政治

日本経済

2021年2月15日

【三橋貴明】抽象的財政破綻論に立ち向かう

【今週のNewsピックアップ】

1212兆円の貨幣発行の履歴
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12655938880.html

続 1212兆円の貨幣発行の履歴
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12656146338.html

財務省は、コロナ禍の最中でさえ
PB黒字化路線に固執し、緊縮財政と
財政破綻を煽るキャンペーンを始めました。

財務省はいわゆる
「国の借金(正しくは政府の負債)」について、

国債・財投債に、「政府の借入金」
(50兆円ほど)まで加え、
総額を膨らませることで国民の恐怖を煽っています。

(三橋の記憶では、過去に財務省が
 「国の借金」に政府の借入を
 含めたことはないはずです)

しかも、時事通信や共同通信に、
「総人口1億2557万人で割ると、
 国民1人当たり約966万円の借金を
 抱えている計算になる」

と、意味不明な「一人当たり借金」
プロパガンダも再開。

ちなみに、時事も共同も最後に
「計算になる」と書いています。

理由は、
「国民1人当たり966万円の借金を抱えている」

と、書いてしまうと、
明確な嘘になるためです。

何しろ、借りているのは
政府であり、国民ではない。

だからこそ
「(ボソッ)計算になる」と付け加え、
嘘をつかずに国民の「恐怖」を煽る
プロパガンダが「発明」されたわけです。

プロパガンダとは、
コミュニケーションの一種です。

つまりは、言葉を巧みに使い、
それを巨大なチャネルで発信できた方が勝つ。

インターネット(特にSNS)は、
最近は「国民分断のツール」と
化している印象があります。

それでも、インターネットが
「ある方がマシ」なのです。

何しろ、インターネットなしでは、
各種の統計データを簡単に入手することはできません。

となると、「国の借金」「国民一人当たり借金」
といった財政破綻プロパガンダが
間違っていることが分かったとしても、

【2020年9月末時点 日本国債所有者別内訳】

http://mtdata.jp/data_73.html#kokusai20Sep

【日本政府の借入・債務証券(左軸)と
 長期金利・インフレ率(右軸)】

http://mtdata.jp/data_73.html#kariiresaimu

といったデータに基づき、
破綻論を否定することは困難になります。

さらには、破綻論否定のデータやグラフを、
多数の人々に「知らせる」ことも不可能になってしまう。

ちなみに、最近の緊縮プロパガンダは
「財政破綻」「国債金利急騰」
「ハイパーインフレ」といった露骨な
表現を使うケースが減りました。

何しろ、現実のデータが彼らの
「具体論」を否定してしまっている。

今後は、
「単に数字を掲げ(1212兆円の借金!)、
 その金額のみで恐怖を煽る」

「財政規律といった、抽象的表現で
 読み手(あるいは聞き手)に破綻を「想像」させる」

といった、より曖昧な破綻論が増えてくるでしょう。

抽象的財政破綻論には、
「言葉の定義」「具体的なデータ」で
立ち向かうしかありません。

幸い(?)、アメリカを中心に、
財政赤字(=民間の黒字)拡大に関する認識が
変わろうとしています。
(中心人物は、アメリカのイエレン財務長官です)

この機を逃してはなりません。
財政破綻論を駆逐しましょう。

関連記事

政治

日本経済

【上島嘉郎】再論・パクパクの自由とカエルの楽園

政治

日本経済

【三橋貴明】続 快適な日常生活の「大黒柱」である運送サービスについて考える

政治

日本経済

【三橋貴明】民主主義の国民であるならば。

政治

日本経済

【三橋貴明】これは詭弁なのか?経済学の3つの「仮説」

政治

日本経済

【藤井聡】もはや「クロちゃん」級におバカなニッポン・・・だから今こそ、仏アスリノ大統領候補の「情報戦争」に学べ!

【三橋貴明】抽象的財政破綻論に立ち向かうへの3件のコメント

  1. 大和魂 より

    もう財務省関係者だけの問題だけじゃなくて、全ての役人や地方公務員の大多数、ならびにそれに従事してた関係者とそれから政治家に転向したインテリの奴等は、自分たちの立場は棚に上げて庶民の意見や苦言には陰謀論とかカルト程度の扱いは、極めて卑劣な存在でしかないですよね。

    しかもメディア関係者と結託して社会動向を観察しながら、お互いにウインウインの状態で人災を起こしても、それを恥とも思わないで何ら気に留めることもなく生活できる神経なんだから酷すぎどころか、むしろ一線を越えてるでしょコレ。

    それでいてしがらみとお互いの保身に特価した、都合のよいダンマリの政治家だらけなら少子化になるのは必然だしマジで胸糞悪いし、天上天下唯我独尊に誓って最低だな!!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. うたか より

    最近は財政上の限界がとかもよく聞くねえ
    じゃあその限界額を説明しろと思うねえ
    財政規律がには現在の財政から50兆円とか100兆円増えたらどうなるか説明してほしいねえ
    財政破綻 国債金利急騰 ハイパーインフレ
    これらだって想定している財政出動額を見たこと無いねえ
    財政破綻論って妄想なんだよな

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. うたか より

        緊縮財政をいまだに信じている人たちへ
        これが説明できないのはおかしくない?
        というのは、そこそこ有効な気がする

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】必要なのは「定義された用語とデータ」

  2. 日本経済

    【三橋貴明】経済を解き明かす資金循環統計

  3. 日本経済

    【三宅隆介】お彼岸に思う_自国語が未来を形づくる力

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】高市早苗氏、総裁選、出馬へ――「積極財政」か...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【偽善医療】 私達の暮らしにかかせない「医療...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】<石破が「ジリ貧」なら進次郎は「ドカ貧」総理...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】前代未聞の政治イベント

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破は今、自身の延命のために「解散」や「総総...

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】経済、安保、政治における現下の日本あらゆる問...

  10. 日本経済

    【三宅隆介】介護の市場化が招いた危機_デイサービス倒産...

MORE

タグクラウド