アーカイブス

2013年7月17日

【東田剛】バイコクマン

From 東田剛

7月11日、米中両国は二国間投資協定締結に向けた協議再開で合意しました。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM12011_S3A710C1MM0000/?dg=1

ルー財務長官が「米中投資協定はマスト」って言ったようです。

米中二国間協定の可能性について、6月5日配信の記事で予想した通りでしたな。
どうです、三橋貴明の「新」日本経済新聞の読者でよかったでしょう。

<参考>
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/06/05/korekiyo-47/

ついでに「TPPは、中国包囲網」とか言っていた戦略家の大先生方のコメントも予想しておきましょうか。
「安倍さんのTPP交渉参加の決断が、中国を動かした!」

しかし、米国も、日本ほどじゃないけど、かなり馬鹿ですな。
良くて長期デフレ不況、悪ければ経済危機の中国と投資協定を結んで、市場開放しても、混乱が増すだけでしょう。

中国もアホですな。米国の資本を入れたって、経済は安定しないし、中国人民も幸せにはならない。矛盾は拡大するでしょう。
でも中国は、構造的に外資依存だから仕方ないのかもしれません。

<参考>
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1003H_Q3A710C1000000/

いずれにせよ、米中は、目出度く一緒に沈むことになるでしょう。

————————————————————

●月刊三橋最新号のテーマは、
「中国大炎上〜破壊し尽くされた大国の断末魔」。

http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980_2013_07/index.php

※中国の金融問題については、月末配信のQ&Aで取り上げます。

————————————————————

問題は、沈まなくてもすみそうなのに、「岩盤」にドリルで穴を空けるとか言って、日本を沈めようとしているバイコクマンです。

<こいつが、バイコクマンです。不都合な真実から目をそらさずに、しっかり見て下さい。>

http://thunderroad4.up.d.seesaa.net/thunderroad4/image/1301131.jpg?d=a0

「ハヒフヘーゾー、おれさまはバイコクマン。日本の「岩盤」にドリルで穴を空けて、国富をグローバル資本に売り飛ばしてやる。バイバイコ〜ク」
「そんなことは、僕が許さないぞ!」
「あ、ガンバンマンだ!」

ガ、ガ、ガンバンマン、やさしい君は♪
いけ!みんなの夢守るため♪

「あかいけ!ガンバンマン」みんな、見てね〜。
http://www.akaike.com/

話が大きく逸れましたが、6月5日配信の記事では、FRBが市場の期待形成に失敗している件も書きました。
これもフォローしておきましょう。

6月の段階で、米国のインフレ率はインフレ目標の2%を大きく下回り、FRBは2013年の経済成長率の見通しを下方修正していました
FRBは、量的緩和の拡大ないしは継続を宣言すべきところです。

<参考>
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/06/19/korekiyo-49/

ところが、どうしたことか、FRBのバーナンキ議長は、6月19日に年内に量的緩和の縮小に着手する可能性を示唆したので、市場は激しく反応し、世界的な株安になってしまいました。
FRBは慌てました。
6月27日、ダドリーNY連銀総裁が、量的緩和の継続の可能性に言及して、何とか市場を落ち着かせました。これでは、そう簡単には量的緩和をやめられそうにはありません。

バーナンキ議長も、7月10日の講演では、打って変わって、金融緩和を継続する方針を明言しました。
この講演で、議長は、「市場との対話・透明性を前進させた」と自らの功績を誇りました。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0FH0SG20130711

しかし、その対話で、市場は大混乱したのですが・・・。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96B03320130712

http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE96B02X20130712

ところで、どうしてバーナンキ議長は、インフレ目標を達成していないのに、量的緩和を縮小したくなったのでしょう?
議長の真意が、はっきりしません(透明じゃないじゃん)。

これは私の推測ですが、議長は、量的緩和に伴うリスクを恐れたのかもしれません。
例えば、住宅バブルとか。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95R01I20130628

いずれにしても、バーナンキ議長のインハゲ、じゃなかったインタゲ政策は、うまくいかなかったようです。
http://cybervisionz.img.jugem.jp/20100529_623299.jpg

ということは、異次元緩和も、金融市場を不安定化させ、実体経済の景気回復には失敗するのでは・・・。

「ハヒフヘーゾー。それは、構造改革が足りないからだ。世界で一番企業が活動しやすい国にしてやる。バイバイコ〜ク」
「そんなことは、僕が許さないぞ!」
「あ、ガンバンマンだ!」

ガ、ガ、ガンバンマン、やさしい君は♪
いけ!みんなの夢守るため♪

「あかいけ!ガンバンマン」みんな見てね〜。
http://www.akaike.com/about/issues.html

PS
アニメで笑ってばかりいないで、勉強しに行きましょう。

東谷暁先生の講演(大阪)
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=205741&userflg=0

中野剛志ホサ官の講演(横浜)
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=206928&userflg=0

「表現者」塾開講
http://book.jorudan.co.jp/syoseki/detail/juku.html

PPS

「三橋貴明の「新」日本経済新聞の読者でよかった」と思った方は、この三冊で、
洞察力に磨きをかけましょう。

http://amzn.to/10XzXGK

http://amzn.to/1aao2uo

http://amzn.to/16ByIlH

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】国家の奇妙な死と、経済人の邪な欲求

アーカイブス

【藤井聡】橋下維新を恐れる理由

アーカイブス

【三橋貴明】財務省は「国の借金」とやらから201兆円差し引け

アーカイブス

【藤井聡】世界で唯一デフレの国、日本 ~政治への本質的関心を失った国民国家は滅び去る他無し~

アーカイブス

【佐藤健志】<福田恆存>演劇と言論のつながり

【東田剛】バイコクマンへの8件のコメント

  1. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. フォー より

    東田(誰?)が誰かに乗っ取られた?この時期に共産党や民主党や社民党の「間接応援」するとは・・・。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. nanashi より

    >竹中さんも「岩盤規制を崩す」などと総理と同じようなことを仰ってると思います。じゃあ二人は口裏を合わせている?ハヒフヘーゾーにしゃべらせておけじゃなく、藤井さんなんかにしゃべらせておけということ?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. のり より

    竹中さんも「岩盤規制を崩す」などと総理と同じようなことを仰ってると思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 航海長 より

    (↑とくめいさんへ) 大丈夫、僕らのガンバンマンが闘ってくれるさ!皆で応援しようじゃないか!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. nanashi より

    「日本の「岩盤」にドリルで穴を空けて」と言ったのは安倍さんじゃなかったかな。それとも安倍さんはハヒフヘーゾーのマウスピース?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. アンチニチギン より

    ご異論あるでしょうが、現在の黒田バズーカ量的緩和で銀行貸し出しは増加、不動産価格も東京都心部で急騰に近い状況、大阪名古屋でも堅調、景気はこれだけで相当上向くでしょう。リコースローンの通常貸し出しの少なくとも30%は消費、設備投資に使われます。財政出動小規模でもヘイゾウノミクスなる改革政策やらなければ景気相当上向きます・・・金融機関で特に中小零細企業などの融資経験はあればわかることです。資金需要など我が国のような世界一実質的な生産性が高い社会では、いつでも旺盛、特に上場クラスの半分より下、未上場の中小零細企業個人事業主は慢性的な資金不足です。過去20年以上世界最強の潜在力を持つ日本経済に足りなかったものは資金です。金融を量的に引き締め資産デフレを惹起し、銀行のBSを毀損させ、金融庁は無用に厳しい検査をやり、株価も不調、市場からの調達困難などの状況さえ改善させれば、ほうっておけば必ず経済は現在のように急速に上向きます。若者に夢も仕事もある社会が復活する筈です。(公共事業が悪玉だの財政出動不要とか原発全面停止とか言っているわけではありません。)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. とくめい より

    ハ~ヒフ~ヘーゾー♪ってシャレにならないけどかわいいwwwwだれかこの手の動画を製作してくださらないですかねwwwwそんなのでもなければ絶望感で、どうにでもなれとすべて投げ出してしまいそうです・・・。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】減反政策の成れの果て

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本の「いわゆる保守」

  3. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  7. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今月30日,沖縄シンポジウム『戦後80年、沖...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】辞めるな石破!

  10. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

MORE

タグクラウド