何もできない訳であります。何を言いたいかというと都構想騒動に三橋さんや藤井教授が巻き込まれたのは偶然でもなんの関連性もない事ではなく、地方自治こそが国政の扇の要だという事に尽きるんだと私は思うのです。公共事業だろうが教育だろうが国防だろうが、やはり民間と言いましょうか、そういう人達が民主制の学校と言われる地方自治の現場で学び必要な事業を国政に要望していくのが、やはり王道です。そして大阪市はそういう自治の現場の最前線であり日本全国に自治の機運を盛り上げていく筆頭の政令市であります。今回の大阪都構想騒動を御縁にして、そういう自治の現場にも目を配って、皆様のお知恵を貸して下さるように切に願わずにはいられません。大変な事ばかりお願いして申し訳ありません。本当にすいません。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 真田清秋 より

    それは違います。他国防衛の集団的自衛権行使は、日本の中がガラガラになり、ロンドンで起こった列車事故も発生する可能性が高いのは当たり前で、戦争で、人類は幸せには絶対になりません。頭を冷やして、政治論議をしてくださいね。三ツ橋さんも大間違いが多いんでしょう!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. メガゾーン より

     てこで物を動かそうとしてるけど、支点(視点)が変わっていることに気づかず、そのままの支点(占領憲法に縛られて)で無理して余計に気張っているようなものなんでしょうか。「てめえのコメント字体がっ余計な代物なんだよぉーっ!」そう  ですね。お呼びでないですね。潜り続けまぁーす。ブクブクブクブクブクブクブクブクブクブク‥‥窒息。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 古事記 より

    日本国の政治家は日本人の公に生きていると言う事が分かっていない理解して居ない。優先順位の1番は日本の人の集合体。歴史と文化と言語を同じくする日本人の為に自存自衛の論議をしているか?議論の優先順位の1番がキチンと日本国、日本人になっているかを日々反省しながら議論を!自らの生活や私欲が優先の議論には国を思い観ている者にとっては吐き気に近い胸騒ぎが起こってくる。諦めの心が湧き上がる

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. ぬこ より

    自衛隊の戦闘機の敵味方装置やGPSが米国依存で、エシュロンを放置し、企業や官公庁のPCのOSも米国製。まずそこからですよね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド