アーカイブス

2013年6月7日

【三橋貴明&古谷経衡】国土強靭化の大問題

From 三橋貴明&古谷経衡@月刊三橋ナビゲーター

————————————————————

●月刊三橋最新号「国土強靭化と公共事業の大問題」の配信は、
6/10申し込みで終了します。

http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_2013_05_toLP.php

※来月の月刊三橋では、電力自由化やメガソーラービジネスに絡んだ、
とんでもない問題を取り上げました。
日本のインフラを使って、中国が、、、

————————————————————

○古谷
今言ってきたような国土強靱化論、もちろん今、法案が着々と審議中だと思うんですが、おそらくそれができるだろうというめどが立っていると思うんですが。いざそれを、さっきも言ったようにいろいろな優先順位があると思うんです。

港を造るですとか、道路ですとか、橋梁ですね。橋とかあると思うんですが、いざ実行に移すとなった段に、ちょっと足かせがあるんじゃないかというような。足かせというか、いわゆる阻害要因というか。それが、例えば報道でもあったと思うんですけれども、例えば今、コンクリートが足りていないんじゃないかと。

○三橋
セメントです。

○古谷
セメントですね。足りていないんじゃないかとか。実際、資材不足に陥っていたり。せっかくこういう気運になっているのに、ちょっと進捗状況が危ぶまれるのではないかという報道もあるんですけれども、これはどうですか。

○三橋
それはそのとおり。それが一番まずいです。これ、私はデフレを問題視しているのは、別に物価が下がるからじゃありません。物価が下がるのはいいでしょう。そうじゃなくてデフレの結果、デフレが長期的に続いた結果、国家の経済にとって虎の子と言える供給能力、潜在GDPというやつですね。それがなくなっちゃう、失われちゃうということなんです。

具体的にどういうことかというと、企業倒産、失業者の増加ということで、企業とか労働者に蓄積されていた技術、ノウハウというものが消えるんですね。だから最終的にデフレってどうやって解消しますかという話なんですが、どんどん企業がリストラして、でもやっぱりだめで供給過剰でつぶれてしまって倒産して、失業者が出て。こういうのを繰り返していくと、その産業で供給能力が下がっていく。

しかもそこに規制緩和とか、そういう馬鹿なことをやっちゃうとますます下がる。それが決定的にやられちゃったのが、建設業界なんですね。実は建設業の数は、ピークからもう2割減。

○古谷
そうなんですか。

○三橋
20%減ってるんです。

○古谷
ピークというのは、だいたいどのぐらいですか。

○三橋
2000年かな。

○古谷
やっぱり44兆円直後ぐらい。

○三橋
惰性で残るから、96年には44兆円で、それから半分に減るというのは一気に減らしたわけじゃなくて、次第に減っていって。小渕政権がちょっと公共投資を増やして、あそこでまた何とかあそこまではもった。あのあとです。森さんの時からですね。別に森さんを責めてる訳じゃないんだけど。2000年ぐらいがピークで、そこから2割減りました。

○古谷
結構、衰退の印象はぬぐえないですね。

○三橋
そうなんです。これは大変な問題で。東北の復興ができないんですよ、はっきり言って。需要はあるわけですね。

(月刊三橋「国土強靭化と公共事業の大問題」より)

PS
月刊三橋最新号「国土強靭化と公共事業の大問題」の配信は、
6/10申込分で終了します。
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_1980_2013_05/index.php

PPS
この大問題、逆に考えれば、大変なビジネスチャンスです。

関連記事

アーカイブス

【竹村公太郎】 日本列島の地形が生んだ将棋

アーカイブス

【藤井聡】心に残った言葉

アーカイブス

【島倉原】「財政健全化」と「緊縮財政」は似て非なるもの(パート2)

アーカイブス

【室伏謙一】日本の「力」が弱くなり過ぎてシャンパーニュも買えなくなってしまったようです

アーカイブス

【青木泰樹】財政均衡主義の正体

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド