日本経済

2020年4月23日

【藤井聡】MMT(現代貨幣理論)で「コロナ増税」を絶対回避せよ! ~「政府は貨幣の供給者」である以上、増税も支出カットも不要である~

From 藤井聡@京都大学大学院教授

 

「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。

つい先日までは、「借金が増えると破綻するかもしれないから、政府支出の拡大はダメだ」という論調が世の趨勢を占めていたのを思うと、大きな論調の変化が今回のコロナショックによりもたらされました。

もちろん中にはしぶとく、財政赤字の拡大は大いに問題がと主張する土居教授のような方もおられますが、コレは一部の例外。
https://t.co/lhPPM1MLgs?amp=1

さすがにこの状態で、「破綻するから政府はカネを使うな」とは言いづらい空気が、日本中にできあがっているわけです。例えば、この土居教授の記事に対して、

「土居丈朗 という有名な緊縮派の経済学者が10万給付で財政破綻、バカかと痛烈批判。この期に及んでカネがもったいないから民を放置せよと・・財務省にのみ寄り添うこうした輩のせいで国民が今死にかけているのです・・・

絶対に、許せません。」
https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1252741931941023744

とツイートをさし上げたところ(先週からツイッターを始めました! https://twitter.com/SF_SatoshiFujii)、ご賛同いただく多くの声を頂きました。

政府は、こうした世論の変化に押されるように、10万円の全国一律の給付金を配布することを決定し、そのための赤字国債の増発を決定

国民における内閣支持率が下がることに戦々恐々としている安倍内閣は、なんとか支持率の下落を食い止めるために、こうした決定をしたわけです。

情けないことこの上無い話しですが、ここまでガバナンス(統治)能力が低下した我が国においては、政治を適正化するには世論を変えていく他、道が無い、という状況になっているわけです。

・・・

ただし、楽観してばかりもいられません。

土居教授をはじめとした緊縮派は、この「反緊縮的ムード」におされるように、このコロナ禍が続く間は、ひっそりと隠れて押し黙ることでしょうが、コロナ禍が終わり平常に戻った途端、

「コロナ騒動で膨らんだ赤字を放置しておいては、そのうち日本は破綻する!今度は破綻リスクと戦う為に、緊縮が必要だ!」

と言い出すに決まっているのです!

「今回のコロナウイルスの問題が終息して経済活動が正常化してから、国債発行で賄った財源を10年~20年という長期間、かつ追加の薄い課税で償還すればいい。」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71926?page=6

「営業停止した事業者には、国家の財政破綻までを覚悟して支援を行う。」
https://blogos.com/article/452434/

こうした方々は、「アフターコロナ」の状況下では、無駄な支出カットだとか、新たな増税、つまりコロナ復興税だとかコロナ財政再建税だとか言いだすことは必至(おそらく、政治家は「支出の削減」を、エコノミスト達は「コロナ増税」を中心に騒ぎ立てる筈です)。

そしてその頃には悲しいかな、大衆世論の関心はもう「国難」ではなく、それぞれの暮らしをどう立て直すかに向かっているでしょうから、今なら大いに国民的怒りを惹起するような「緊縮派のウソや欺瞞」に対して関心を失い、ほとんど誰も怒らなくなってしまう事になるでしょう。

結果、「コロナ前」と同様、緊縮派は再び、TVや新聞でウソをつき放題となり、世論の空気も元通りとなり、世論の顔色をうかがってしか政策を決定できない愚かな政府は、再び「支出カット」や「コロナ増税」に勤しむようになります

結果、コロナで激しく傷ついた我が国日本は、こうした「コロナ増税派」によって全く「復興」できなくなります。そして諸外国がコロナ禍から力強く立ち直っていく中、我が国日本一国だけが世界で最大の「コロナ負け組」国家となってしまいます―――。

というかそれ以前に、現時点においてすら「今はいいけれど、コロナ後には、財政再建はしっかりとしなきゃいけない・・・」という認識が為政者の脳裏に残存している限り、パンデミックや恐慌に対して思い切った支出増ができなくなります(今の安倍内閣はまさにそういう状態にあります)

結果、感染者数も拡大すると同時に、恐慌による経済被害も肥大化し、我が国が「コロナ負け組」国家となる事を決定づけます。


だからこうした「悪夢」を回避するためには、

「増税だとか、予算カットが必要だとかいう、
緊縮派の言っている話しは全部ウソなのだ」

という、MMT(現代貨幣理論)の前提となる「真実」をしっかりと世論に拡散しておくことが必要なのです。

しかも、「政府支出の拡大が必要だ」という空気が支配的な今日においては、多くの国民が「貨幣の真実」まであと一歩のところまで来ているのです。

例えば、10万円の給付を「受け取らない」というスタンドプレーをする政治家が後を絶たない中、和光市の松本市長が「10万円を受け取って、和光市で使って活性化する。もらわなければ、その10万円は、国庫で溶けるだけだ」という主旨を発言。これに対して、当方から、

『そのとおり!!和光市長がおっしゃるように、10万円を「申請しないと国庫に溶ける」のです….ってことは要するに、税金で吸い上げられたカネは、政府がそれを使わない限り、結局「溶けて無くなる」のです!
つまり、緊縮派は全員、単なる「アホ」なんです』

https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1252803308084842497

とツイートしたところ、こちらにも多くの賛同の声を頂きました。

この「国庫に溶ける」という議論はまさに、MMTの中心的議論の一つですが、それがこれだけの賛同を得られるということは、多くの国民が今、MMTの真実の一歩手前まで来ていることの証拠です。

だからこのタイミングで、

「そもそも、貨幣を供給しているのは、政府だ。だから、政府は、自分でつくった貨幣をどれだけ国民から借りても返せなくなること、つまり破綻することなど起こりようがないのだ」

という現代の貨幣の真実(=MMT)を徹底拡散することが、日本を救う極めて重要なミッション(使命)なのです。

すなわち、より多くの人々がこの真実に思いが至れば、コロナ収束「前」でも収束「後」でも、政府は何の気兼ねも無く政府支出を拡大し続けることが可能となり、パンデミック対策も、デフレ対策も十分に遂行でき、我が国は世界でも有数の「コロナ勝ち組」国家になり果せることができるのです。

・・・是非ともこの機会に、改めて「政府が貨幣の供給者なのだ」という「貨幣の真実」をしっかりとご認識ください。

追申1:
緊縮脳に支配された我が国を救うには、こうしたMMTの真実を広めることが重要なミッションですが、不条理な感染症対策による被害を最小化することも、もう一つの重大なミッションです。そちらにご関心の方は是非、下記をご一読ください。
https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1251169542698528770

追申2:
上記でも紹介しましたが、遅ればせながらこの度、ツイッターを始めました。是非、お立ち寄りください!
https://twitter.com/SF_SatoshiFujii

関連記事

日本経済

【藤井聡】MMT理解のコツ(実践編):「政府が貨幣の供給者だ」という一点を知るべし

日本経済

【小浜逸郎】MMTの服用を拒否する〇〇病患者を診断する(その2)

日本経済

【三橋貴明】ケルトン教授の「おカネのプール論」

日本経済

【三橋貴明】貨幣観を正し、日本国を救おう

日本経済

【三橋貴明】豊かで安全な国家を取り戻すために

【藤井聡】MMT(現代貨幣理論)で「コロナ増税」を絶対回避せよ! ~「政府は貨幣の供給者」である以上、増税も支出カットも不要である~への11件のコメント

  1. 拓三 より

    オナOー妄想派の土居君はさておき、

    コロナ対策案にて藤井氏を

        「支持」

            します!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. 拓三 より

        追伸。

        批判覚悟で言うけど、こんな時こそ若者に未来をたくしてみては如何でしょうか。

        初老達(私も含めw)がとやかく言うより、若いモンの力を信じたら。

        私の計りは常に「大切」が基本。

        「強弱」の論理は己の優位さを図っているだけの偽善。

        私は年配の方が他界するより若者の未来を潰す方が罪だと思うのですが…

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

  2. 大和魂 より

    現在、SNSで話題の橋下徹に異常にヨイショしている麹町文子とは、私の推測では国際政治学者こと、その実態はタカリ学者の三浦某じゃないのかと。それにしても、年末になれば松井一郎や橋下徹と会食している安倍内閣の面々の不可識な行動は、どう考えても可笑しいですよね!それでいて安倍政権が維持出来る訳ですから、つまりメディアと共謀して、売国政権だと断定出来る訳です。なぜなら、これまで我が国では、田中角栄元首相や石原慎太郎さんなどの国益のために活動された方々には、メディアからの批判が尋常ではありませんでしたからね!ならば、メディアがヨイショする奴等は、売国奴だと認識出来るわけですよね聴いてるか三浦某よ!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. たかゆき より

    日本では

    西から昇った お日様が 東に沈む、、

    天が落ちてくると 同義の 財政破綻やら

    財政支出は 税収の範囲内でしか 行えない やら

    漫画の世界は もう いい加減 
    止めにしませんか

    と 申し上げても

    これで いいのだ 賛成の反対なのだ

    と 仰る パパが大多数なのでせうね。。。

    「おでかけですか? レーレレーのレー」♪

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. 麦粒 より

    どう感じるか、というのは結構大事だと思うんですよ。補償を求める人に、態度の悪さが見受けられるけれど、政府は決定することができるだけで、本質的に、助けるのは国民ですよね。政府は親っぽく見えるものだから、悪ガキみたいな態度になりやすい。それは、甘え、依存心。事業者救済に消費税を充てると、痛みの小さい国民が、痛みの大きい国民を助けるという、本質が、感じられるようになる。国民に助けられていると感じると、感謝の気持ちが生まれやすくなり、次は自分が助ける側になろうと思うようになる。そんなものじゃないでしょうか。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. TEaD より

    流行病と、誤謬と、鬼が人を嘲笑う晩春の候。
    なればこそ、地に足を付けよ。さもなくば天へ、そして冥い世へ落ちるのみ。

    地とは、事実である。これに立脚した上で、客観的に議論することが、科学である。
    浮足立ち、主観的な妄想にふける者が大多数である経済学は、最も権威のある疑似科学と言えよう。この誤った科学が、多くの罪なき人間を息もできない宇宙へ放り出す。

    経済学でちゃんと科学している者は稀であり、藤井氏はその一人である、と私は考えています。
    生きるためならば、事実と言う地面にしっかり足を付けるところから始める必要があるでしょう。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 麦粒 より

    自粛の長期化は実はいいこと、という面がありますよね。民間の仕事が著しく減少するということは、それを公共事業で補わなければいけないということで、その分、公共事業従事者が増えるということになり、それは、公共事業を支持する者が大幅に増える(家族も支持者になる)、ということを意味するのだから。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. 麦粒 より

        ちなみに、これこれこういう公共事業をやりますと決定するだけでうまくいくと考えるのは甘いよ。じっくり人材育成を行い、しっかり支持者を増やしていく、という構想が組み込まれていなければいけない。例えば、重機オペレーターの育成で、レベルアップするごとに金銭的報酬が増えていくという仕組みを入れておく。そうすれば直ぐに、PC用シミュレーター等で自主的に練習を開始してくれるだろう、とか。とにかく、公共事業の大幅拡大をとっとと決める。そして、人材育成、人材育成、人材育成!

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

        1. 麦粒 より

          人材育成を先行させてしまう、という手もありますね。対象は、これまでのようなごく一部の国民ではなく、全国民。目標は、自動車運転者人口。

          返信

          コメントに返信する

          メールアドレスが公開されることはありません。
          * が付いている欄は必須項目です

  7. 野田草履 より

    野田「コロナ対策で財政赤字を増やしてるのに、金利や円相場が微動だにしない。あり得ないことが起きている」
    麻生「なぜ動かないのか理解できない。経済学で学んだことが役に立たない」
    野田「コロナ終息したら高橋是清になって財政再建!」
    麻生「野田先生、おっしゃる通り!」
    https://www.youtube.com/watch?v=xtPdMAGr3Mk&t=17s

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド