日本経済

2022年10月23日

【三橋貴明】シンガーsayaの3分間エコノミクス第二巻 発売!

【近況】
シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻がリリースになりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

そもそも、個人的には謎なのですが、
「日本はもはや、経済成長しない」
と主張する人に、
「経済成長の定義って何ですか?」と、
問いかけると、ほぼ100%答えられない。

みんな、分からないまま「それっぽいこと」を
語っているに過ぎないのです。
経済成長とは、「生産=支出=所得」の
総計であるGDPが増えることです。
他に、定義はありません。

支出面のGDPを分解すると、
「民間最終消費支出」
「政府最終消費支出」
「民間企業設備」
「民間住宅」
「公的固定資本形成」
「純輸出」(+在庫変動)
にブレイクダウンすることができます。
(※公的固定資本形成
=公共投資からGDPにならないよう
地費等を除いたもの)
ということは、政府が国債を発行し、
消費や投資(公共投資)を増やせば、
経済成長するのでしょうか。

そりゃあ、しますよ。
GDPは足し算なんだから。
政府が支出(消費や投資)を
増やしたにもかかわらず、
GDPが成長しない(=増えない)と
主張する人は、「1+1=1です!」
と、主張しているのと同じです。
あるいは、政府が支出をすると、
「その分、民間の投資が減る」
といった妄想理論で、
政府支出の拡大を否定する人がいます。

バカバカしい限りです。
政府が支出するとは
「需要」「市場」「仕事」が増えるという話です。
需要が拡大するならば、
民間はむしろ投資を増やしますよ。
何しろ、そちらの方が儲かるのだから。
要するに、財政拡大による
デフレギャップ解消を否定するために、
とにかく「政府の支出はまかりならん」
という立場をとっている連中がいるわけです。

彼らは、GDPの統計定義を否定してまで、
政府支出を否定しようとする。
問題は、この手の連中に
「大衆」が騙されてしまうことです。

ならば、どうすればいいのか。
我々が、学ぶしかない。
残念ながら、他に方法はないのです。

というわけで、この度、
「供給能力」「経済成長」
「税金」「政府支出」「投機とバブル」
「バブル崩壊」「バランスシート」
「日銀当座預金」「国債」「日銀の国債買取」
をテーマとし、
各用語の定義をパーフェクトに
学ぶことができるコンテンツ
「シンガーsayaの3分間エコノミクス第二巻」を
リリース致しました。

これを機に、
是非とも「経済成長」について学んで下さい。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆「財政破綻論の嘘
 99%の日本人を貧乏にした
国家的詐欺のカラクリ(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38zase_blog

◆「歴史教科書が教えてくれない日本建国の謎
 闇に葬られた日本人のルーツを解き明かす!
(経営科学出版)」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38NIKE1_980_BLOG

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
 第487 棄民国家ガラパゴス

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol7023 戦争と貨幣
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
実は、人類の貨幣観が次第に正されていったのは
「戦争は貨幣を発行しなければ勝てない」
という理由だったのでございます。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

桜田代表幹事がポンド安を理由に
財政破綻を煽ったらポンドが急騰した件
[三橋TV第613回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/BAbsT0375pE

慶応大学の岩尾俊兵先生登場
正しい日本式経営とは?
[三橋TV第614回]岩尾俊兵・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/iGHSz6U7Ggs

「ありきたりな個人による卓越した組織」
を目指そう
[三橋TV第615回]岩尾俊兵・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/kodDkD3HMdc

特別コンテンツ配信中。

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第58回 輸入依存度】
https://youtu.be/tDJG2s3A964

シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた
第一回(抜粋編) 国の借金? 統一教会?
https://youtu.be/y6PuCZug7DA

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。

日本経済の成長に本当に必要な指標、考え方、
そして政策を、わたし、シンガーsayaと共に
学んで頂くのが「シンガーsayaの
3分間エコノミクス 第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた 第一回」
の全編もご視聴頂けます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾

10月15日開催、
三橋経済塾第十一期
 第十回対面講義を配信致しました。
是非ご視聴下さいませ。
https://members11.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1955
ゲスト講師は室伏謙一先生でした。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【平松禎史】霧につつまれたハリネズミのつぶやき:第廿二話

日本経済

【三橋貴明】治水の後れは国家の怠慢

日本経済

【三橋貴明】ボールルームダンス

日本経済

【三橋貴明】#安藤裕自民党総裁の誕生を

日本経済

【三橋貴明】需要こそが技術発展をもたらす

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  5. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今月30日,沖縄シンポジウム『戦後80年、沖...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】辞めるな石破!

  8. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破の10万円商品券は明らかに「一年以下の拘...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】自公を過半数割れに追い込むために

MORE

タグクラウド