アーカイブス

2014年9月30日

【藤井聡】財政再建のためには「増税延期」が必要だと思います

From 藤井聡@京都大学大学院教授

今,来年の秋から消費税を10%にあげる事が,様々に議論されています.

その基本的な論拠は「財政再建」ですが,増税を主張する方々の論旨はおおよそ次のようなものです.

『高齢化が進む今日,毎年社会保障費はうなぎ登りにあがっていく,そんな中で,その社会保障費をまかなうためには,増税は待ったなしである.

折りしも,日本政府の累積債務はGDPの2倍という超絶な水準にあり,この状態を放置すれば,いつ何時,国債の暴落が起こり,日本政府が破綻してしまう事にもなりかねない──.

無論,それが実際に起こるリスクがどれくらいあるかについては,楽観的な声も多数存在している.事実,日本の長期国債の金利は極めて低い水準にあり,国債暴落リスクは,現実的なものとは考えがたい.

しかし仮にそうだとしても,マーケット関係者の中には,国債暴落のリスクを懸念する人々が存在していることは間違いない.さらには,現時点では国債を安全資産だと考えているとしても,一寸先に何が起こるか分からない,という中長期的な国債リスクを認識している人々はより多数に及ぶ

だからこそ,そういう人たちの懸念を払拭するためにも,「日本国政府は財政規律を守っているのだ」というメッセージを出す必要がある.そのためにも,10%への増税は,是が非でも必要なのだ』

しかし,少なくとも筆者にとっては,こうした主張は,説得力あるものとは思えません.

万一,国債暴落リスクがマーケットにて認識されているとしても,その懸念が10%に増税することで払拭されるとは限らないからです.

事実,増税して景気が悪くなれば,さらに財政が悪化するが故に,国債に対するリスクはより大きくなるのではないか,というような声が「マーケット」の中にすらあります.
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NBMOY96JIJUO01.html

しかも当方が考えるに,我が国日本は,8%への増税によって,大きな景気後退に苛まれており,その上で10%増税が決められれば,日本経済は極めて大きな被害を受け,増税論者が求めている「財政再建」そのものが達成できなくなってしまう危惧が濃厚に存在しています

例えばアメリカのノーベル経済学者クルーグマンは,昨年までアベノミクスを絶賛していたものの,今日の8%へ消費税増税後の日本の経済状況を踏まえ,

「日本経済は消費税10%で完全に終わります」

と指摘しています.
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411

日本国内においても,増税後の4〜6月期の実質GDPが,年率7.1%縮減している事実を踏まえ,消費税10%への増税を延期を主張する声が,少しずつ主張されるようになってきています.
http://pull.db-gmresearch.com/cgi-bin/pull/DocPull/1075-F4CA/50278935/0900b8c088a88cfe.pdf

ところが,この問題について,日本の主要な経済学者,エコノミストの一部の方々は,「さして深刻な問題ではない」という趣旨の主張をしておられます.

例えば,東京大学の伊藤元重教授ら,経済財政諮問会議の四人の委員は,連名で同会議に提出した『経緯情勢について』というレポートにて,次のように主張しておられます.

『駆込み需要とその反動減を均した 2014 年上(1−6 月)期の実質 GDP 水準は、2013 年第4四半期の水準よりも 0.7%増加(除公共投資)しており、趨勢としては増加傾向にある。』
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2014/0916/shiryo_01_1.pdf

伊藤教授らの指摘はもちろん,事実に沿うものです.しかし,だからといって(つまり,「趨勢として増加傾向にある」からといって),現状の経済情勢が「楽観的な状況にある」とは思えない,というのが,筆者の見解です.

なぜなら,1997年に増税をした時と比べてみれば,97年増税時よりも今回の方が,より大きな影響が与えられている,という客観的事実が存在するからです.
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=564095007024780&set=a.236228089811475.38834.100002728571669&type=1&theater

具体的に言うなら,97年当時も,今回と同様に,1月から6月期の平均GDPは「趨勢として増加傾向」にあったのですが,その勢いは今回よりもさらに「大き」かったのです.ところがそれにも関わらず,増税によって景気は激しく落ち込み,結果として,インフレからデフレへと転落する事となったのでした.

この史実を踏まえるなら,伊藤教授らが言うような(97年当時よりもより弱い)「趨勢としての増加傾向」があるからといって,将来を楽観すること等,到底出来ない,と判断せざるを得ないものと思います.

そしてGDPのみならず,「家計」の状況を判断する上で重要な実質賃金も,「産業」
の状態を判断する上で重要な鉱工業生産指標も,いずれも,97年増税時よりも,より
劣悪な水準で推移しているのが,8%への増税後の今日の日本経済の状態です.
(例えば,
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=566921110075503&set=a.23622808981147
5.38834.100002728571669&type=1&theater

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=566999823400965&set=a.23622808981147
5.38834.100002728571669&type=1&theater

繰り返しになりますが,97年増税は,インフレからデフレへと転落させるほどのディープインパクトを日本経済にもたらしました.そして,今日の8%への増税がなされた今日の日本経済は,それよりもより大きなダメージを被っているのです.

こうした状況で10%へのさらなる増税が決定されれば,クルーグマン教授が指摘するように,日本経済はさらに深刻な被害を受けるリスクは,冷静に判断して極めて高いであろうと筆者は考えます.

もちろん,「ブレーキ」を踏んだとしても「アクセル」を踏み込めば,前に進むことができますから,その意味で,8%増是によって被った被害を乗り越える経済対策(すなわち,比較的短期的な効果が見込まれるアベノミクス第一の矢と第二の矢)を,これからも果敢に断行し続けることが必要であると,筆者は考えます.

しかし,仮にそれを続けたとしても,8%から10%へのさらなる増税によってもたらされるネガティブインパクトを跳ね返すことは,著しく困難ではないかと考えます.

なぜなら,既に現状においても第一の矢は継続的に進められ,かつ,第二の矢に関しても,事業執行を年度内で「前倒し」しながら,今,盛んに進められているにも関わらず,上述のように,各指標の悪化は,97年増税時のそれを上回っているわけです.ですから,これにさらなる増税インパクトが加われば,今日と同程度の水準で第一,第二の矢を果敢に断行し続けたとしても,より深刻なダメージが日本経済にもたらされるのは避けがたいであろうという帰結が理性的判断として導かれるものと考えます.

こうした理由から,またアベノミクスの成功,デフレ脱却を企図する「ニューディール政策」の担当の内閣官房参与を仰せつかっているということも踏まえました上で,わたくしは少なくとも当面の間は,財政再建のためにも「増税延期」が必要だと考えます.

もちろん,延期の有無や,延期期間等の諸事項は全て,与党内での議論,国会での議論,そして何より安倍総理を中心とした政府,内閣の皆様方の総合的なご判断によるものであります.ですが,筆者としては,以上に述べたような理由から,日本経済のためには,少なくとも現時点における10%への増税判断は,著しく危険な帰結をもたらすのではないかと考えている次第です.

いずれにしても,増税によってGDPが毀損し,かえって税収が減り,財政が「悪化」してしまっては,増税の目標である財政再建そのものが遠のくこととなってしまいます.筆者は今,様々なデータや分析を通して,こうした極めて好ましくない帰結がもたらされる可能性を,現実的かつ冷静に危惧しているのです.

PS
本稿で紹介した様な各種情報を適宜配信しています.ご関心の方は,下記をご覧ください.
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】満員御礼!京都大学レジリエンス・フェスティバル2022 ~多くの国民が今、本格的に「ニッポン…マジ、ヤバイ」と思い始めている~

アーカイブス

【藤井聡】橋下・維新政治は悪質な「ブラック・デモクラシー」である。

アーカイブス

【室伏謙一】新嘗祭を起点に誤った「当たり前」による支配を考える

アーカイブス

【三橋貴明】ルンバと議会制民主主義は似ている

アーカイブス

【三橋貴明】運が悪けりゃ死ぬだけさ

【藤井聡】財政再建のためには「増税延期」が必要だと思いますへの9件のコメント

  1. 日本政府は世界一の無能集団 より

    延期どころの騒ぎではありません。遅すぎた円安で経済伸ばす所か中小企業の叩き潰し、少子高齢化で内需減少、円高で外貨を稼ぐ手段を潰す、現況である経団連、官僚、政治家、これらを放置したままこれ以上増税すれば、日本の経済は完全に終わってしまいます。企業団体献金の即禁止、輸出払い戻し税の廃止、逆輸入商品への課税内需を伸ばすなら最低限これらが必須ではないでしょうか?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 拓三 より

    安倍はん地域創生を柱にって言うてはったけど、期待しておりません。おそらく、大阪の橋下はんが言うてはるような事をしはるんでしょう。「民間で出来ることは、民間で」「道州制」などつまり規制緩和を進めるだけです。本気で国土強靭化を進めようと思っているのであれば、内閣の顔ぶれも考えるやろうし、具体例もチラホラ聞こえてくるんとちゃうか。しょせん、従来のバラマキやって、消費税上げて、土建屋叩かれ、公共事業悪玉論のレッテル強化されるのが、オチやろ。これは、私の妄想ですが、構造改革を進める為に国民の生活を追いつめて人質にしている様な気がする今日このごろどす。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    それでも安倍晋三は、増税をやめない。何故なら、ここでさらなる増税を控えるとなると、今年四月の増税が失敗だったことを自ら認めることになるからです。自明の理より、大人の事情が最優先。それが安倍クォリティ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. きらきら より

    消費税増税を延期すべき。というのではなく、消費税を0%にするべき。と言った方が良いと思います。と言いますのも、消費税は20%にするべき。という方までいるわけです。そうすると、消費税を10%にしても、延期派(8%のまま)からすれば、2%しか上がっておらず、延期派に凄く譲歩したと言われるわけです。ということで、財政再建のための消費税減税を主張して頂きたいと思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 東北の母 より

    東北の人間としては、消費税増税には反対を表明します。官邸には、東北の疲弊した状況について、情報が届いていないのでは?長いデフレ不況で倒産する企業も多く、自殺者も多いです。豪雪の被害も甚大です。交通インフラも未整備のところが多いです。未整備で不便だから、企業の誘致もなかなか進みません。高速道路、新幹線など最低必要なインフラ整備をする必要があります。若者の雇用の場は少ないです。若者が安心して働き、結婚をして子育てをしたり親の介護に気を配ったりできる地域にする必要があります。東北が次世代のためにやらねばならないことはたくさんあります。現状で、消費税増税をしたら、ますます東北の活性化は難しくなります。安倍総理は今国会の所信表明演説で「地域創生」を柱に据えるとおっしゃいましたが、東北の活性化には、「強靱化」も「地域創生」も必要です。東北人は、「強靱化」も「地域創生」も同じようにとらえています。石破大臣は、9月10日の関西テレビの報道番組に生出演されて「モーダルシフト」についても話題にされていらっしゃいました。大臣は「国土強靱化」も必要なものと、イメージをされていらっしゃるのでは?と、思いました。よい形で、国土強靱化政策と地域創生の政策がリンクしていってほしいと思います。山谷大臣にも、石破大臣にも、伊藤達也大臣補佐官にも東北にいらしていただき、現状を、ご覧頂く必要があります。実際にご覧頂き、何をどうしていけばよいのか?東北人と一緒にお考えいただけると大変ありがたいです。そうすれば、現段階での消費税増税が、如何に東北に打撃を与えるか?は官邸にもご理解いただけると思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 神奈川県skatou より

    > 伊藤教授らの指摘はもちろん,事実に沿うものです.しかし,だからといって>(つまり,「趨勢として増加傾向にある」からといって),現状の経済情勢が>「楽観的な状況にある」とは思えない,というのが,筆者の見解です.まったくもって同感いたします。彼らとの認識の隔たりからくる「もだえ感」を解消するには、たとえ話でしょうか。。上記同様、昨夜、麻生副総理がNHKに出られて経済や財政と増税について語られました。ちょっとお疲れのように見えたのは思い過ごしでしょうか。お話は基本、変わらないようにも聞こえましたが、ひとつ、どうしても気になったのは「月を平均して何パーセントのプラス」というご説明です。なぜ平均で観るのか、の違和感です。たとえば、プロ野球をみていて、7回の守備でピッチャーがそれまで完封ペースで抑えていたのに、急に四死球を連発しだした。 「平均値でみればすごぶる良いペースだ。」 「このまま強打者まで投げさせても全く問題ない。」となりますでしょうか。経済はナマモノ。定常状態、均衡状態でない、動的な複雑系のはずです。そもそも、悪い情報こそ、もっとも早く、敏感に集めるのがマネジメントの鉄則だったと思っていましたが、如何なものでしょうか。今の日本経済、在庫増という青息吐息が聞こえてくるのが、杞憂だと思いたいのですが・・・

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. たかゆき より

    もひとつ おまけに形成などと、、、形勢でございます。。。文は人なりを痛感する秋の昼下がりでございます。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. たかゆき より

    誤字 お赦しあれ生意気にも指示などと失礼しました、、心底 支持いたします

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  9. たかゆき より

    消費税増税派の勝手読み♪ぼくは藤井聡さまの読みを指示いたします。8%でこんなに形成不利になったのに10%にして状況が好転するはずがありません。碁打ちの初心者によくみられる傾向石(消費税)をとるのに執着しすぎて倍以上の地(景気)を損なうことに無関心今回の勝負負けると増税派の首が飛ぶのはでなくぼくらの命がなくなる、、、これを不条理といふのでせうね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やさないのは自民党

  2. 日本経済

    【三橋貴明】人の意見を変える方法

  3. 日本経済

    【三橋貴明】最強の野党

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】如何にすれば私達は「日本を滅ぼす売国石破政権...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】人間万事塞翁が馬

  6. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やす

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】MMTの提唱者・ビルミッチェル教授をお招きし...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【大胆予想】これからの日本の政治はどうなって...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】キャスティングボート

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ京都拾得ライブ2024は満席の大...

MORE

タグクラウド