アーカイブス

2013年10月7日

【三橋貴明】日本経済の問題の根幹

FROM 三橋貴明

【今週のNewsピックアップ】

●国民経済の崖
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11626115366.html

●続 国民経済の崖
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11626867402.html

消費税増税が決定しました。

財政健全化というか、「政府の負債削減(借金返済)」を目的に増税をした場合、国民経済に「増税金額分」のダメージが行きます。お金を「借金返済」という形で使うと、借り手と貸し手のバランスシート調整が発生するだけで、誰の所得も増えません。要するに、増税分で借金を返済すると、その分だけ国民所得が減ります。

今回の増税は消費税3%分、つまりは約7.5兆円のダメージがいくのですが、それを経済対策6兆円(補正予算5兆円+投資減税等1兆円)でカバーするという。投資減税などが全て有効に使われたとしても、マイナス1.5兆円です。つまりは、国民所得が1.5兆円減る可能性があります。(実際には、借金返済は行われないでしょうが)

国民所得が減ると、そこに負の乗数効果が働くため、「次の国民所得」は1.5兆円以上減少してしまいます(消費性向により、金額は変動します)。

要するに、来年の4月以降、日本経済は所得面、あるいは実需面で(少なくとも)年間で1.5兆円を上回る減少に直面せざるを得ないのです。まさに、国民経済の崖です。他の「危機」とは異なり、国民経済の崖は2014年4月に必ず訪れます。

しかも、経済対策6兆円にしても、本当に実現できるか、不透明です。何しろ、金額だけは公表されていますが、実際に中身が決まるのは今年の12月なのです。今後のマスコミでは、

「政府は増税したからには身を切れ! 公共事業を削減しろ!」

といった声が高まってくるでしょう。実際に、増税決定直後の各紙の社説では、「増税分を公共事業に使うなど、まかりならん」といった論旨で溢れていました。

<PR>————————–——————————

●月刊三橋最新号のテーマは「尖閣沸騰」。配信は10/10まで

無料音声「尖閣“侵略”問題」を公開中。
http://www.keieikagakupub.com/sp/38NEWS_SAMPLE_SENKAKU/index_mag_sl.php

・対日強硬姿勢で中国が陥ったジレンマとは?
・なぜ、日本は優位なカードを手に入れたのか?
・武力衝突の可能性は?
・自衛隊は人民解放軍に勝てるのか?ー他

————————————————————

増税で国民所得が減るにも関わらず、まともな財政政策が打てないとなると、残りは金融政策のみです。とはいえ、ただでさえ金利は「ゼロ金利」で、しかも量的緩和の拡大により日銀当座預金が積み上がっている状況で、さらに国債を買い増したところで、本当に企業が銀行融資を受け、設備投資を拡大してくれるのでしょうか。そもそも、「お金を借りやすければ、設備投資が増える」などという主張は、少なくとも現在の日本には当てはまりません。何しろ、日本の一般企業は現時点で230兆円を超す内部留保を貯めこんでいるのです。

設備投資のためのお金は、あるところにはあるのです。それでも、国内の設備投資を増やさない(海外直接投資は増やすのですが)。理由は、もちろんデフレのためです。(というわけで、設備投資減税を実施しても、予算を使い切れない可能性を懸念しています。もちろん、やらないよりは絶対にやった方がいいのですが)

消費税増税で景気が一気に落ち込み、企業の投資マインドが冷え込んだところで金融緩和を拡大しても、またもや「銀行が日銀に国債を売らない」形の札割れが起るオチにはならないでしょうか。あるいは、超安価な資金コストで借り入れられた日本円が外貨に両替され、いわゆる円キャリートレードが膨れるだけという結末にはならないか。分かりません。

結局のところ、問題の根っこにを辿ると「景気対策として、政府の財政出動拡大を認めるか、否か」に行き着くわけです。政府の支出は「とにかく嫌(非効率だから)」な新古典派と、「いや、少なくともデフレ期は拡大しなければならないでしょ」というケインズ派の争いが、現在の日本の経済政策の根幹にあるのです。

念のため書いておきますが、自民党の中には現状を正しく認識し、「いや、少なくともデフレ期は財政出動を拡大しなければならないでしょ」という方が少なくありません(特に、若手に多い)。問題は、内閣総理大臣です。

アベノミクスの祭りは終わり、日本はまたもや「正念場」を迎えることになりました。

【今週の三橋実況中継】

◆一般参加可能な講演・イベント

10月19日 13時半〜 文京区シビックセンターで【シンポジウム】「日本企業、台湾企業の在中経済犯罪被害報告会 中国民事訴訟法231条、国防動員法の危険性を訴える」が開催されます。わたくし以外のゲストは黄文雄先生、大高未貴さんです。詳しくは↓こちらを。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11613422415.html

◆扶桑社「国富新論 」が発売になりました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4594069053/

◆マガジンハウス「「TPP参加」を即刻やめて「エネルギー安全保障」を強化せよ! 安倍総理「瑞穂の国の資本主義」への直言」が発売になりました。

http://amzn.to/1aYxXt5

◆廣済堂出版「検証・アベノミクスとTPP 安倍政権は「強い日本」を取り戻せるか」が発売になりました。

http://amzn.to/1bicSdb

◆「経済界 2013年 10/15号」に連載「実践主義者の経済学」第35回「土建国家を復活せよ!」が掲載されました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00FAS8ZXG/

◆「宝島 2013年 11月号」の「韓国経済【崩壊】のカラクリ」にインタビュー出演しています。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00F2L43Q4/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第46回「本当に怖いユーロの話」

なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。

http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」第224回 ユーロ、デフレという「構造問題」

http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2013/10/01/020065.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 Vol228 消費税増税の負の乗数効果

http://www.mag2.com/m/P0007991.html

今週は消費税増税の「負の乗数効果」について、シミュレートしてみました。

◆メディア出演

10月9日(水) 6時から文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。

http://www.joqr.co.jp/tera/

10月12日(土) チャンネル桜「闘論!倒論!討論!2013 日本よ今...

【第二の矢・日本経済レジリエンス計画を推進せよ!】」

に出演します。

http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1587

10月2日(水) チャンネル桜「桜プロジェクト」に出演いたしました。

【消費増税】疾風にして勁草を知る、日本草莽はどちらか?[桜H25/10/2]

http://youtu.be/UzSF9UUt4bU

【明るい経済教室】ユーロとレントシーキングの暗ぁ〜い話[桜H25/10/2]

http://youtu.be/UxnGhWH3Sjg

【レントシーカー】本当は既得権益が大好きな新古典派経済学[桜H25/10/2]

http://youtu.be/H2Ql9Y3r-fU

◆三橋経済塾

三橋経済塾第三期は、間もなく募集開始です。

http://lp.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

◆チャンネルAJER更新しました。

今週の更新は有りません。

PS
月刊三橋『尖閣沸騰』の配信は10/10まで
http://www.keieikagakupub.com/sp/38NEWS_SAMPLE_SENKAKU/index_mag_sl.php

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】えこのみすと村の「えん罪」ばなし

アーカイブス

[三橋実況中継]北京より

アーカイブス

【施 光恒】力が発揮できる場

アーカイブス

[三橋実況中継]需要から目を背けている

アーカイブス

【青木泰樹】日銀の「言い訳」

【三橋貴明】日本経済の問題の根幹への34件のコメント

  1. ろんどなー より

    >「バスに乗り遅れるな」というわけですか。そうではありません。「既成・既存のイデオロギーを越えて、自分独自の判断基準を」と言いたいのです。今は幸い大手メディア以外の情報ソースはいくらでもありますから「自分独自の判断基準」さえあれば、日本の大手メディアの問題である「相対的な報道の無さ」カバーできますから。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >世界が激変しているの>に、イデオロギーが昔>のままで「ツジツマ合>わせ」しようとして>も、どんどん「無理>ゲー」にハマっていく>だけのような・・・。「バスに乗り遅れるな」というわけですか。その言い分を容れるとしても、最適解が国土強靭化だ、というのには納得がいきません。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. ろんどなー より

    世界が激変しているのに、イデオロギーが昔のままで「ツジツマ合わせ」しようとしても、どんどん「無理ゲー」にハマっていくだけのような・・・。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. ちっち より

    消費増税、TPP反対の意見をするため自民党本部に電凸しました。ものすごく態度悪いです!最初は普通に意見を述べてたんですけど、あまりの態度の悪さに腹が立ってきて、電話を持つ手が怒りで震えるほどでした。皆さんも電凸してください!国民の怒りの声を直に伝えないとまずいと思います。数が多いほどいいはず。私は最近まで党員だったんですけど、過去に自民党本部に電話してこんな態度をされたことはありませんでした。(消費増税決定の翌日も酷かったけど)衆参のねじれが解消したら、もう国民の声なんてどうでもいいということですよ、許せません!!!公約なんて屁とも思っちゃいないんでしょう、きっと。安倍総裁誕生に一票を投じ、自民党政権誕生に一票を投じた自分がバカだったと反省しきりです。暗黒の民主党政権時代と比較しても、もう自民党の方がベターだと思えなくなりました。この場をお借りして、総理官邸と自民党本部に電凸のご協力、宜しくお願いします!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >日本って不思議です>ね・・・。>三橋さん一派はもしアメ>リカかイギリス在住な>ら、まず間違いなく左派>中道に認定されていま>す。その古きよき(そうです「古き」です)左派中道路線との惜別の時が近づいている。。。これが、国民の大多数のコンセンサスではないのか、ということを問いたいのです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >したがって、現在の政治状況のもとで>は、赤字国債の発行が封じられればあ、政府紙幣という策もあった。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    したがって、現在の政治状況のもとでは、赤字国債の発行が封じられれば、大型財政出動はできないのです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >日本って不思議です>ね・・・。>三橋さん一派はもしアメ>リカかイギリス在住な>ら、まず間違いなく左派>中道に認定されていま>す。はい、仰る通りかと思います。ティーパーティーのごときとは相容れないことぐらいは知識のあまりない私でもわかります。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  9. ろんどなー より

    日本って不思議ですね・・・。三橋さん一派はもしアメリカかイギリス在住なら、まず間違いなく左派中道に認定されています。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  10. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >現政権与党にそれを期待するの>は望み薄でしょう。マスゴミだ>けのせいではない。というより、現政権与党、ならびにそれを取りまく「体制」にとって不都合な真実だからこそ、マスメディアで報じられない、というのが実際の事のなりたちでしょう。この事態に左派も保守派も苛立ちを募らせている。。。ほかの国ではいざ知らず、これが日本の言論のご立派な現況です。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  11. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >かかる傲慢な考えが、か>の橋下徹氏の衰運を招い>たのです。他の何物でも>ない。あなたの別レスで「日本人たるもの」式の保守派好みのレスが載っていたので、橋下氏の事例を選択しました。もちろん、「性奴隷」史観の是非が、保守・リベラル、を分けるものでは、本来、ないことは、わかっています。つまりは、こういうことをくどくどと説明しなくてはならないのが、現在の論壇、特に保守論壇の現状なのです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  12. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >現政権与党にそれを期待するの>は望み薄でしょう。マスゴミだ>けのせいではない。上記引用文のなかの「マスゴミ」は引用符付きで読みかえてください。「マスゴミ」などという汚らしいスラングは、は私自身の辞書には、ない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  13. ろんどなー より

    <マスゴミだけのせいではない>そんなこと、もうみんな分かってますよ。要は財務省の権力が肥大化しすぎってことでしょ?<現政権与党にそれを期待するのは望み薄でしょう>しかも政治家の天敵「マルサ」という特殊部隊を隠し持ってますから。あ、政治家だけでなく、メディアも含めたあらゆる会社、自営業者の死活を握っているかも・・・。以前勤めていた会社もイヤガラセのような抜き打ち「査察」を何度か受けましたが、ある筋からのアドバイスで旧大蔵官僚の天下り顧問を受け入れたとたんにピタリとやみましたよ。ちなみにこの「顧問」は給料をもらって会社の特別室でお茶を飲んで新聞・雑誌に目を通し、時々天下り仲間の訪問があり世間話などなさっていました。この組織は「末期の江戸幕府」ってとこですかね。「誰かが」ではなくて、「みんな」で何とかしないと・・・。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  14. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    「あなたがた」にはあなたは含まれていないと。。わかりました。では「三橋氏ならびにその周辺は」と読みかえていただければ結構だと思うのですが、いかがでしょう。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  15. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >橋下氏は熟慮せずに>「正しくない」ことを>感情的に口走ってしま>う。国政の政治家とし>ては資質に欠ける方な>のではないでしょう?>か・・・。はい、不見識でした。日本の保守層では使いでのよい例なのであまり躊躇なく引きあいに出しました。ただ、「「正しい」ことを「正しい」ままに言えばわかってもらえる」という思いの限界を言いたかったのです。もっといい例はないでしょうか。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  16. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    世代、かどうかはわかりませんが、「全体」とは何か、の見渡しがたさを仰りたいのであれば、合意します。ちなみに私は世代的には「反動世代」です。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  17. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  18. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    日本財布論、改め、日本連帯保証人論 2013/10/08 3:12 PM より:あなたのコメントは管理者のモデレーション待ちです。>赤字国債がダメなら、国の隠れ資産(そして官僚の天下り先)といわれる特殊>法人の膨大な資産を売却する手があるでしょう。これに手を付ければ財政赤字>だって一挙に解決するのに「マスゴミ」はなぜかこの点には全く触れませんけ>ど。現政権与党にそれを期待するのは望み薄でしょう。マスゴミだけのせいではない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  19. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >赤字国債がダメなら、国の隠れ資産(そして官僚の天下り先)といわれる特殊>法人の膨大な資産を売却する手があるでしょう。これに手を付ければ財政赤字>だって一挙に解決するのに「マスゴミ」はなぜかこの点には全く触れませんけ>ど。現政権与党にそれを期待するのは望み薄でしょう。マスゴミだけのせいではない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  20. ろんどなー より

    「あなたがた」って、私も一市民ですけど・・・。ただ、外から日本を見る機会があるので、本気で心配しているだけです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  21. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  22. ろんどなー より

    橋下氏は熟慮せずに「正しくない」ことを感情的に口走ってしまう。国政の政治家としては資質に欠ける方なのではないでしょうか・・・。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  23. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >こういう心情的な論調は今まで<マスゴ>ミ>で繰り返されてきましたが、もう説>得力がないんですよ。本当にそうなのか、国民全体で、一般的にそうなのか。まさにそれを私は問いたい。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  24. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    追記:「「正しい」ことを「正しい」ままに言えばわかってもらえる」かかる傲慢な考えが、かの橋下徹氏の衰運を招いたのです。他の何物でもない。他山の石とすべきでしょう。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  25. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    はい。あなたの仰ることは理論的には「正しい」。「感覚的確信」があらゆる認識形態のなかで最も抽象的で貧弱だ、というのもまさしくその通りです。私が言いたいのは、「あなたがた」は、私だけではなく、もっと広範な国民を説得するべきだということです。強固な不信感で凝り固まているであろう国民を、です。(かくいう私もその一人です)そのための手立てを「あなたがた」は持っているのか、「マスゴミ」の論調を変化させる作戦を持っているのか、そのさい、ラインハート・ロゴフ論文の論駁とか、CDS背理証明とかで、事足りるのか、ということです。><反対したからといって非国民呼ばわ>りするな、と言いたい>>このことを単なる個人攻撃や抽象論に>矮小化するのはもうやめませんか。あ>なたが非国民であろうとなかろうと、>どうでもいいのですから。私が非国民であろうがなかろうが、どうでもよい。仰る通りです。だからこそ、「日本人ならば。。。」式の無意味な言説はいいかげんに止めにしていただきたいと思っているのです。個人攻撃、抽象論のくだりはわかりません。もう少し考えてみます。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  26. ろんどなー より

    <心の琴線に触れるものがなにひとつない>みたいな抽象的な心情論での批判は建設的ではありません。こういう心情的な論調は今まで<マスゴミ>で繰り返されてきましたが、もう説得力がないんですよ。議論にもなりません。首相が一年ごとに交代したところで何も良くならないことくらい、すでに誰でも知っていますよ。うんざりするほど経験済みですから。赤字国債がダメなら、国の隠れ資産(そして官僚の天下り先)といわれる特殊法人の膨大な資産を売却する手があるでしょう。これに手を付ければ財政赤字だって一挙に解決するのに「マスゴミ」はなぜかこの点には全く触れませんけど。老朽化するインフラ、再び来るといわれる震災などに備えることを考慮すれば、必要な公共投資は国家の基盤である国民全体の「安全保障」の問題なのです。<反対したからといって非国民呼ばわりするな、と言いたい>このことを単なる個人攻撃や抽象論に矮小化するのはもうやめませんか。あなたが非国民であろうとなかろうと、どうでもいいのですから。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  27. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >鳩山を遥かに凌駕するバカの様な気がする。それははじめからわかっていたこと。安倍は一介の学士(それもFラン(※))、鳩山は、Ph.D。そもそも比べること自体、間違ってる。(※)全国の成蹊大学出身者の方、ご免なさい。あくまでも、レトリックです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  28. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >日本人ならこれに反対するな、と言いたい。反対したからといって非国民呼ばわりするな、と言いたい。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  29. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >念のため書いておきますが、自民党の中には現状を正しく認識し、「いや、少>なくともデフレ期は財政出動を拡大しなければならないでしょ」という方が>少なくありません(特に、若手に多い)。問題は、内閣総理大臣です。違うでしょう。問題は、国民の反発ではないのですか。先生が正しく予測されている以下のようなマスメディアのリアクションも、本質的には国民感情の反映として見なくてはならないと思います。何でもかんでも「マスゴミ」の「捏造」ということで片付ければいいというものでは、ない。>公表されていますが、実際に中身が決まるのは今年の12月なのです。今後>のマスコミでは、>「政府は増税したからには身を切れ! 公共事業を削減しろ!」>といった声が高まってくるでしょう。それを、一年ごとに首相の首をすげかえれば、麻生が安倍にとって変わればすべてがうまくゆくかのように話を矮小化する。そういう毎度おなじみの「恒常的な不安定」が、その都度、国民のマインドをいかにネガティブなものにしているか、その事に目を背けながら。まして、「赤字国債の発行で財政赤字を拡大せよ」などという「提言」が実行された暁には、それは、国民の不安心理を解消するどころか、これを冗進、有権者を絶望の底に陥れることになりましょう。先生におかれては、こうした国民の強固な不信感は、何とかロゴフ説の揚げ足とりとかCDSを梃子にした間接証明とかで、たやすく取りのぞくことができるとでもお考えなのでしょう。しかし、私にはそれが可能とは到底思えない。理屈のうえでいくら筋がとおっても、心の琴線に触れるものが何ひとつないからです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  30. ろんどなー より

    三橋さんに限らず保守の方は皆さん(私も)安倍・麻生コンビには期待してましたよ。皆さん(私も)裏切られたってことでしょ?もう期待しないよ。それにしても、明らかに経済に悪影響があると分かっているのに(もう円高だし)敢えて増税でデフレ続行とは、日本だけが経済成長して「覇権国家」化するのを防ごうってこと?EUと中国の経済がアレで、アメリカ議会がアレで、中東もアレで、パワーバランスが流動化しそうな時に「敗戦国・日本」が一人勝ちするのはマズイっていう・・・ビビリ?世界中大変なんだから、日本の金を金利なしで海外に貸しまくって投資させて投資家を儲けさせるっていう、配慮?なんか不安が増すばかりなので、日本の金はとりあえず「国土強靭化」と「エネルギー対策」「安全保障」にしっかり使ってもらわないと。日本人ならこれに反対するな、と言いたい。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  31. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  32. 社会の歯車 より

    結局、安倍晋三観については小林よしのりが「正解」だったみたいですね。。。。。。。。。。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  33. ああああ より

    三橋さんはミスリードばかりしてますな。去年の今頃は安倍さsんは6項目の聖域ということは参加しないと言うこと、とか安倍さんや麻生さんは経済を解っていらっしゃるとか言ってたのに(ついこの間まで?)三橋さんお主張と間逆の事ばかりしていますね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  34. 安倍は鳩山の舎弟だった より

    すごいね、すごくてすごくてすごすぎる。何なんだこれは、政権交代した結果がこれか。なにがアベノミクスだ。このまま行くと無条件のTPP参加、財政支出削減、消費税も10%まで行きそう。日銀量的緩和もそのうちどうなるかねえ?また、引き締めを始めるかもしれないよ。なんたって日銀法改正していないんだから。ついでに外国人参政権、積極移民政策もしちゃいそうだよね。日本がぼろぼろになったあとで、『私はプライマリバランスの改善をやってのけた』とかいって悦に入ってそうだね、この人(現総理)。鳩山を遥かに凌駕するバカの様な気がする。まさに『ブルータス、お前もか』でなことだね。しかし、こんな悪夢のようなことが本当にあるんだねえ。『事実は小説より奇なり』 これを国家政治レベルでみることになるとはねえ。すごいよ、すごすぎる。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド