日本経済

2025年1月27日

【三橋貴明】今こそ本当のおカネの話をしよう

【今週のNewsピックアップ】
日本銀行までもが国民の敵になった
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12883525810.html
ぼくのかんがえたきんゆうせいさく
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12883769937.html

Mitsuhashism第三巻
「今こそ本当のおカネの話をしよう」が
リリースになりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/mitsuhashism/

第一章 貨幣と硬貨
第二章 グローバル貨幣
第三章 銀行預金の真実
第四章 国家の貨幣

結局のところ、
貨幣に関する「正しい知識」なしでは、
財政政策についても、
金融政策についても理解できない。

結果、
「国の借金で破綻するから、増税はやむを得ない」
「物価が上昇しているから、
日銀利上げはやむを得ない」
と、政府の間違った政策に
国民が賛同してしまう。

1月24日の日本銀行の利上げにより、
当然ながら短期プライムレートは上がる。
となれば、
家計の住宅ローンの変動金利も上昇。

一年前に変動型金利で
4500万円を35年返済で借りたとします。
過去二回の日銀の利上げにより、
毎月の返済額は8000円ほど
増えることになる。

適用金利が
住宅ローン減税の控除率0.7%を上回るため、
いわゆる「借り得」の状況も終わる。

国民の所得が充分に増えていない状況で、
日銀の利上げにより住宅ローンの返済額が
上昇する。
ほとんど、増税と同じです。

財務省は、
基礎控除等を引き上げない形で
ステルス増税を続ける。

ガソリン税の暫定税率
(何と、「暫定」が決まったのは半世紀前)
の廃止もしない。

日本銀行は、
民間企業の借入が増えていない状況で、
利上げをする。

財務省も日本銀行も、
国民の実質賃金、可処分所得を引き下げることだけは、
もの凄い情熱で推進してくる。

いい加減にしましょう。

現在、自公は少数与党。

ここで、野党が
「財務省のステルス増税反対」
「日銀の利上げという増税に反対」で
まとまれば、
少数与党は一瞬で崩れ、
財政・金融政策を正常化することができる。

とはいえ、貨幣観が間違っていると、
財務省の緊縮財政や、
日銀の金融引き締めが
「狂った政策」であること自体を認識できない。

というわけで、
三橋はMitsuhashism第三巻
「今こそ本当のおカネの話をしよう」を
リリースしたわけでございます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/mitsuhashism/

◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「中央銀行の金融政策」
https://foomii.com/00305/20250125092327134174

◆経営科学出版から
「国家予算がわかれば経済がわかる、
マーケットが見える」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38tosi_1980_yt

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol821
「中央銀行の金融政策」
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
中央銀行の金融政策は、
政策金利にしても、売買オペにしても、
金利操作です。
そして、利上げの目的は
「民間の借り入れを減らすこと」なのです。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

特別会計には闇があるって本当?
驚きの真実を検証
[三橋TV第967回]三橋貴明・古賀真
https://youtu.be/0EcfVLheZUg

物価高すぎ…原因は?
石破首相次第で食料危機が本格化します
[三橋TV第968回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/ElTf0nfqTxI

日本人とは何なのか?
2人の偉大な歴史観学者(梅棹忠夫・大石久和)を
知ると
スッキリ理解できます
[三橋TV第969回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/I2_yShCaDDY

特別コンテンツ配信中。

財政均衡主義が英独仏加の政権を崩壊させた
https://youtu.be/1Zhi2-Sie0s

【利上げ】ついに日銀も国民の敵になりました。
https://youtu.be/eeYOW4cFSa8

トランプ大統領就任で世界がどう変わるか解説いたします
https://youtu.be/btmh6j1-8Cg

【速報】日銀が利上げをしました。
最悪の事態なので解説します。
https://youtu.be/y_oeRgAoE-8

実は、石破茂と“こんな話”をしたことがあります。
https://youtu.be/qXIrb1tnRI8

◆三橋経済塾
1月18日(土)
三橋経済塾第十四期第一回対面講義を
開催いたしました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=75
ゲスト講師は非公開です。
インターネット受講の皆様は
しばらくお待ちください。

現時点までに決定している
十四期2月以降のゲスト講師の皆様は、
以下の通りです。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
第二回 2月15日 茂木誠先生
(ノンフィクション作家、予備校講師、歴史系 YouTuber)
 第三回 3月15日 宇山卓栄先生(著作家)
 第四回 4月19日 森永康平先生
(株式会社マネネ CEO/経済アナリスト)
 第五回 5月17日 saya様
(シンガーソングキャスター)
 第六回 6月21日 中野剛志先生(評論家)
 第七回 7月19日 藤井聡先生
(京都大学大学院 教授)
 第八回 8月16日 荒川和久先生
(独身研究家)
 第九回 9月20日 吉田敏浩先生
(ジャーナリスト)
 第十一回 11月15日 大場 一央先生
(早稲田大学非常勤講師)
初登場の方は、
宇山先生、吉田先生、大場先生でございますね。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
是非とも、ご入塾下さいませ。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません

関連記事

日本経済

【三橋貴明】輸入14.1%減でも、6.9%成長!?

日本経済

【柴山桂太】賃金の謎

日本経済

【佐藤健志】ゴジラのグローバル化、その顛末とは

日本経済

【三橋貴明】実質賃金と就業者数

日本経済

【藤井聡】 岸田総理は「誠実そう」に見えるが故に支持率は高いが、実際には彼程に「不誠実」な総理はいない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】支離滅裂

  2. 日本経済

    【三橋貴明】まずはインフラ再整備

  3. 日本経済

    【三橋貴明】減反政策の成れの果て

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本の「いわゆる保守」

  5. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  6. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  9. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今月30日,沖縄シンポジウム『戦後80年、沖...

MORE

タグクラウド