From 室伏謙一@政策コンサルタント/室伏政策研究室代表
俗称「大阪都構想」、事実は「政令指定都市である大阪市を廃止し、その区域を4分割して権限・財源が圧倒的に劣る特別区を設置する構想」の住民投票が告示されました。この構想を巡っては、これが実現すれば大阪が成長する、大阪府と大阪市の二重行政が解消されて無駄がなくなる等の言説がまことしやかに流されていますが、いずれも事実に反します。
大阪市廃止は大阪市の成長には全く関係がないどころか、都道府県並みの権限を有する政令指定都市である大阪市が廃止され、市町村未満の権限しかない特別区に格下げされた上に4分割されるわけですから、大阪市地域への公共投資が大幅に削減されることになり、成長どころか衰退することになります。
二重行政の解消という話についてもまたしかりで、政令指定都市である大阪市と広域自治体である大阪府とは別の法人であり、それぞれが行う事務事業、それぞれが設置する施設等は趣旨目的や対象者が当然異なるわけで、「二重」という指摘は全く当たりません。(どこかの元官房長官の総理の言みたいですが・・・)
別の言い方をすれば、大阪市と大阪府がそれぞれ見かけ上は同種同様に見える施設を設置する理由は、それぞれに行政目的・対象者(市民・府民)があり、それぞれに需要があるからです。もっとも、需要と言っても民間事業者ではないので、収益を前提とした需要ではなく、行政需要という非営利かつ複合的な需要であり、それを満たすために設置されているのです。
つまり、「無駄」という概念は、対象とされる事務事業や施設が余程効率の悪い運営をされている等の事由がなければ当てはまる余地は無いわけです。加えて言えば、非効率という意味での無駄があったとしても、それは業務の効率化を図れば解消は可能であって、「二重行政」という根拠なき概念を持ち出していずれかの事務事業や施設を廃止すれば解決すると言った話でもありません。
こうした点は、本件の根拠法である地方自治法の関係規定や、その特別法の当たる大都市地域特別区設置法の関係規定を見れば容易に理解できます。しかし、大阪市廃止構想をめぐる議論では、そうした制度論にはほとんど触れられず、印象論・イメージ論で話が進められてきており、極めて危険だと言わざるをえません。(素人議論、素人コメンテーターによる議論は特に危険です。)
そして、これは「改革」派、「改革」バカと言ってもいいかもしれませんが、そうした連中に最近ありがちな主張として、失敗したり間違ったりしたらまたやり直せばいいといったものがありますが、これも極めて危険で、完全な誤りです。現行制度では、一度市を廃止して特別区を設置した場合、これを再統合して市に戻すことはできないからです。
「改革」バカは「改革」をゲーム程度にしか考えていないのでしょうね。
「政治は子供の遊び場ではない」というハンナ・アーレントの言葉を持ち出すまでもなく、「遊び」は自分のお家の中で、自分1人でやってくれという話です・・・
「政令指定都市である大阪市を廃止し、その区域を4分割して権限・財源が圧倒的に劣る特別区を設置する構想」については、制度論の観点から、4回シリーズで京大の藤井聡先生との対談動画を順次公開していますので、併せてご覧ください。
第1回:https://youtu.be/UBTu2KhYOJc
第2回:https://youtu.be/qSmnQGZvAKU
第3回:10月13日19時に公開
【室伏謙一】冷静に政治・政策を考えるなら、まずは制度論からへの3件のコメント
2020年10月13日 11:58 AM
F*ckin’ remarkable things here. I’m very satisfied to look your post.
Thank you a lot and i’m looking ahead to touch you.
Will you please drop me a mail?
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2020年10月13日 12:15 PM
まったく室伏先生のおっしゃるとおりです。そしてそれをより具体的に考えるならば、これまでの日本国民国家が苦悩して創りあげてきた伝統や文化を背景とした皇室の存在と、その権威を守り育てて続けてきた国民の国民性に照らし合わせたうえでの判断にこそ妥当性があるものと考えているところです。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2020年10月14日 6:46 PM
ナチスは運動それ自体のためならばどんな目標でもいつでも捨てるし、また逆に掲げる用意があった。政治権力そのものを獲得することに政治闘争の意義を見ている、がむしゃらな権力追求に他ならない。
あらゆる支配機構の全面的な革命を遂行し自派の幹部が完全にそれを支配するだけのために、常に現存秩序を可能なかぎり破壊することを目指し、かくして束縛から 完全に解放された白紙状態の上に全面的な専制を打ち立てようとする運動なのである
By ナチスドイツ幹部 ヘルマン・ラウシュニング
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
コメントを残す
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です