アーカイブス

2015年5月31日

[三橋実況中継]毎日1時間、義務化しました

From 三橋貴明
http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●三橋貴明が実践する経済ニュースを読む技術とは?
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=hp

——————————————————-

今週は大阪、千葉、鶴岡、福岡、武雄、岩国と、ひたすら地方出張(講演です)が続きました。まあ、来週も同じようなものなのですが。

飛行機や新幹線にばかり乗っていると、例の魔女の一撃(ぎっくり腰)を喰らう可能性が高まりますので、いや、実際に兆候を何度か感じたものですから、仕方なく毎日、走り込みを始めました。

そもそも、三橋の仕事は講演等で喋っているのでなければ、基本的には座り仕事でございます。一日、一時間程度の無酸素運動、有酸素運動をしなければ、健康を維持できないということが、実際に運動を初めて分かったわけでございます。

というわけで、暫くの間、毎日一時間の運動を義務化し(およそ400Kカロリー消費します)、継続することに致しました。三橋の継続力は、ブログを読んでいれば分かると思いますが、半端ないでございますよ。

それでも、よくそんな時間があるな、と思われたかも知れませんが、運動を継続することで仕事の生産性を上げ、何とか対応したいと思っています。国民経済は「インフレ期の生産性向上」により成長しますが、ありがたいことに三橋は完全にインフレギャップ状態でございます。三橋にとって、生産性向上は完全なる「善」なのです。

とはいえ、デフレ期に企業がむやみやたらと生産性を向上させると、失業者が増え、デフレが深刻化する可能性があります。いわゆる、合成の誤謬の一種でございますね。

久々に【近況】らしい近況を書こうと思ったのですが、結局、国民経済の話になってしまいました。

◆徳間書店から「超・技術革命で世界最強となる日本_ 」が刊行になりました!
http://www.amazon.co.jp/dp/4198639442/

◆スタジオカラー様とドワンゴ様による企画「アニメ(ーター)見本市」にて、さかき漣:著「顔のない独裁者」のスピンオフが映像化されました!
【イブセキヨルニ】
http://animatorexpo.com/ibusekiyoruni/
平松禎史監督とさかき漣のコラボ作品でございます。

◆「言志2015年6月 vol.4 」に「実は安倍政権にデフレ脱却はできないかもしれない」を寄稿しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4828418148/

◆「月刊WiLL (ウィル) 2015年 07月号 」に連載「反撃の経済学 減少する「国の借金」と地方創生」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ULU2RV4/

◆週刊アサヒ芸能 連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」 第21回「「経世済民」を忘れ、経済学は金儲けのための学問に堕ちた!」
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第127回「大阪都構想とは何だったのか?」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第308回 日本の1−3月期GDP速報値
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2015/05/26/023872.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol314 ミルトン・フリードマンの本質
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今回はタイトル通り、ミルトン・フリードマンの本質について切り込んでみました。しかし、凄い人ですね、この人は。良い意味ではなく。

◆メディア出演

5月30日(日) 23時 FMフジ「何でもカウンセリング」に出演します。
http://jupiter.jp.net/news/2014/03/18/483/

6月3日(水) 6時 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

6月3日(水) 20時 ニッポン放送「私の正論」に出演します。
http://www.1242.com/timetable02/index.html?tb=weekday

6月4日(木) 7時 TOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_cross/

◆三橋経済塾
5月16日に三橋経済塾第四期 第五回対面講義が開催されました。
http://members4.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1053
ゲスト講師は、施光恒先生でした。インターネット受講の皆様、お待たせいたしました。

6月20日、三橋経済塾第四期 第六回対面講義が開講されます。詳細と申込方法をご案内致します。
http://members4.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1065
第六回のゲスト講師は、室谷克実先生です。

◆チャンネルAJER 今週の更新はありません。

PS
月刊三橋最新号のテーマは、「日本経済の大問題」。

マスコミが報じないTPP交渉の真の問題点、
日銀は何を間違えたのか? 「国の借金問題」のウソ、
大阪都構想、リニア新幹線、原発再稼働ほか、2015年上期の経済ニュースを徹底解説

http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_sv.php

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】それは詐欺師のような政治家ではない.詐欺師が政治を行っているのである

アーカイブス

【藤井聡】維新BPO申し立て問題:知ってほしい7つの論点

アーカイブス

【藤井聡】 【警告】東京にとって、「大阪維新」現象は対岸の火事ではない。

アーカイブス

【藤井聡】維新はW選で勝ったが「クアドラプル選」で負けた。 ~市議会選挙を通して『都構想』を否定した大阪市民~

アーカイブス

【柴山桂太】米国版TPP論争

[三橋実況中継]毎日1時間、義務化しましたへの8件のコメント

  1. メイ より

    補足:あ、でも、関節などお怪我なさらないよう、どうぞ、お気をつけ下さい。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. メイ より

     三橋先生は、良い事があっても、辛い事があっても強靭になられる一方ですね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 匿各希望 より

    持続力云々よりも、年齢に見合った活動としたほうが謙虚で身近なかんじ。もう若くないんだから、自分の能力をウリにすると「勘違いちゃん」になるからご注意を。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. mxpbh より

    まあ、三橋さんの持続力は認めますが、無理をなされず、腰にコルセットを巻きながら頑張られた方がよいような。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. lemoned@F-NAK より

    会社でラジオ体操をするようになって、あれは意外とよい運動&ストレッチだと気付きました。時間のないときにはオススメです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 神奈川県skatou より

    腰痛のトラブル対策に、腹筋がいいと聞いておりますが、自分の経験的には、背筋もかなりと思います。デッドリフト(自重のみ)ならば短時間ですみそうです。パワフル先生を応援しております。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. あい より

    更にパワフルな三橋さんを楽しみにしています。有酸素がジョギングの場合は膝に気を付けてください。ストレッチもするとよいと聞きました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. ギガゾーン より

    >デフレが深刻化する可能性があります。 最近麻生氏の選挙区?かどうかはわかりませんが、山の中の住宅街に仕事で赴きましたけど、なんとなく一時期は開発地区であったろうと思われますが、やはり時間が停まったかのごとく閑散とした雰囲気を感じざるを得ません。緩やかになっているにしろ過密と過疎は停まっていない気がします。輪を描けて特区移民地方創世ですから‥‥。なんとなく田舎でも道路事業は息づいている感じは致しますが、今のオリンピック屋根切捨思考の安倍ネオリベ内閣の政治主導ではインフレーション状態には無理な気がします。そもそも本人が民間活用と言っているわけですからデフレーションの認識が根本から違う、もうこの考えを改める気は無いように思えてなりません。このままでは次期総理になる人は尻拭いをさせられるか、同じ未知を爆進する事になってしまい更に混乱を招いてしまうのではないでしょうか。ネオリベに傾いたケイゾクでは希望もありません。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド