From 三橋貴明 http://ameblo.jp/
——————————
●月刊三橋最新号のテーマは「フランス経済」。
「ユーロという罠」に落ちた大国の選択とは?
フランスに今が分かれば、日本が見える!
https://www.youtube.com/watch?
——————————
三橋経済塾第四期「経済時事」第一回講義が掲載されました。
http://www.mitsuhashi-
今回はスイスの1ユーロ=1.
第一回はケーススタディで、「
さて、ECBが量的緩和政策を決定する中、日本銀行が2%
先日の黒田日銀総裁の「物価目標引き下げ」を受け、
「黒田日銀が期待を集めたのは、13年4月の緩和時に、
と、語っていましたが、まさにその通り。黒田日銀総裁は、
「(2013年4月の量的・質的金融緩和開始当初から)
と、気色ばんで返しましたが、
ECBの量的緩和にしても、
2015年の日本政府は、
何とかしなければなりません。
◆飛鳥新社「黄金の拘束衣を着た首相─なぜ安倍政権は緊縮財政・
http://www.amazon.co.jp/dp/
本書は「なぜ、安倍総理は緊縮財政や構造改革路線を進むのか」
◆徳間書店から「2015年 暴走する世界経済と日本の命運 」が刊行になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/
◆さかき漣:著「コレキヨの恋文 (PHP文庫)」がAmazonの予約が始まりました!
http://www.amazon.co.jp/dp/
◆「経済界 2015年 1/27号 [雑誌] 」に連載「深読み経済ニュース解説 再デフレ化に突入し始めた日本経済」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/gp/
◆KADOKAWA「ちょく論」連載 三橋貴明の経世済民論「第五回 プライマリーバランスの呪縛」が掲載されました。
http://ch.nicovideo.jp/k-
◆週刊アサヒ芸能 連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」 第4回「経済をマイナス成長に叩き込んだ主犯は「竹中平蔵」だ」
http://www.viewn.co.jp/
◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第110回「おカネが凍り付く日本」が掲載されました。
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)
http://wjn.jp/article/
◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第290回 国富と資産効果
http://www.gci-klug.jp/
◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol296 投資利益率
http://www.mag2.com/m/
なぜ、ここまで長期金利が下がっているのに、
◆メディア出演
1月28日(水) 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/
1月29日(木) TOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_
◆三橋経済塾
三橋経済塾第四期「経済時事」第一回講義が「塾生コンテンツ」
http://www.mitsuhashi-
第一回目の対面講義は、
(1) 第四期「経済時事」にお申込みいただく
(2) 入塾プロセスを完了する
(3) 1月18日の対面講義にお申込みいただく
というプロセスを踏んで頂く必要がございます。
なお、三期のコンテンツは、三期塾生の方は今年いっぱい、
http://members.mitsuhashi-
普通に「三橋経済塾」のページにアクセスすると、
◆チャンネルAJER更新しました!
『混迷の日本1』三橋貴明 AJER2015.1.20(7)
http://youtu.be/MzVOqXpdh0g
PS
三橋経済塾への入会を希望される方は、こちらをクリック
http://www.mitsuhashi-
PPS
月刊三橋会員の方には、数千円の会員限定割引が適用されます。
三橋経済塾の前に月刊三橋の会員になるには、こちらをクリック!
http://www.keieikagakupub.com/
[三橋実況中継]何とかしなければへの1件のコメント
2015年1月26日 6:28 PM
>◆さかき漣:著「コレキヨの恋文 (PHP文庫)」がAmazonの予約が始まりました! 文庫化されるのは良いと思います(小説形式だからなのでしょうか)。しかし、経済関連としてではなく一般書みたいな普及ができればいいのですけどね。藤井氏や中野氏の本も大量文庫化されるような、過剰な営利精神(ワクワクとか言う奴の)をコキ倒す社会ができればいいのでしょうけど、なかなか現実はそうはいかないのでしょう。 ネット等の出演の現象は講演の供給過剰が原因だったんですか。なかなかバランスは取れないものなんですね。でもそうなるとメディア関連がリフレ派のリフレインに勢いを付けると思うと恐怖の過剰供給になりそうです。 文庫化も講演も増えるのはやぶさかでは無いのでしょうけど、ネットや画面が減るとなるのは新日本経済新聞としては痛手に見えます。 思ったままを書き込み失礼しました。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
コメントを残す
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です