アーカイブス

2015年8月17日

【三橋貴明】日本国内のインフラ格差

FROM 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

マスコミ、エコノミスト、評論家、経済学者、政治家、、、
誰を信じるべきなのか、、、
http://www.keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_1980_mag.php

——————————————————-

【今週のNewsピックアップ】
ハイパーインフレ厨は死にました。国の借金厨は生きてます。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12060520972.html
国会延長と整備新幹線
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12061587349.html

地方創生について、山形県の吉村美栄子知事が、岡山で開かれた全国知事会議で、
「太平洋側と日本海側の格差は大きい。高速道路やフル規格の新幹線が日本中つながれば地方創生の基盤になる」
と、発言しました。

まさに、その通りです。日本国内を高速道路やフル規格の新幹線で繋ぎ、各地方間の距離を「縮める」ことで、はじめて地方間の競争条件はフェアに近づきます。当たり前ですが、現在のドイツとギリシャのように、生産性が極端に違う状況で、
「フェアな競争」
を実施し、勝ち組(ドイツ)と負け組(ギリシャ)の格差を拡大していくのは、実際にはフェアでも何でもありません。しかも、現在のドイツはEUやユーロを推進し、各国が関税や為替レート切りさげで自国産業を「保護」することを妨げようとしていますが、そのドイツにしても、19世紀に高関税政策を採り、保護貿易で自国市場や自国企業を守り、生産性向上のための投資を実施したのです。

イギリスにせよ、アメリカにせよ、ドイツにせよ、自由貿易を標榜する国のほとんどは、過去に「保護貿易」で生産性を高めた経験を持ちます。と言いますか、過去の保護貿易で生産性を向上させ、関税や為替レート変動なしでも「勝てる」と分かっているからこそ、自由貿易を標榜しているわけでございます。

無論、経済学は自由貿易を「理念」として信奉していますが、低生産性国が「自由貿易」で自国の生産性を高めることはできません。企業が設備投資や人材投資、技術開発投資で生産性を高めるためには、「安定的に所得を稼げる市場」が必要なのです。
もっとも、「国」同士であれば、各国ともに自国の国益しか考えていないわけで、高生産性国が「自国のために」自由貿易や市場競争を謳うのは分からないでもありません。同じことを「国内でやって、どうするんだ」という話です。

無論、「地方は中央政府に甘えていればいい」という話ではありません。競争ならぬ、「切磋琢磨」は、いつの時代でも、いかなる地方でも必要です。

とはいえ、各地方が切磋琢磨するためには、せめてインフラストラクチャーの「格差」を解消しなければ、生産性の差を埋めることはできません。昨日のメルマガでも書きましたが、交通・通信といったインフラストラクチャーは、生産性向上に決定的な役割を果たします。

それにも関わらず、我が国は整備新幹線に対し、年間わずか700億円の予算しかつけていないのです。これでは、日本の各地にフル規格の新幹線が通り、インフラ面の格差が縮まるのは100年先になりそうです。

整備新幹線の予算拡大を妨げているのは、主に二つ。一つは、お馴染みの財政破綻論です。

そして、二つ目は、土木・建設の供給能力不足です。とはいえ、供給能力不足は企業の投資(設備投資・人材投資・技術開発投資)によって埋められます。

要するに、財政破綻論を打破し、整備新幹線の予算を積み増すことを決定し、将来への(前倒しした)整備計画を明らかにし、土木・建設企業の投資を促進するという政策こそが「ベスト(ベターではないです)」なのです。当然、土木・建設企業に対する投資促進税制も有効でしょう。

我が国が進むべき道は、あまりにも明らかなのですが、それにも関わらず未だに「公共事業否定論者」が消えません。要するに、マスコミの洗脳がそれほど深いという話なのですが、せめてインターネットなどで、
「日本のマスゴミは腐っている」
と主張している方々には、日本の「正しい道」について、先入観なしで考えて頂きたいと思う次第でございます。現在の日本には、マスコミを「マスゴミ」などと軽蔑しつつ、マスコミ発の「農協悪玉論」や「土建悪玉論」に洗脳されている愚かな国民が、あまりにも多いように感じるのです。

**** メルマガ発行者よりおすすめ ****

●●自虐史観はなぜ作られたのか、、、
月刊三橋の今月号のテーマは、「大東亜戦争の研究〜教科書が教えないリアルな歴史」です。
http://youtu.be/cx6gcrylFvc

◆◇お客様の声◇◆

”今回も大東亜戦争を始めとする様々な貴重なお話ありがとうございました。
 私は国の借金等の事や、戦後レジームを象徴とする
 自虐史観を放送するマスコミに最大の問題があると思います。
 何とかもっと国益に伴うまともな報道がされないものかとしょっちゅう思ってます。”

*****************************

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】忌まわしき税金

アーカイブス

【藤井聡】「構造改革」学者が生まれるカラクリ

アーカイブス

[三橋実況中継]デフレの残酷さ

アーカイブス

【三橋貴明】ILCの経済効果と「未来への効果」

アーカイブス

【三橋貴明】デービッド・アトキンソン氏からの反論(前編)

【三橋貴明】日本国内のインフラ格差への2件のコメント

  1. ぬこ より

    > マスコミを「マスゴミ」などと軽蔑しつつ、マスコミ発の「農協悪玉論」や「土建悪玉論」に洗脳されている愚かな国民が、あまりにも多いように感じるまさに、これどすわよね。欧米のエリートの吐く嘘に対してもう少し懐疑的になった方が良いですよね。さ言えば、アメ乞うって未だに郵政って官営どしたっけ?自分たちに都合が悪くなったらいつの間にか時価会計止めたり、護送船団AIGとかも、含めてホンマにワロスなローマ帝国どすわね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. うれなり より

    「マスコミの嘘に騙されないようにしよう!」とか言ってる人が「公共事業万能論が〜〜」などといまだに言っていますからね(笑)もはや呆れ返るしかありません。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド