日本経済

2023年10月15日

【三橋貴明】全銀システムと信用創造

【近況】

何気に、先日、障害を起こした
「全銀システム」の機能を知れば、
貨幣(銀行預金)の真実が
理解できたりします。

全銀システムは、
銀行間決済という役割を担うシステムです。
A銀行からB銀行に振り込みされた場合、
「A銀行の負債である
銀行預金がバランスシートから消える」
「B銀行の負債である銀行預金が
バランスシートに登場する」
と、両行のバランスシートが変化します。

つまりは、B銀行は
A銀行からの振り込みが原因で、
自社の負債(銀行預金)が増えてしまった。

というわけで、日本銀行が
A銀行の日銀当座預金を減らし、
B銀行の日銀当座預金を増やす形で
決済をします。

上記の「銀行振込⇒決済」のプロセスを
仲介しているのが、
全銀システムなのです。

全銀システムがない場合、
「A銀行⇔B銀行」「A銀行⇔日銀」
「B銀行⇔日銀」と、
個別の情報交換が必要になり、
とてつもない手間になってしまいます。

いずれにせよ、
A銀行からB銀行に振り込みがされた結果、
B銀行の「振り込まれた人」の口座に、
いきなり「資産」である銀行預金が
登場する。

理由は、振り込み支持を受け、
B銀行が「振り込まれた人」の
口座残高の数字を
(キーボードを打ち)増やしたためです。

全銀システムの役割を知ることで、
銀行の「信用創造」が現実であることが
理解できるわけですね。

◆経営科学出版から
「財政破綻論の嘘
99%の日本人を貧乏にした
国家的詐欺のカラクリ」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38zase_blog

◆小学館から「日本経済 失敗の本質:
誤った貨幣観が国を滅ぼす」
が刊行になりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4093888973

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol754
付加価値と消費税の関係を考える
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
GDPが付加価値の積み上げであることが
分かれば、
「消費税は預かり金」説が
どれほど的外れか理解できるのです。

◆メディア出演

人類の狂気!
「アイヒマン」と全く同じ感覚の財務官僚が
最も恐れる事態
[三橋TV第766回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/YAOHDjRKzpI

専制君主の苦悩と、
全然関係ないけど
インボイス制度導入による苦悩
[三橋TV第767回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/14nZUtq1D9E

吉川洋ら財務省の飼い犬らには、
学者としての「徳」を
全く感じられない!
[三橋TV第768回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/kJqqdFgWSXw

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた第一回」の
全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
10月21日、
三橋経済塾第十二期第十回対面講義の
お申込み受付を開始しました。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2248
ゲスト講師は非公開です。

◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【藤井聡】米国からの「貿易赤字」是正圧力に応えるためには、大規模「財政政策」が最善の策である。

日本経済

【小浜逸郎】ジェンダー平等への疑問

日本経済

【三橋貴明】安倍政権の「外国人受け入れ拡充」に反対する

日本経済

【藤井聡】防災に「国債」を発行しない政治家は、馬鹿の誹りを免れ得ない。

日本経済

【東田剛】ここまで墜ちたか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】副首都構想と選挙制度改革

  2. 日本経済

    【三橋貴明】経済成長率は労働者数では決まらない

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    11・6緊急シンポジウム『今求められる「責任ある積極財...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】懐かしい議論

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    11・7三沢カヅチカwith friends 2025...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】戦慄の新型統一戦争

  7. 政治

    日本経済

    【三宅隆介】公共事業の市場化という危機 −自治体が進め...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】自由公明党の終わり。

  9. 日本経済

    【三橋貴明】インビジブル・マジョリティ

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【立民の首班指名・野党一本化論の是非を問う】政策協定な...

MORE

タグクラウド