日本経済

2017年8月16日

【佐藤健志】ゴジラのグローバル化、その顛末とは

From 佐藤健志

さる8月7日、世界的に知られた俳優が亡くなりました。
中島春雄さん。
享年88。

・・・え、誰?
と思われた方もいるでしょう。
そんな方でも、中島さん最大の当たり役はご存じのはず。
観たことのある方も多いと思われます。
ずばり、ゴジラ。

1954年につくられたオリジナル版『ゴジラ』で、中島さんはゴジラのスーツアクターに選ばれました。
モンスタースーツ、つまり着ぐるみの中に入って、かの大怪獣を演じたのです。
以後、ゴジラに扮すること実に12回。

『ゴジラ』の主演俳優は普通、宝田明さんとされます。
もちろん、これはこれで正しい。
ちなみに初主演作品でした。

ただし宝田さんによれば、撮影開始の際、スタッフにたいして
「主役をやらせてもらう宝田明でございます」
と挨拶したところ、
「バカヤロー、お前が主役じゃない。主役はゴジラだ」
と怒鳴られたとか。

ならば中島さんこそ、『ゴジラ』の真の主演俳優と言うべきでしょう。
タイトルロール(役の名前が、作品のタイトルにもなっているキャラクター)を演じたわけですからね。
個人的には、マッドサイエンティスト「芹沢博士」役の平田昭彦さんも捨てがたいのですが、これは脇に置くことにします。

さて。

中島さんは海軍の予科練出身。
特攻隊に配属され、出撃を待っているところで敗戦を迎えたそうです。

その後は占領軍の運転手を経て、1950年に21歳で東宝に入社。
いわゆる大部屋俳優でしたが、『ゴジラ』で映画史に名を残すこととなりました。

けれどもゴジラのスーツアクターが
〈占領軍の運転手をしていた特攻隊帰り〉
というのは、じつに興味深いものがあります。

2008年の評論集『夢見られた近代』(NTT出版)に収録した論考
「ゴジラの夢見た本土決戦」
「怪獣王かく去れり」
でも述べたように、ゴジラは二つの矛盾した象徴性を持っている。
https://www.amazon.co.jp/夢見られた近代-佐藤-健志/dp/4757142129/ref=sr_1_9?s=books&ie=UTF8&qid=1413359176&sr=1-9

すなわちそれは
1) 太平洋戦争中の米軍
を象徴していながら
2) 敗戦後の日本の変節に怒る戦没者
の象徴とも解釈できるのです。

となると、ゴジラを撃退しようとするとき、
われわれは本当のところ、何を撃退しようとしているのか?
アメリカ(軍)か、それとも戦前の日本(軍)か?

ついでに。
わが国に上陸したゴジラが都市を破壊する場面こそ、ゴジラ映画不可欠の見せ場。

自衛隊の活躍によって、上陸する前に撃退されました。めでたしめでたし!
・・・というんじゃ話になりません。

裏を返せば、ゴジラ映画を観るとき、われわれは戦後の日本が破壊されるのを期待していることになる。
しかし最後にはゴジラが撃退されるのでなければ、やはり話になりません。

その意味でゴジラ映画は
1)戦前の自国
2)戦後の自国
3)アメリカ
のすべてを否定しようとしつつ、どれも否定しきれずにいる。

〈みずからのアイデンティティに不満や不全感を持ちながら、それにどう対処すればいいのか分からずにいる〉という、
戦後日本の根本的なジレンマがみごとに表れているのです。

昨年ヒットした『シン・ゴジラ』も、あいかわらずこの点を処理できないままだったことは、ご覧になった方ならお分かりでしょう。
戦後の対米従属に異議申し立てをするかに見せつつ、結局は日米の親密な結びつきを再確認して終わったわけですからね。

これだけ矛盾が深ければ、炎上だって起ころうというもの。
戦後日本は炎上の起こりやすい条件がそろった国なのです。
論より証拠、ゴジラは放射能火炎を吐いて、都市を炎上させるではありませんか。
詳細はこちらを。
『対論「炎上」日本のメカニズム』(文春新書)
http://amzn.asia/7iF51Hv(紙版)
http://amzn.asia/cOR5QgA(電子版)

だとしても、くだんのジレンマはどんな顛末に行き着くのか?
これについても、ゴジラは端的な答えを提示しました。

そうです。
まずアメリカに買われ、次に中国に飲み込まれるのです!

『シン・ゴジラ』がヒットしたのは、じつは日本だけの話。
海外興行は惨敗の連続でした。
ヨーロッパなど、スペインだけの上映で、売り上げは総額91万円(!)だったとのこと。
http://www.asagei.com/excerpt/76940

しかるに今や、ゴジラはハリウッドでもつくられている。
わけても2014年の『GODZILLA ゴジラ』は、全世界で5億ドルあまりを稼ぎだしたうえ、内容面でも高く評価されました。

世界的に見れば、ハリウッド版ゴジラの方が、日本版ゴジラよりポピュラーな存在になりつつあるのです。
ところがお立ち会い。

ハリウッド版ゴジラの製作会社「レジェンダリー・ピクチャーズ」は2016年1月、
中国のコングロマリット「大連万達グループ」に35億ドルで買収されました。

同時に大連万達グループは、中国版ハリウッドとも呼ばれる巨大映画村
〈オリエンタル・ムービー・メトロポリス〉
を8000億円かけて青島に建設。

で、オリエンタル・ムービー・メトロポリスで最初に撮影される作品のひとつこそ、
2019年公開予定のハリウッド版ゴジラ映画『GODZILLA: KING OF THE MONSTERS』なのです!

同作品への出演が決まった女優チャン・ツィイーなど、
中国最大級のSNS「微博」に、自分とゴジラのコラージュ画像を掲載しました。

ツィイーがゴジラの肩に手をかけて
「これからは姐さんが面倒みてやるよ」と話しかける、というもの。
ゴジラは涙を流して喜んでいます。
https://twitter.com/naka_kane/status/874287358891311105

要するに世界の映画ファンは、〈中国資本のもと、アメリカ人によって中国で撮影されたゴジラ〉を、ほどなくして観ることになる。
これがゴジラの世界進出、ないしグローバル化の顛末なのです。

エドマンド・バークは『フランス革命の省察』において、
〈革命で軍が暴走すれば、フランスは巨大怪獣に襲われたも同然の状態になる〉
旨を警告しましたが、
グローバリズムという世界規模の急進革命は、巨大怪獣たるゴジラまで飲み込んでしまったと評さねばなりません。

『新訳 フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき』(PHP研究所)
http://amzn.to/1jLBOcj (紙版)
http://amzn.to/19bYio8 (電子版)

にもかかわらず、わが国の保守派と呼ばれる人々の多くは、
『シン・ゴジラ』にナショナリズムの要素が見られるというだけで有頂天になってしまい、
〈日本人のプライド〉が世界に向けて発信されるんだ! とばかり、
クールジャパンのお花畑的妄想に酔ったのでありました。

だ・か・ら、
『右の売国、左の亡国』と言うのですよ!
https://www.amazon.co.jp/dp/475722463X(紙版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLQ9JPX(電子版)

中島春雄さんの逝去は海外でも報じられ、各地で惜別の声があがっています。
たとえばロイター。
http://www.reuters.com/article/us-japan-godzilla-idUSKBN1AO0OQ?utm_medium=Social&utm_source=twitter

あるいはイギリスの新聞「ガーディアン」。
https://www.theguardian.com/film/2017/aug/08/haruo-nakajima-actor-who-played-the-original-godzilla-dies-aged-88?CMP=twt_gu

追悼ツイートも三つご紹介しましょう。

 

 

とはいえゴジラのアメリカ化や中国化が進む現在、
中島さんの訃報は、ゴジラが日本の怪獣だった時代の終わりを告げるものかも知れないのです。
われわれはこのことを、どう受け止めるべきでしょうか?

ではでは♪

<佐藤健志からのお知らせ>
1)8月16日発売の『表現者』74号(MXエンターテインメント)に、評論「米兵が見えなかった女」が掲載されます。

71号・72号に続いて、こうの史代さんの漫画『この世界の片隅に』について論じました。
傑作の誉れ高い同作品にひそむ、ある興味深い欠如とは?
その欠如から見えてくるものとは?
ぜひご覧下さい。

2)戦後脱却も、今のままでは「ゴジラ的顛末」を迎えるでしょう。詳細はこちらを。

『戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する』(徳間書店)
http://www.amazon.co.jp//dp/4198640637/(紙版)
http://qq4q.biz/uaui(電子版)

3)「世界の現実に直面せよ!」と叫ぶ保守が、じつはお花畑でしっかり自閉しているという、心温まる光景の構造を論じました。

『愛国のパラドックス 「右か左か」の時代は終わった』(アスペクト)
http://amzn.to/1A9Ezve(紙版)
http://amzn.to/1CbFYXj(電子版)

4)みずからのアイデンティティに不満や不全感を持ちつつ、それにどう対処すればいいのか分からずにいる国は、堂々めぐりから抜けられなくなることの記録です。

『僕たちは戦後史を知らない 日本の「敗戦」は4回繰り返された』(祥伝社)
http://amzn.to/1lXtYQM

5)保守主義とは本質において、お花畑的発想を否定するものでなければなりません。詳細はこちらを。

『本格保守宣言』(新潮新書)
http://amzn.to/1n0R2vR

6)「矛盾はあまりに明々白々、気づかぬことなど不可能だ」(252ページ)
日本再生は、トマス・ペインのこの言葉を出発点とすべきではないでしょうか。

『コモン・センス完全版 アメリカを生んだ「過激な聖書」』(PHP研究所)
http://amzn.to/1AF8Bxz(電子版)

7)そして、ブログとツイッターはこちらをどうぞ。
ブログ http://kenjisato1966.com
ツイッター http://twitter.com/kenjisato1966

関連記事

日本経済

【三橋貴明】トランプ大統領の「豊かになる」認識

日本経済

【佐藤健志】自衛隊の活躍を不思議がる人々

日本経済

【佐藤健志】広島で何も見なかった人々

日本経済

【竹村公太郎】定点観測、新人研修

日本経済

【佐藤健志】フォースか、理力か、原力か PART2

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やさないのは自民党

  2. 日本経済

    【三橋貴明】人の意見を変える方法

  3. 日本経済

    【三橋貴明】最強の野党

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】如何にすれば私達は「日本を滅ぼす売国石破政権...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】人間万事塞翁が馬

  6. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やす

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】MMTの提唱者・ビルミッチェル教授をお招きし...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【大胆予想】これからの日本の政治はどうなって...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】キャスティングボート

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ京都拾得ライブ2024は満席の大...

MORE

タグクラウド