アーカイブス

2015年4月20日

【三橋貴明】自由貿易の罠

From 三橋貴明@月刊三橋
http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●憲法9条は日本の誇りなのか? 国家の危機の原因か?
月刊三橋最新号のテーマは「激論!憲法9条〜国家の危機に備えるために」

https://www.youtube.com/watch?v=4OQ4DnbgVS0&feature=youtu.be

——————————————————-

【今週のNewsピックアップ】
●設備投資はなぜ増えないのか
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12013228897.html

●自由貿易の罠
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12014053563.html

いわゆる「経済力」とは、おカネの量ではなく、
「国民の需要を満たせる供給能力があるか否か」
であると、繰り返し語ってきました。発展途上国は、自国の企業や国民、政府では自国民の需要を満たせないからこそ発展途上国なのです。

発展途上国が「経済力」を強化するとは、要するに供給能力を高めるという話です。経済学用語でいえば、潜在GDPを増やすのです。

そのために、どうしたらいいのか。実は、一つしか方法がありません。「投資」をすることです。
投資とは、おカネを使った時点では何の便益も利益ももたらしません。将来の便益、利益のために、今、おカネを使う。これが投資なのです。

ポイントは、今、投資をしたとしても、将来的な便益、利益を得られるかどうか、確実なところは分からないという点です。100%成功する投資など、この世にはないのです。

さて、グローバリズムといいますか、

「供給能力が不足し、貿易赤字・経常収支赤字が拡大し、政府の外貨建て負債が膨張し、財政破綻した途上国にIMFが乗り込み、構造改革を押し付ける」

という意味におけるグローバリズムでは、IMF管理下の国が各種の「規制の緩和」を強制されます。結果的に、外国資本がその国に「投資」しやすくなるわけです。

「どうせ、君たちは自分たちで投資し、供給能力を高めようとはしないだろ。だから、代わりに我々がやってあげるんだよ」

という「建前」で、その国において外国資本の影響力が高まっていきます。とはいえ、先述の通り、投資が100%成長するか否かは、誰にも保証できません。失敗する投資も、もちろんあるのです。

というわけで、外資は投資先の国におけるリスクを可能な限り減らすべく、様々な手を打ちます。その一つがISDであり、あるいは政府に投資案件の「利益」を保証させるケースすらあります。

2013年10月、韓国のソウル市は、ソウル地下鉄9号線事業において「特典装置」と指摘されていた最低運営収入保障制度をなくし、外国資本のマッコーリー韓国インフラ投融資会社が撤退するという事件がありました。
逆に言えば、13年10月まで、ソウル市はマッコリ─韓国インフラ投融資会社に対し「利益保証」をしていたことになります。(していたのです)
公共事業などで、PFIだ、コンセッションだのと主張する政治家の中には、
「民間投資会社が政府に代わり、橋梁建設などの投資を実施し、政府が【通行料】として投資会社に利益を保証するべき」

などと平気で主張する人がいますが、この種の「利益誘導」が国境を越えて行われるのが、グローバリズムに支配された現実の世界というわけです。

利益! 利益! 利益!

別に、利益を求めることを否定したりはしません。三橋にしても、毎日、利益(所得)のために働いています。
とはいえ、全ては利益のため。投資のリスクを最小化させるために、その国の政府や国民に利益保証させる。これは、三橋の価値観的に受け入れられないのです。

例えば、再生可能エネルギー特別措置法に基づくFIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)も、利益保証がついています。負担するのは、再エネ賦課金を支払う国民ですが。

外国資本だろうが、民族資本だろうが、こんなものを「ビジネス」と呼んでいいのかどうか、個人的に疑問におもっているのですが、皆さんはどのように思われました?

PS
憲法9条は日本の誇りなのか? 国家の危機の原因か?
月刊三橋最新号のテーマは「激論!憲法9条〜国家の危機に備えるために」
https://www.youtube.com/watch?v=4OQ4DnbgVS0&feature=youtu.be

関連記事

アーカイブス

【東田剛】失われた40年?

アーカイブス

【藤井聡】「日本復活!」を企図する皆様、是非、表現者クライテリオンの最新刊『日本を蝕む「無気力」と「鬱」』をご一読下さい。

アーカイブス

【三橋貴明】中途半端が一番まずい

アーカイブス

【藤井聡】「財政規準」(クライテリオン)の歪みが導く「危機」〜PBから債務対GDP比へのクライテリオンの転換を〜

アーカイブス

【小浜逸郎】泊原発を再稼働すべき理由

【三橋貴明】自由貿易の罠への3件のコメント

  1. 神奈川県skatou より

    普通の人にはそこまで要求できないことを知りつつ、さらにしなやかに奮闘して頂きたいという、格別の情熱からの要望に私には見えました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 匿各希望 より

    > (中略)> 三橋の価値観的に受け入れられないのです。「価値観的に受け入れられない」←この表現いいね。偏った正誤や善悪が根拠にあるわけでもなく、たんに好き嫌い(感性と若干頭脳)の表明なら個人の勝手だし。ところで、過去に「自民党から立候補・安倍支持・赤池支持・田母神支持」に関して、正しさや善を根拠に論戦を張ってた「三橋氏の価値観の変遷(よろめき)」について、今度コラム書いてください。興味ある人もいると思うので。要するに「三橋氏の価値観」がいかに信用できるかのアピールを、過去の事例から紹介してください。(←「表現しない自由」を使わずに)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. ぬこ より

    確かに、師匠仰る通り、それが偽ユダ金アメ資本でも、国内銭ゲバ大資本であっても、国家や国民の犠牲の下に企業が「度を超して」富栄える構図は、大問題だと思いマウス。結局、無国籍資本の株主の「国境無き石(工)団」が富栄える構図なのでせうか???陰謀論でも何でもない程に、奴らは露骨に日本に圧力をかけてきている気がしマウスのん。最近、書くことが共産党チックになって参りました自分が怖いどす。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド