日本経済

2022年7月10日

【三橋貴明】第二十六回参議院選挙投開票日

【近況】
7月8日、
奈良市の大和西大寺駅付近の演説会場で、
選挙応援をされていた安倍晋三・元総理大臣が
銃撃され、ご逝去されました。

ご冥福をお祈りするとともに、
昭恵夫人をはじめ、
ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げます。

民主制の国民国家では、「言論」を武器に
政治的に戦わなければならない。

テロ、暴動、クーデター等の手段に
訴えてはならないと主張し、
長年、言論活動を継続してきたわけですが、
「テロ」が起きてしまった。

犯人の政治的な意図は現時点では不明ですが、
7月8日、日本で「起きてはならないこと」
が起きてしまった。
一日本国民として、慙愧の念に堪えません。

安倍・元総理暗殺を受け、本日、
投開票が行われる参議院選挙で、
いわゆる「同情票」により
自民党が大勝した場合、
岸田総理大臣の政治力が高まり、
「緊縮路線」が強化されることになるでしょう。

最近の日本の「歴史の流れ」を見ている限り、
上記の路線の蓋然性は高いと思います。

エネルギーや穀物の不足に国民が苦しむ中、
政府が緊縮財政を強化する。

さあ、どうしたらいいのでしょうか。

日本国民、一人一人が
真剣に考えなければなりません。
考え、そして話してください。
政治とは我々のコミュニケーションから
始まるのです。

◆「財政破綻論の嘘 
99%の日本人を貧乏にした
国家的詐欺のカラクリ(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38zase_blog

 

◆「歴史教科書が教えてくれない日本建国の謎
闇に葬られた日本人のルーツを解き明かす!
(経営科学出版)」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38NIKE1_980_BLOG

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 
第473 消費税減税というタブー

◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol688 消費税と価格
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
消費税がなぜ「預り金」ではないのか。
ビジネスの現場で「価格設定」を
したことがる人ならば、すぐに理解できます。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

反・グローバリストの「日本国民」の皆さん 
左右ではなく上下で戦え
[三橋TV第568回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/2QlscGedpIU

日本を第一に!
日本第一党党首 桜井誠氏登場!
[三橋TV第569回] 桜井誠・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/WliYActc3OM

自民党議員の消費税への「愛」と
骨太の方針「2015」の罠
[三橋TV第570回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/GWA875kKMVQ

特別コンテンツ配信中。

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第43回 資本装備率】
https://youtu.be/5purjARgNzE

【追悼】安倍元総理のご冥福をお祈りいたします
https://youtu.be/cSp1oTQTJ4M

【大スクープ】
自民党・積極財政派が暴いた
財務省のスキャンダル
~PB黒字化目標に隠された罠
(城内実議員・中村裕之議員・三橋貴明)
https://youtu.be/Q9O7Q_3iIbY

まさかのコラボ!?
NHK党 立花孝志党首と緊急対談…
報道ステーション強制退場の
裏側を大暴露!
(立花孝志党首×三橋貴明)
https://youtu.be/pjvWLH7fWvI

【拡散希望】
日本から消費税をなくせ!
れいわ新選組たがや議員
・立憲民主党原口議員と緊急鼎談
(原口一博議員・たがや亮議員・三橋貴明)
https://youtu.be/Wr4oYQxHurQ

経済用語・経済指標について3分間で解説する
「シンガーsayaの3分間エコノミクス」
第一巻がリリースになりました。
特別コンテンツとして
「三橋貴明&saya「国家と貨幣(前編+後編)」」
も配信しています。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/
是非ともご購入下さい。

◆三橋経済塾

三橋経済塾第十一期
第七回対面講義のお申込受付を開始致しました。
https://members11.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1871
ゲスト講師は鈴木傾城先生です。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」:第丗四話

日本経済

【三橋貴明】あまりにも異なる日本とユーラシアの歴史

日本経済

【藤井聡】現下の「コストプッシュ型のインフレ」を活用して、実質賃金の上昇をもたらす「デマンドプル型のインフレ」を導くための「総合的な財政政策」のあり方について。

日本経済

【藤井聡】インフレ時代の「積極」財政論:コストプッシュ・インフレでも、投資はデフレ時より確実に増える!

日本経済

【三橋貴明】農協を守り、農業を守る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】必要なのは「定義された用語とデータ」

  2. 日本経済

    【三橋貴明】経済を解き明かす資金循環統計

  3. 日本経済

    【三宅隆介】お彼岸に思う_自国語が未来を形づくる力

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】高市早苗氏、総裁選、出馬へ――「積極財政」か...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【偽善医療】 私達の暮らしにかかせない「医療...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】<石破が「ジリ貧」なら進次郎は「ドカ貧」総理...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】前代未聞の政治イベント

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破は今、自身の延命のために「解散」や「総総...

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】経済、安保、政治における現下の日本あらゆる問...

  10. 日本経済

    【三宅隆介】介護の市場化が招いた危機_デイサービス倒産...

MORE

タグクラウド