アーカイブス

2014年8月17日

[三橋実況中継]泣き言を言うのが恥ずかしくなります

From 三橋貴明

————————————————————

●韓国の不都合な真実とは?
https://www.youtube.com/watch?v=BX2vC35PCFQ&list=UUza7gpgd6heRb8rH4oEBZfA

————————————————————

八月も中旬に差し掛かったところで、夏バテというか、夏風邪を引いてしまいました。テレビで見ると分からないかも知れませんが、実はあれは薬でごまかしているのでございますよ、ふっふっふ。

もっとも、三橋が風邪を引いた場合、基本的には「鼻かぜ」で、高熱が出たりはしません。というわけで、未だ病気等を理由に講演や出演をキャンセルさせて頂いたことは無いのでございます。

と言いますか、テレビ出演はともかく(テレビ出演は、あちらもしょっちゅうキャンセルしてきますので)、講演のキャンセルなど、主催者様への迷惑を考えると、とてもできません。講演を企画され、会場を確保し、集客をされた主催者様は、それなりのコストをかけていらっしゃるわけです。
しかも、お集まりいただく方々も、基本的には三橋の話を聞くことを楽しみにして下さっているわけでございます。市場のニーズを満たすためには、全力を尽くす。ビジネスの基本でございますね。(というわけで、風邪をひいても寝込まない三橋は有利です)

消費税の増税、次々に推進される構造改革、移民受入、などなど、日本の国の形を変貌させ、国民を貧困化させる政策が政府により推進されていっています。勝てない戦いに絶望したくなるかも知れませんが、負けたところで命を取られるわけではありません(国民が貧困化すると、自殺者が増えますが)。

70年前、家族や国民を守るために、勝てない戦いに命を捧げた数百万の人々がいました。我々の祖先です。当時の英霊の悲壮な決意と絶望的な戦いを思えば、負け続きに泣き言をいうのが恥ずかしくなります。

もちろん、別に「負けても良い」という話にはなりませんので、勝つ(国民が豊かになる経済を取り戻す)ためにどうするべきなのか、色々と考えを巡らせた8月15日でした。

◆一般参加可能な講演・イベント
2014年9月13日(土) 大念寺本堂 三橋貴明講演会
テーマ「増税による「国民経済の崖」を乗り越えるには、どうしたらいいのか?」
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_47.html#Koen

◆徳間書店「移民亡国論: 日本人のための日本国が消える!」が発売になりました。
http://amzn.to/1yvwMKw

◆TAC出版「マスコミが絶対に伝えない 「原発ゼロ」の真実」が発売になりました。
http://amzn.to/1po2F1H

◆講談社「あなたの所得を倍増させる経済学」が発売になりました。
http://amzn.to/1zvdGop

◆「経済界 2014年 8/26号 」に連載「深読み経済ニュース解説 外国人技能実習制度拡大に潜む落とし穴」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M0WKUP6/

◆「ENTAME (エンタメ) 2014年 09月号」P48「アベノミクスの副作用で人手不足が到来!」に登場しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LU2C2IA/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 お盆の合併号につきお休みです。
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない 第267回 「いわゆる従軍慰安婦」と「いわゆる国の借金」
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2014/08/12/022108.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 週刊三橋貴明 Vol273 循環する国民経済
http://www.mag2.com/m/P0007991.html

今回は14年第2四半期のGDPや消費の落ち込みにからめ、国民経済で最も重要な概念「循環」について考察してみました。

◆メディア出演

8月21日(木) 7時からTOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_cross/

8月13日(水) チャンネル桜「桜プロジェクト」に出演致しました。
【水島総】久しぶりの尖閣の海、その現状[桜H26/8/13]http://youtu.be/kEbJwXj1B_0
【苛斂誅求】消費増税、想定していたのは国民の貧困化だったのか?[桜H26/8/13]http://youtu.be/-uNtCrhQ6mI
【明るい経済教室】不況型「在庫変動」の粉飾効果[桜H26/8/13]http://youtu.be/oSJv9CvBTKw
【主客転倒】法人税減税のために研究開発投資を増税?[桜H26/8/13]http://youtu.be/yf94qGlNmUs

◆三橋経済塾
三橋経済塾第三期第八回「人口と経済学」は本日、8月17日(日)です。
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=821
ゲストは、田母神俊雄先生です。
講義の動画は、一週間以内にWEBにアップされます。(田母神先生のご講話も含め)

◆チャンネルAJER 更新しました。
『いわゆる従軍慰安婦問題と、いわゆる国の借金1』三橋貴明 AJER2014.8.12(12)
http://youtu.be/GpEpCei8vsI

PS
マスコミが言わない韓国の正体とは?
https://www.youtube.com/watch?v=lvJ52DpgTGE&list=UUza7gpgd6heRb8rH4oEBZfA

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】底辺への競争

アーカイブス

[三橋実況中継]スウェーデンと韓国

アーカイブス

【竹村公太郎】地形と気象が産んだ日本語(その3)―氷河期を生き抜いた日本語―

アーカイブス

【藤井聡】本日午後9時から、表現者クライテリオンプレゼンツ「参院選2022開票ライブ速報」を配信します!

アーカイブス

【渡邉哲也】もう1つの意味

[三橋実況中継]泣き言を言うのが恥ずかしくなりますへの1件のコメント

  1. 不破 慈 より

    ご存知かも知れませんが、卵の白身は風邪薬の原料です。加熱すると、成分が壊れてしまいますので、生のまま摂取するのが良いそうです。生卵、お嫌いでしたらごめんなさい。移民に関しては、7月初旬、NHKの早朝5時台に「見送り」との報が流れたそうですが。他のメディアは一切、流していなかったので、「事実だろう」と解釈しました。「対話の窓は開いている」は、国内の左派に対してものようです。私が移民政策打ち切りを知ったサイトさんはこちらです。ツイッターでも流れていたようですが。http://brief-comment.com/blog/immigration/21047/この後は、保守系のサイトを巡っていても話題に上っていません。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド