アーカイブス

2014年1月5日

【三橋貴明】日本が衝突する壁

From _三橋貴明

————————————————————

●99%を不幸にする経済学の正体とは? 第1回〆切まで、あと13日
本当に豊かな日本を目指すためのコミュニティ、三橋経済塾2014が間もなく開講
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

※月刊三橋会員は三橋経済塾の受講料が7000円割引されます。
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_video.php?ts=sidebar

————————————————————

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2013年は、2012年の各国における「選挙結果」を受け、新古典派的な緊縮財政、構造改革の路線が転換される一年になると思っていましたが、現実は違いました。主要国では未だに財政均衡主義が叫ばれ、増税や政府支出の削減という「インフレ対策」が推進され、「改革!」と叫ぶ人が後を絶ちません。

ちなみに、緊縮財政や構造改革に明け暮れたギリシャのインフレ率は、すでに対前年比2.9%の「マイナス」というとんでもない状況になっているわけで、今年中に同国の失業率が30%に達する可能性は高いと思います。
失業者が増えれば、当然ながら社会は不安定化し、政治にも大きな影響を与えます。各国が「民主主義」を捨てきれず、「世界政府」が存在しない以上、グローバル資本主義の進行は「国民の貧困化」「社会・政治の不安定化」により「壁」にぶつからざるを得ないでしょう。
問題は「壁」にぶつかるか、否かではなく、「いつ、ぶつかるか」になるわけですが、「いつ」の回答が2014年、という可能性は低くないと考えます。

日本にしても、2014年に消費税増税という財政均衡主義に基づく「壁」に衝突することは決定されているわけですが、2014年が、せめて我が国だけでも「壁の向こう側」が見通せる一年になることを願わずにはいられません。と言いますか、「そうしなければならない」という話ではあるわけですが。

◆一般参加可能な講演・イベント

1月18日 「2014年 日本はデフレ脱却し成長路線に回帰するのか?」( 日本橋人形町)
http://www.unicom.co.jp/seminar/list/20140118.html

◆1月10日TAC出版から発売予定の「学校では絶対に教えてくれない 僕たちの国家」予約開始しました。
http://amzn.to/19qdZ4w

◆徳間書店から「「2014年 世界連鎖破綻と日本経済に迫る危機」が発売開始になりました。
http://amzn.to/1grvRkv

◆PHP研究所から「顔のない独裁者 〜 「自由革命」「新自由主義」との戦い」のKindle版が発売になりました。
http://amzn.to/16s80QK

◆昭文社「なるほど知図帳世界 2014 ニュースのツボがすいすいわかる 」の「要点が知りたい 経済ニュース用語」を担当させて頂きました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/439820055X/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」今週は年末年始につきお休みです。
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」第237回 国土強靭化元年
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2013/12/30/020656.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 Vol241 「雇用者報酬と営業余剰」
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今回は分配面GDPの雇用者報酬や営業余剰に着目してみました。使用した図は以下になります。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_44.html#KHGDP
上図を見て「んんん・・・?」となった方は、なかなかの三橋フリークと言えるでしょう。

◆メディア出演

1月6日 チャンネル桜「桜プロジェクト・新春スペシャル キャスター討論」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1520

1月11日か18日 テレビ大阪「たかじんnoマネー」に出演予定です。
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/

1月12日か19日 読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」に出演予定です。
http://www.ytv.co.jp/takajin/

テレビ出演は収録した番組の放映日が分からないケースがありますので、あくまで「予定」とご理解くださいませ。

12月31日 チャンネル桜「闘論!倒論!討論!2013 年末スペシャル「国土強靭化が日本を救う」」に出演致しました。
1/3【年末SP討論】国土強靭化が日本を救う[桜H25/12/31]http://youtu.be/7zMSE8eUqGE
2/3【年末SP討論】国土強靭化が日本を救う[桜H25/12/31]http://youtu.be/cHlPj1GKrKQ
3/3【年末SP討論】国土強靭化が日本を救う[桜H25/12/31]http://youtu.be/bbDZQ_7KM-Q

◆三橋経済塾

三橋経済塾第三期、いよいよ今月、開講いたします!
第一回講義は2014年1月19日(日) 14時00分〜で、ゲストは青木泰樹先生でございます。(詳細は塾生にのみ送付されます)
塾の申し込みはこちらから。
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

◆チャンネルAJER 今週の更新はありません。

PS
国民経済と雇用対策を軽んじた結果、韓国が陥った落とし穴とは
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_video.php?ts=sidebar

関連記事

アーカイブス

【古谷経衡】世紀の大天才政治家だった田沼意次

アーカイブス

【藤井聡】開業医には,税負担が何分の一,何十分の一になるという恐るべき「税制優遇」措置がある.結果,病院が増え「過剰医療」が横行する事態を招いている.

アーカイブス

【三橋貴明】なぜ、実質賃金が低迷するのか?

アーカイブス

【室伏謙一】リフレ派に要注意

アーカイブス

【平松 禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」:第五十一話 

【三橋貴明】日本が衝突する壁への1件のコメント

  1. ドクラ・モグラ より

    >壁の向こう側について思いついた思いだけを思っていたら支離滅裂になりました。この新聞を否定するすもりは全くないのです。新年からコメントすることを許してください。 経済と言う”短縮言葉”が”経世済民”から掛け離れた言葉となり、世界を制覇してしまい影を伴なわないで一人歩きしてしまい唯物嗜好指向だけの繁栄世界を進むことしか出来なくなり、経済理論と化し自論を否定することができない新皮質脳を造り、旧皮質(自然としての)の存在を拒んでいる気がしてなりません。 そんなことしか書けない読者ですが許してください。 資本主義下の労働者の為の労働組合も共産革命(全体主義?)を目的とした手段に操られることとなってしまってきた近代においては無意味?ならば政府からのトップダウンで堕落した企業(資本)家たちを操り労働分配率を高めるしかないのか? 向性中立報道姿勢もマネー足リンズムに侵された近代ではガタガタに崩れた姿勢しか保てない今となっては無意味?ならば政府からのトップダウンで(これじゃ全体主義になり堂々巡り?)既成放送にスクランブル課金を掛け(とは言っても人気下劣番組の値が吊り上がるばかり)ネットに委ねる(っても全く何の拘束もない故に下劣化に拍車が架かってクルクルクルリンパ) どうにもならない偏な頭になってしまったワシ、ドネグラ・モグラでした。考えてばかりいるから駄目なんでしょうね。やっぱり働く場の奪取拡大になっている今の・・・・から脱却するしかない、けど唯物至高はいけないと思います。 終わりがないですね、筆を置きます。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド