アーカイブス

2014年7月6日

[三橋実況中継]冒涜行為です

From 三橋貴明

————————————————————

●●マスコミが報じない不都合な真実とは
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_sv2.php

————————————————————

先日、6月29日。東京でゲリラ豪雨があったのですが、文字通り「バケツをひっくり返した」ような雨でした。雨粒が落ちてくるのではなく、水の塊がドドッと滝のごとく降ってくる「雨」を初めて目にし、唖然としてしまいました。

その少し前、新宿駅の南口で、集団的自衛権の閣議決定に抗議したみられる男性がガソリンを自分の身体に振り撒き、ライターで火を付けました。

翌日のTOKYO MX「モーニングCROSS」でも語りましたが、この手の行為を「有効」として認めてしまうと、今後、政府の政策に反対する焼身行為が相次ぐことになりかねません。政府は男性の行為により決して影響されてはならず、流す(スルーする)しかないと思います。

それ以前に、日本国は民主主義国家です。主権者たる国民は、政治運動、選挙運動、投票行為などにより、政府の政策に影響を与えることはできるのです。それにも関わらず、焼身という「目立つ」行為により政府の政策に影響を与えようとすることは、民主主義に対する冒涜です。

中国でチベット人やウイグル人が焼身自殺までして共産党に抗議をしているのは、民主主義が存在しないためなのです。民主主義国において、政府に抗議するために焼身自殺を図る行為は、「民主主義がない」が故にに地獄kの苦しみを味あわされているチベットや東トルキスタンの人々に対しても、冒涜行為だと強く思った次第でございます。

それにしても、新聞などで男性の行為を肯定的に見る報道が散見された現実は、驚くべき話です。民主主義国のメディアが、民主主義を冒涜していることになることを、彼らが理解する日は来るのでしょうか。

◆一般参加可能な講演・イベント
一般参加可能なイベントはありません。

◆お待たせいたしました! 徳間書店「移民亡国論」、TAC出版「原発ゼロの真実」、発売開始になりました。

【移民亡国論: 日本人のための日本国が消える!】
http://amzn.to/1yvwMKw
※早速、増刷になりました(しかも、二度)。ありがとうございます!

【マスコミが絶対に伝えない 「原発ゼロ」の真実】
http://amzn.to/1po2F1H

◆正論2014年08月号に「アメリカ、EU…反移民とナショナリズムの潮流」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L286VKM/6

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第83回 「不思議な法人税減税議論」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない 第261回 移民亡国論」
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2014/07/01/

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 Vol267 ミクロ的な意味の生産性向上
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今回は「ミクロ(企業)」の視点から見た生産性向上の意味を考えています。キーワードは「資本装備率」です。

◆メディア出演

7月9日(水) 6時から「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

7月10日(木) 7時からTOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_cross/

7月2日(水) チャンネル桜「桜プロジェクト」に出演しました。

【前進も懸念】安全保障のポジティブリスト体系と対北朝鮮制裁の解除方針[桜H26/7/2]http://youtu.be/u70btlDsoqo
【シナリオ通り?】日経平均と法人税減税、想定内だった?消費増税の影響[桜H26/7/2]http://youtu.be/dK-Y9DfjW98
【明るい経済教室】数より質の日本を、外国人労働者受け入れ反対論[桜H26/7/2]http://youtu.be/nuff8KCaggA
【移民亡国論】骨太の方針がヤバイこれだけの理由[桜H26/7/2]http://youtu.be/yATmvG_uE-c
【浅野久美】ブラジルから帰ってきました[桜H26/7/2]http://youtu.be/_Ac_rLnq5kc

7月5日(土) チャンネル桜「日本よ、今…「闘論!倒論!討論!」 これでいいのか!?安倍政権の経済政策」に出演いたしました。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1587

◆三橋経済塾
三橋経済塾第三期第六回「規制緩和と経済学(前編)」が掲載されました。
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=771
青木先生の講義「グローバリズムの欺瞞 ─指導者たちの背信と暴走─」も掲載されています。是非、ご視聴下さいませ。
第七回「規制緩和と経済学(後編)」の講義開催日は、7月20日(日)になります。

◆チャンネルAJER 今週の更新はありません。

PS
中国暴発。日本は国家存亡の危機を回避できるか?
http://youtu.be/ns-sXQ-Iey0

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】「もはやデフレ状況ではない」という言葉について

アーカイブス

【東田剛】え? 日本の代表がISD条項を支持

アーカイブス

【三橋貴明】超人手不足は決定済み

アーカイブス

【藤井聡】【能登半島地震と『命の道』】道路寸断のため救援ままならず。道路復旧が被災地救援の第一歩。「道路強靱化」こそ災害対策の「要」である。

アーカイブス

【柴山桂太】「第二の矢」は効いている

[三橋実況中継]冒涜行為ですへの3件のコメント

  1. 頓珍漢 より

     ふと、思い出したのですが以前、藤井先生のゲリラ的ピンチレスラーとして鶴田正平さんが居ましたが、彼に竹中氏本人の首根っこをへし折ってもらって息の根を止めて、バキボキベキボキバキーッ。ホニャララ諮問会議等を骨抜きにしてもらいたいのです。 彼はホニャララコロシアムで「賃金総額は上がってるんですよ」等と抜かしやがって、何時の時期をベースにほざいてるねんっ。あげくには「だから改革するんです」民間消費を抑えることしやがって政府には需要拡大させないことばかりしやがって。 新聞紙上では場外乱闘も難しいと思うので代打的キャラクターも‥‥とふと思っただけです。現代はナチス的熱狂全体主義でなくおしとやかな気付かない全体主義なのでしょうか。 貧乏暇過ぎの成せる支離滅裂コメントかはたまたギャグなだけかもしれないけど、発散もできなく書き込みました。お許しください。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 荒川太郎 より

    朝日新聞などがあのような行為に頼るような記事を書いているようでは、言論の衰退が進行しているとしか言いようがないと思いますね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. ぬこ より

    アメ政権の米国奴的な政策に関しては焼身ものですよというよりも、裏でアメ政権に指示を出している国際的な投資家のアホどもの方が噴飯ものですが…左右の枠(ちゅうより日米貧民が共同で同時デモ)を超えて、そろそろ六本木ヒルズ(笑)や、某超大国大使館に抗議する時にきているのでせうか???CROSSで、ベンジャミンさんとその手の話をして頂きたく思いマウスのん。今、元公安調査庁公安第二部長の菅沼光弘先生と、ベンジャミンさんの対談本観ておりマウスが、オモロ過ぎましゅ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド