日本経済

2018年3月20日

【三橋貴明】介護分野の外国人労働者受入が始まる

From 三橋貴明@ブログ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『国土経済論(後編)①』三橋貴明 AJER2018.2.27
https://youtu.be/d1Wb6lbcE4I
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

一般参加可能な講演会のお知らせ

これからのワークスタイルの変革~中堅・中小企業のピンチをI o T でチャンスに~
http://www.pi.jtua.or.jp/kanagawa/wp-content/uploads/sites/24/2018/03/583786c8839074568663ae4237e3696a.pdf

【日時】平成30年3月28日(水)14時30分~17時00分(14時より受付開始)
【会場受付】オークラフロンティアホテル海老名(海老名市中央2-9-50)
【定員】先着80名(定員になり次第、締切となります)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安倍政権の金融政策を除く
経済政策は酷いものですが
(まともな政策を思いつかない)、
最も日本を「壊す」可能性が
高いのは、やはり移民受入です。

特に、技能実習制度の
介護分野への適用拡大は、
将来の日本国に深刻な影響を
もたらすことになります。

昨年11月、外国人技能実習
適正実施法が改正され、
「優良な実習実施者・監理団体」
限定ではありますが、外国人実習生を
最大5年まで”活用”
(雇用、とは書けないので)
できることになりました。

また、常勤従業員数に応じた
人数枠も、最大5%から
最大10%へと倍増。

そして、技能実習制度の職種への
介護追加が決定します。

介護大手は、早速、外国人技能実習生を
受け入れ始めました。

『人手不足の介護や小売り、外国人技能実習生を活用 ソラストやツクイ、制度の新法施行受け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2828858018032018TJC000/

昨秋の技能実習制度の
新法施行を受け、介護など
人手不足業種で海外人材を
育成・活用する動きが広がっている。

新たに対象に加わった介護では
大手のソラストやツクイが
10~15人を受け入れる。

自動車整備や小売り大手も
受け入れを拡大する。

技能実習制度は事実上、
人手不足の解消に一役買っているが、
新興国への技術移転という
本来の目的との乖離(かいり)も
目立ちつつある。(後略)』

ソラテスやツクイが入れるのは、
主にベトナム人のようです。

ベトナム現地で日本語の研修を実施し、
さらに座学や実技研修。

その後、国内の介護現場に投入されます。

何しろ、介護の有効求人倍率は
4倍を超えているため、介護事業者が
「外国人であっても、人手が欲しい・・・」
と切望する気持ちは分かります。

とはいえ、対人サービスの極致たる
介護において、言語、風習、習慣、
宗教、伝統、マナー、ライフスタイルが
異なる外国人を導入し、本当に
問題が起きないのか?

工場のラインで、マニュアル通りに
単純作業をしてもらうのとは違うのです。

しかも、介護分野において、
「異なる国の人」を指導し、
共に働かねばならない日本人の方々が、
大変な苦労を強いられることに
なるのは目に見えています。

外国人を導入したことにより、
介護現場の日本人のストレスが高まり、
却って「人材不足」に拍車がかかる、
などという事態になりはしないでしょうか。

また、建設分野では、
外国人技能実習生について、

「コミュニケーションのミスで、
安全が損なわれる可能性がある」

との理由で、雇用(雇用じゃないですが)
に尻込みする経営者が少なくありません。

コミュニケーションの問題で
事故が発生した日には、昨今では
会社が「終わり」になってしまいますので、
無理もないと思います。

常識に照らし合わせれば、
誰でも分かるはずです。

工場のライン、建設現場、介護現場の
三つを比較すると、現場における
コミュニケーションの重要性は、

「介護現場>建設現場>工場のライン」

という順番になるはずです。

何度も繰り返していますし、
今後も繰り返しますが、
介護分野の人手不足は、

● 介護報酬を引き上げ、現場の方々の給与水準を高める
● 政府主導で生産性向上のための技術投資を行い、普及に努める

の二つを同時並行的に
行う以外には存在しません。

そして、介護の現場で生産性が高まり、
働く人々の給与が順調に増えていけば、
日本全体の経済成長にも
貢献することになります。

それにも関わらず、安倍政権は
相変わらずの緊縮路線。

介護報酬は抑制に努め、
生産性向上の技術投資は
民間に丸投げ。

挙句の果てに、技能実習制度を
介護分野に適用。

将来の日本
(日本、が続いているか
どうか分かりませんが)
の歴史の教科書には、
安倍政権の「緊縮財政」
「自由貿易(=ヒトの移動の自由)」
が日本国を

「かつて日本と呼ばれた移民国家」

に変えてしまったと
記されることになるでしょう。

関連記事

日本経済

【三橋貴明】日本を破壊する種子法廃止とグローバリズム(後編)

日本経済

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」:第丗三話

日本経済

【三橋貴明】ピボット(軸)のモーメント

日本経済

【施光恒】国民経済を重視したエコノミストの迫力

日本経済

【三橋貴明】安倍政権は移民推進内閣である

【三橋貴明】介護分野の外国人労働者受入が始まるへの1件のコメント

  1. たかゆき より

    無駄とは、、

    費用対効果が マイナスになること

    たとえば

    過疎地のインフラ整備
    穀潰しへの年金 生活保護費用の給付

    さらには 治癒見込みのない者への治療や介護 等々

    というのが 政府の意向 と 小生は確信しておりますが、、

    もっとも最大の無駄とは
    穀潰しの官僚 議員に国費を投ずる事 でせう。。。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  5. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今月30日,沖縄シンポジウム『戦後80年、沖...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】辞めるな石破!

  8. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破の10万円商品券は明らかに「一年以下の拘...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】自公を過半数割れに追い込むために

MORE

タグクラウド