アーカイブス

2013年9月28日

【三橋貴明】デフレマインド

FROM 三橋貴明@三橋ブログ

————————————————————

●月刊三橋最新号のテーマは「尖閣沸騰」。

無料音声「尖閣“侵略”問題」を公開中。
http://www.keieikagakupub.com/sp/38NEWS_SAMPLE_SENKAKU/index_mag_sl.php

・対日強硬姿勢で中国が陥ったジレンマとは?
・なぜ、日本は優位なカードを手に入れたのか?
・武力衝突の可能性は?
・自衛隊は人民解放軍に勝てるのか?ー他

————————————————————

広島県の福山にいます。

メルマガにも書きましたが、今のわたくしは日本で最も「全国を回っている人間」だと思います。何しろ、週に四日は出張し、地方で講演やメディア出演をしている状況です。

全国を回り、講演し、地元の方々とお話しさせて頂いて分かったのですが、皆様の「気分」は相当に明るくなっています。これは「日経平均」が高どまりしている影響が大きいでしょう。

とはいえ、未だに「所得」が増えるという段階には至っていません。
所得を上げるためには、販売価格を引き上げなければならないのですが、地方は未だにその段階には至っていないということです。

ならば、東京はどうかといえば、こちらは非常に「奇妙」な事態になっています。
東北の復興で人手を取られ、アベノミクス効果で景気が多少活性化し、さらに東京五輪が決定し、不動産ビジネスが動き出し、現在の東京は建設、運送、土木、内装、IT等の人手不足が深刻になっています。
東京で内装工事をしようとしても、すでに「職人さんがいない」有様に至っているのです。
クレーンの技術者も、トラック運転手も、ブルドーザを動かせる人も、さらにはシステム・エンジニア、プログラマまでもが不足するという事態になっているわけでございます(地方の方には信じられないでしょうが)。

今後、東京はもちろん、日本全国で大掛かりなプロジェクト(建設だけではないです)が目白押しですが、本当に対応できるのでしょうか。三年前には予想もしませんでしたが、「供給能力不足」がボトルネックになる可能性を否定できません。

その話は本日は置いておいて、取りあえず「所得」の問題。
東京が人手不足に陥っている以上、需給関係から言って人件費が上がるはずです。人件費が上がれば、業界を離れていた人たちが戻ってくる、あるいは新規に雇用される人が増えるはずなのです。ところが、そうはなっていません。

山ほどの仕事が舞い込む東京の中小企業は、今や「根性」で何とかこなしている有様です。人材や設備に投資することに躊躇し、自らの供給能力を高めようとはしないのです。理由は、販売価格を上げられないためです。

運送業界に至っては、円安によるガソリン価格上昇で、利益が圧迫されています。さらに加えて「トラック不足」なのですから、販売価格を引き上げる交渉をしても良さそうなものですが、「やれない」とのことです。理由は、
「値上げ交渉をして、仕事を切られると困るから」
とのことでございます。

もちろん、トラックが不足している以上、最終ユーザ(大規模小売店など)は本来は値上げを呑まざるを得ないはずです。ところが、運送会社側は「値上げによる仕事喪失」を恐れ、サービス価格を上げられない。もちろん、最終ユーザ側から「価格を上げるかい?」などと打診してくることは有りません。

要するに、すでに東京は「デフレ」を脱しようとしているにも関わらず、国民が「デフレ・マインド」から抜けられないのです。これは「供給者側」も同じですが、「購入者側」も同じです。

『企業向けサービス価格指数、8月は4カ月連続前年比プラス
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98O00420130925
日銀が25日公表した8月の企業向けサービス価格指数(速報)は96.1と前年比で0.6%上昇、4カ月連続のプラスとなった。上昇幅は7月と横ばい。前月比では為替が円高方向に振れた影響で0.3%低下した。
前年比で指数を押し上げたのは広告やリース・レンタルなど。テレビ・新聞広告・電子計算機リースが伸びたほか、震災復興や首都再開発などの影響から仮設資材や建設機械のレンタルが好調だった。宿泊や廃棄物処理といった諸サービスも伸びた。
一方、原油タンカー市況の下落や円高の影響で、外航貨物輸送は前年比の伸びが縮小、前月比でマイナスに転じた。

一応、全体で企業向けサービス価格指数は対前年比0.6%となっています。
日銀のデータから中身を見ると、道路貨物輸送サービスは対前年比0.3%、土木建築サービス対前年比0.7%と、確かにプラス化はしていますが、流れを見ると「ようやくプラスに顔を出した」という感じです。ソフトウェア開発は−1.9%、情報処理・提供サービスは−0.4%と、未だにマイナスでした。

供給者や購入者が、共に完全にデフレ・マインドを抜けていない状況で「消費税増税」を強行してしまうと、何が起きるでしょうか。恐らく、多くの業者が見積もり時に値上げに躊躇し、増税分を自分で呑もうとしてしまうでしょう。特に、内税で見積もりを出している企業は危ないです。

もちろん、増税なのですから、堂々と「請求金額」を引き上げるべきなのですが、デフレ・マインドに侵されたままだと、
「消費税増税分とはいえ、ここで値段を上げて、仕事を切られたりはしないだろうか・・・?」
という不安がもたげてしまうことになります。消費税増税分を「呑んで」しまうと、当然ながら企業業績が悪化し、法人税は減少してしまうでしょう。

実際には、東京は人手不足であり、サービス価格は値上げされて当然な環境であるにも関わらず、実際には躊躇する業者さんばかりです。地方に至っては、未だに値上げできる環境ですらありません。

この状況で消費税を断行してしまった場合、安倍総理は「第二の橋本龍太郎総理」と化すことになります。国民から「デフレ・マインド」が抜けいない限り、特に「消費税の増税」は決してやってはならない愚策なのです。

PS
月刊三橋、最新号のテーマは『尖閣沸騰』。無料音声を公開中
http://www.keieikagakupub.com/sp/38NEWS_SAMPLE_SENKAKU/index_mag_sl.php

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】『朝まで生テレビ・元日SP』の討論〝総括〟と、日本再興に向けた現状と課題

アーカイブス

【三橋貴明】国富とは何なのか?

アーカイブス

【藤井聡】【レジリエンス・フェスティバル2023】今やYoutubeですらタブーとなりつつある「コロナワクチン薬害問題」と「ザイム真理教」を宮沢氏&森永氏に徹底議論いただきます。是非ご参加下さい!

アーカイブス

【佐藤健志】戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する

アーカイブス

【佐藤健志】プラカードには日本語を書くべし!

【三橋貴明】デフレマインドへの3件のコメント

  1. ofuone より

     国民の心がデフレマインドだからデフレだとする首相説明にはビックリ仰天。現在の統治制度は明治維新以降150年位の歴史しかなくBESTとは言えないよ。 寺子屋出身者で戦った日本海海戦は勝利しましたが、帝大や東大卒のエリートで戦った第二次大戦や金融戦争は負け戦になりました。 1000兆円(利払い、インフレ2?で30兆円は確実)を乱費して少しの反省も、制度の修正も行わない人々にはうんざりでしょう。日本国は寄生虫に乗っ取られた感がします。 一般人はみんな借金の恐ろしさを知っています。だからお金を使わないのです。 民主党もダメ、自民党でも制度の修正は不可のようです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >「粛々と増税実施」などという安直な選択をす>れば、今度こそ苛烈な報復を受けることは間違>いないことでしょう。>三年は思ったより短いぞ。人によっては、少くとも現行の安倍政権は早くも弱体化、だそうです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >「消費税増税分とはいえ、ここで値段を上げて、仕事を切られたりはしないだ>ろうか・・・?」>という不安がもたげてしまうことになります。よくぞおっしゃった。消費税制(特に日本のそれ)の根本的な害悪が、これ。価格転嫁ができず、売り手にすべて皺寄せが行く。結果、中小の下請けが疲弊してゆく。。。。斉藤貴男さんなどが、いの一番に掲げる論点ですね。ただ、(先生の仰るのとは少し異り)好況、不況に関係なく、おそらく、日本の商慣行のもとでは防ぎづらい弊害です。(経験はありませんが、容易に想像はつきます)有識者や政治家のなかで、消費税の本質的なメリットを信じて疑わない者たちこそ、この問題に真剣に向きあわねばならないはずなのに、これが等閑に付されたまま、導入が強行され何ら実効性のある措置(インボイス制等)もとられることなく継続されている。。。。この非倫理性を思い起すたびに、いつも怒りが抑えられません。「お前ら、税収をあげさえすればいいのか、いや、増税できさえできれば、いいのか、いや、消費税でありさえすれば、それでいいのか」と。これに比べれば、「税率をあげて税収があがるのか」とか「マインドに響くから今増税を言うのはやめろ」などいうのは、実のところ、あまり心をかきたてられない論点です。マクロ経済学的には、「正しい」問題意識なのかも知れませんが。。。さて、現行スキームの下で税率アップだけを強行した野田政権下での民主党が選挙で壊滅的な敗北を喫したのは当然のことですし、対照的な政策を(公約の如何はともあれ)期待されているはずの現政権与党も、審判の日の遠さを恃んで、「粛々と増税実施」などという安直な選択をすれば、今度こそ苛烈な報復を受けることは間違いないことでしょう。三年は思ったより短いぞ。さて、現内閣の選択や、いかに。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】決して許してはならない凶行

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】成田悠輔氏の「老人集団自決論」が論外なのは、...

  4. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  6. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  10. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

MORE

タグクラウド