アーカイブス

2015年3月29日

[三橋実況中継]東京発展の理由

From 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●月刊三橋最新号のテーマは「農協改革のカラクリ」。
無料のお試し音声を公開中。視聴される方は、↓こちらをクリック

https://www.youtube.com/watch?v=tdZJGFU19ac

——————————————————-

さて、大阪都構想(大阪市解体構想)問題で藤井先生が繰り返し語っていらっしゃいますが、現在の東京の「繁栄」の理由は、集中的なインフラ投資が実施されたためです。

人口が地方から流入し、インフラが整備され、経済が成長し、それ故に人口が地方から流入するという循環により、東京圏は世界最大のメガロポリスになったわけでございます。しかも、この手の人口集中の際には、普通は「交通」がボトルネックになり人口増が止まります。

ところが、東京圏はJR、私鉄、地下鉄と、鉄道網が文字通り網の目のように張り巡らされ、しかも互いに相互乗り入れを実施し、さらに新幹線の「ターミナル駅(東京駅)」があるわけで、「人類史上空前」と言っても過言ではない人口集中と経済発展が実現したわけです。

さて、政府は「地方創生」を掲げていますが、方向的には「道州制」つまりは「地方が独立し、互いに競争して成長するべき」という路線を進んでいくでしょう。ユーロ圏でいえば、まさに「ドイツ対その他の国々」という関係が成立することになります。

ユーロは生産性(=所得の稼ぎやすさ)が異なる国々を集め、無理やり共通通貨圏を実現したのですが、日本は逆です。元々、日本は日本であり、その内部で投資の偏重が置き、生産性の違いがでてきたというわけでございます。

現在の日本が「道州制」的な、あるいは「市場原理」的な地方政策を推進すると、間違いなく現在のユーロと同じ状況になっていくでしょう。そもそも、生産性が違いすぎるため、日本の各地が「独立採算で競争する」などという政策は現実的ではないのです。

「生産性が低い地方が競争に負けて、衰退するのは仕方がない。人口がさらに東京圏に集中しても、自己責任」
といった「考え方」が日本に蔓延すると、現在のユーロのように国民(ユーロの場合は各国国民)がいがみ合う状況になるでしょう。無論、東京一極集中は加速し、その状況で「首都直下型地震」が発生すると、我が国は「国家存亡の危機」を迎えることになります。

現在のユーロについて理解することは、「将来の日本」を考え、いかなる道を我々日本国民が進むべきなのか、「完璧なケーススタディ」を提供してくれるわけでございます。

◆一般参加可能な講演会のお知らせ。
5月15日(金) 19時30分より『Voice』特別シンポジウム『日本の資本主義は大丈夫か──グローバリズムと格差社会化に抗して』
http://peatix.com/event/79834
パネリスト:小浜逸郎、三橋貴明、中野剛志

◆PHP研究所から「繁栄の絶対法則」が出版になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/456982398X/

◆WAC社から「中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない!──中国経済の真実」が出版になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4898317138/

◆さかき漣:著「コレキヨの恋文 (PHP文庫)」が刊行になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4569762883/

◆スタジオカラー様とドワンゴ様による企画「アニメ(ーター)見本市」にて、さかき漣:著「顔のない独裁者」のスピンオフが映像化されます。平松禎史監督とさかき漣のコラボ作品でございますね。
http://mantan-web.jp/2015/03/09/20150309dog00m200049000c.html
タイトルは「イブセキ ヨルニ」です。ご期待下さいませ。

◆「マンスリーWILL(ウィル) 2015年 05 月 」に連載「反撃の経済学 公共投資のストック効果」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00STR3WUG/

◆週刊アサヒ芸能 連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」 第13回「「おカネ」を印刷するだけで景気は浮揚しなかった」
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第119回「所得創出への道」が掲載されました。
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第299回 農協改革の真実
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2015/03/24/023509.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol305 実質賃金はなぜ伸び悩む?
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
なぜ、円安が進んでも実質賃金が伸び悩むのか、解説しました。

◆メディア出演
3月29日(日) FMフジ「なんでもカウンセリング〜You&Me〜」に出演します。
http://fmftp.lekumo.biz/nandemo/

4月1日(水) 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

4月2日(木) ラジオ関西「なんでもカウンセリング〜You&Me〜」に出演します。
http://jocr.jp/blog/nandemo.php

◆三橋経済塾
第四回講義の申込受付を開始しました。第四回のゲスト講師は藤井聡先生です。
http://members4.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=998
今月は「土曜日」でございますので、ご注意ください(日曜日ではありません)

◆チャンネルAJER更新しました!
『実質賃金を引き上げる方法1』三橋貴明 AJER2015.3.17
https://youtu.be/54A1iQdY8Zs

PS
月刊三橋最新号のテーマは「農協改革のカラクリ」。
無料のお試し音声を公開中。視聴される方は、↓こちらをクリック
https://www.youtube.com/watch?v=tdZJGFU19ac

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】大阪都構想(最終回):知っていてほしい7つの「真実」

アーカイブス

【藤井聡】「街」をグローバル資本主義から守る 〜「歩くまち京都」四条通の取り組み〜

アーカイブス

[三橋実況中継]カネで判断する傾向

アーカイブス

【藤井聡】徹底解剖! 都構想「賛成」を導く心理操作術

アーカイブス

【柴山桂太】米国版TPP論争

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド