アーカイブス

2014年7月20日

[三橋実況中継]想定外の悪影響

From 三橋貴明

————————————————————

●「月刊三橋」最新号のテーマは、「イラク危機」。
三橋貴明の無料お試し音声を公開中

https://www.youtube.com/watch?v=KHNs1OBKsVc

————————————————————

【近況】
ブログで「新幹線で日帰りすると、腰が固まりません? いい対処法、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。」と書いたら、たくさんの対処法を書き込んで頂きました。ありがとうございます。できることから試していきたいと思います。

5月の実質賃金確報値が、予想通り速報値のマイナス3.6%からマイナス3.8%に下方修正されてしまいました。

ちなみに、今回の消費税増税の悪影響が過去のケースよりも酷いことは、政府は普通に把握しています。例えば、総務省は6月27日の時点で以下の資料を公表しているのです。

過去の消費税導入時等との比較(平成2 6 年6 月2 7 日 総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf2.pdf

消費支出(季節調整済実質指数)の推移を見ると、消費税導入時(89年)と一度目の増税時(97年時)は、かなり似た動きの「消費の落ち込み」となっています。それに対し、今回は4月の消費の落ち込みが89年時、97年時よりも激しく、しかも5月は更に悪化してしまっています。

明らかに「想定外」な悪影響が出ているのですが、政府は相変わらず「想定の範囲内」を繰り返しています。消費税増税の影響よりも、むしろこの「想定の範囲内」の方がはるかに問題であり、危険だと考えるのです。何しろ、想定の範囲内である以上、補正予算等の対策は打たれません。

何と言いますか、現在の安倍政権(官僚含む)は、猛烈な反対の中で消費税増税を断行した結果、自分の間違いを認めることができず、懸命に「大丈夫なところ」を探し求める状態、すなわち認知的不協和に陥っているように思えてならないのです。認知的不協和に陥っていた場合、
「確かに消費や賃金の落ち込みは前と比べても酷いけど、○○は良いから・・・」
と、懸命に一部の情報をクローズアップさせ、自分を安心させようとすることになります。結果的に、問題を問題として認識することができなくなり、対策を打てなくなります。

しかも、今回は政権がもう一度、12月に再度の増税を判断しなければならないという、極めて政治的に複雑な時期です。安倍政権が認知的不協和に陥っており、懸命に「ちょっといい数字」を探し出し、それを理由に再増税の決断をされたら目も当てられません。だからこそ、現時点で「想定外の悪影響」を政権に認めさせる必要があると思うのです。

◆一般参加可能な講演・イベント
一般参加可能なイベントはありません。

◆徳間書店「移民亡国論: 日本人のための日本国が消える!」が発売になりました。
http://amzn.to/1yvwMKw

◆TAC出版「マスコミが絶対に伝えない 「原発ゼロ」の真実」が発売になりました。
http://amzn.to/1po2F1H

◆講談社「あなたの所得を倍増させる経済学」が発売になりました。
http://amzn.to/1zvdGop

◆「新潮45 2014年 08月号」に「【憂国放談】安倍晋三は「偽装保守」である 三橋貴明_中野信子_適菜収」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EA9BFM4/

◆「経済界2014年7月22日号」に連載深読み経済ニュース解説「銀行の貸し出し姿勢好転でも”凍りつくマネー”」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L4HSJ9W/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第85回 「日本経済の悪魔とは何なのか?」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない 第263回 生産者にお金がかかる国へ
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2014/07/15/021936.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 Vol269 GDPは面白い
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
GDPについてこの種の視点から語るのは、日本で三橋ただ一人でしょう、間違いなく。GDPは面白い!

◆メディア出演

7月21日(月) チャンネル桜「桜プロジェクト」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1520

7月23日(水) 6時から「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

7月24日(木) 7時からTOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_cross/

7月25日(金) チャンネル桜「報道ワイド日本ウィークエンド」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/hodo.html

◆三橋経済塾
三橋経済塾第三期第七回「規制緩和と経済学(後編)」が本日、7月20日(日)に開催されます。
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=771
今回はゲスト講師はお招きしておらず、久しぶりのケーススタディーです。懇親会の予約等がありますので、ご参加ご希望の方は早めにお申込み下さいませ。

◆チャンネルAJER更新しました!
『「原発ゼロ」の真実1』三橋貴明 AJER2014.7.15(3)
http://youtu.be/txi8clj3I_8

PS
中東有事でホルムズ海峡が封鎖されたら、
日本経済に何が起こるのか? 三橋貴明が無料音声で解説中
https://www.youtube.com/watch?v=KHNs1OBKsVc

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】老人から口撃されたんですが、、、

アーカイブス

【佐藤健志】経世済民ができた時代への憧れ

アーカイブス

【佐藤健志】大国民の襟度(きんど)

アーカイブス

【三橋号外】狂気

アーカイブス

【藤井聡】公共事業で国は滅ぶか?

[三橋実況中継]想定外の悪影響への2件のコメント

  1. 高田 より

    >現在の安倍政権(官僚含む)は、猛烈な反対の中で消費税増税を断行した結果、自分の間違いを認めることができず、懸命に「大丈夫なところ」を探し求める状態、すなわち認知的不協和に陥っているように思えてならない結局のところ、前回の早期退陣のイメージを払拭し小泉に次ぐ長期政権を実現したいだけで、延命のみを目的にしているゾンビ内閣だ。延命のみを目的にしているがゆえに変節もするし、維持のために政商らが幅を利かせる。政商たちの目的達成のためプロレスと情報統制のみが現政権の仕事であるからお互いに相性はいい。おそらく次期増税もごり押ししてくるだろうが、無力化には増税失敗の事実を一般層まで周知することが必須。経済の内需主導型型建て直しのみを目的とした政党に拠らない横のつながりを形成できれば極めて良し。三橋先生、新政党じゃなくてもいいので横断的な派閥作ってくださいな。選挙のときにわかりやすいです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 子芥子 より

    人の言う事(民意とか民主主義のプロセス)を無視してゴリ押しするのが新自由主義政権の特徴だと思ってますゆえにジングルベルの鳴る時期に安倍さんはヤッチャイマスで国民はクルシミマスです「ツリー」で「吊り(何を吊るかはあえて言わないけど)」になるのだと思います。私のような貯えの無い庶民は首相の夢想に翻弄されるしかないのでしょうか?今から雑草の食べ方を学ぶしかないのでしょうか?正直、三橋先生の口から「倒閣」の二文字が聞ければこの諦め感も雲散霧消となると思います

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド