アーカイブス

2014年6月13日

【施 光恒】投資家主権国家ニッポン?

From 施 光恒(せ・てるひさ)@九州大学

————————————————————

●月刊三橋会員限定コンテンツ「経世論入門」(仮)がスタート!
http://keieikagakupub.com/38news/keiseiron/

————————————————————

おっはようございま〜す(^_^)/

ガガンガ、バンバンバン♪ 混合診療、解禁しろよ〜
ガガンガ、バンバンバン♪ 解雇規制、なくせよ〜
ガガンガ、バンバンバン♪ 英語しゃべれよ〜
(^0^ )( ^0^)

前回のメルマガで、東田さんの替え歌シリーズの私的ベスト3を発表しましたが、私の周囲の人々から、「え、あんなによろこんで歌っていたのに、あれはベスト3に入っていないんだ?」と何度か指摘されました。「安倍政権だよ、全員、平蔵!」というタイトルのメルマガ記事に出てきた替え歌です。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/14/korekiyo-57/

確かにそうでした。よく口ずさんでいたという点では、これが一番だったかも。
(^_^)

「岩盤規制」といえば、去る6月10日、産業競争力会議は、新しい成長戦略の骨子案を発表しました。

周知のとおり、竹中平蔵氏ら産業競争力会議のメンバーは、「医療、雇用、教育、農業」などを「規制産業」と称して、これらの分野の「岩盤規制」を打破していくことに躍起になっています。

産業競争力会議のHPに掲載されている今回の「骨子案」や民間議員による補足資料をみると、「混合診療の拡大」、「外国人家事支援人材の活用」、「労働時間制度の見直し」、「公立学校運営の民間開放」、「初等中等教育での英語教育強化」、「農協の見直し」などが並んでいます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai16/siryou.html

「岩盤規制の打破」という言葉ですが、あらためて考えてみるといやなものですね。

ビジネスの側からすれば、実質賃金が上がらずデフレ脱却ができていない現状は、人々の購買意欲が低いため、需要を発見しにくく、稼ぎにくいわけです。

そんななかでも確実かつ安定的に稼げるのは、人間の根本的な必要性(ニーズ)に関わる領域です。つまり、医療や教育、農業などの分野です。これらは好不況の波にほとんど左右されません。

ただ、この領域は人間の生活にとって基本的で欠かすことのできないものなので、従来、市場原理を直接的に導入することなく、国など公的機関が規制をかけ監督する割合が高かったのです。「岩盤規制の打破」とは、そこを開放して、ビジネスができるようにするということです。

「岩盤規制の打破」というとなんとなく前向きで勇ましくカッコいい感じがしますが、要は、ビジネスの側からすれば、「需要が見つけにくいデフレ不況のもとでも、手っ取り早く確実に稼げる領域をこっちに寄こせ」ということです。やな感じです。

本来なら、国は、こういう手前勝手な要求を抑えつつ、一般の人々の実質賃金が上がり、デフレ脱却につながるような経済政策をとるべきです。

また、ビジネス界は、市場原理になじみにくい医療や農業、教育などの「ニーズの領域」にはあまり手出しをせず、なるべくその他の分野で地道に人々の需要を掘り起こし、ビジネスチャンスの発見に努めるべきでしょう。

ですが最近の政治は、手っ取り早く稼がせろというビジネス界の要求にやけに甘いですね

一因は、一昨日の東田さんのメルマガ記事にもありましたが、政府が、目先の株価上昇を重視していることでしょう。

現在の東証の株主のうち、約3割が外国人です。また株の売買の比率ではほぼ6〜7割が外国人投資家によるものです。株価動向に外国人投資家の及ぼす影響が非常に大きいため、結局、政府は、外国人投資家の顔色を窺うような政策を連発してくることとなります。

米国のジャーナリストであるトーマス・フリードマンは、経済のグローバル化が進めば、各国は経済政策の立案にあたって「国際投資家集団」の評価を第一に考えるようになり、どの国の政策も同じようなものになっていくはずだとかつて指摘しました(T・フリードマン/東江一紀他訳『レクサスとオリーブの木──グローバリゼーションの正体』草思社、2000年)。

グローバル化の進展に伴い資本移動が自由になれば、国際的な投資家たちは、最も良好な投資環境を備えた国を求めて、資本を次々と移動させていくようになります。すると各国は、投資家に嫌われるような環境(例えば高い法人税率)を放置しておけば、海外からの投資がやって来ず、また今ある資本もどんどん流出してしまうのではないかと恐れるようになります。そういうわけで各国は、国際投資家集団が好む環境を作り出すために、似たような経済政策をとっていくだろうとフリードマンは論じたのです。

フリードマンは、経済政策の自由度が低下し、一様のものにならざるを得ないということを捉えて、各国は「黄金の拘束服」を着るようになると表現しました。

日本も、外国人投資家の目を意識するあまり「黄金の拘束服」を着こむようになったといえます。

産業競争力会議が提出した成長戦略の骨子案は、そういう目で見れば非常にわかりやすいものです。「法人税の大幅引き下げ」、「労働時間規制や解雇規制の緩和」、「外国人の家政婦や労働者(技能実習生)の受け入れ」、「企業統治の強化」、「混合診療拡大」、「農協再編」、「公立学校運営の民間開放」などの議論は、いずれも外国人投資家の目を意識した「黄金の拘束服」の一例でしょう。

今月中に発表される成長戦略そのものにも、外国人投資家受けを狙ったさまざまな案がさらにたくさん盛り込まれることになるはずです。

日本の経済政策の決定の際に、雇用の安定や働きやすさ、治安、学術文化の発展など日本国民の暮らしや日本という国の長期的発展よりも、外国人投資家の評価のほうを重視するとすれば、とんでもないことです。民主主義も何もあったものではないでしょう。

前回のメルマガでも触れましたが、日本の対外純資産は最近、過去最大を記録しており、日本は世界一の債権国です。また日本企業は相変わらず多額の内部留保を蓄えています。海外からの投資がないとやっていけない一部の途上国とは異なり、日本は、国際投資家集団の目を重視する必要は、少なくとも現状ではそれほどないはずです。

日本の場合は、グローバル化への「過剰適応」といってもいい状態にあるのかもしれません。

この点に関し、年金積立金管理運用独立行政法人(GRIF)の公的年金の運用方針を見直し、より多くの積立金を株式投資に回そうという最近の議論は、危なっかしい話だと思います。

安倍政権は、今月末の成長戦略に、公的年金の運用方針見直しも盛り込む予定のようです。これも株価上昇を狙ったものでしょうが、「より多くの年金を株にぶっこむってヤバくね?」と常識ある人なら誰でも思うはずです。

さらに懸念するのは、年金積立金の運用先として株式の比率が高まってしまえば、政治が株価を気にする傾向がますます強まってしまわないかということです。

「年金制度を守るため」という名目のもと、政策立案に際して、いまよりももっとあからさまに国際投資家集団の評価を気にするようになってしまうのではないでしょうか。また、株を保有していない一般国民も、年金制度の安定性が株価動向に依存するということになれば、政府が株式市場の評価を気にかけることをそれほど強く批判できなくなくなります。

「国際投資家集団」にとっては願ったりかなったりでしょう。年金積立金の運用を通じて、日本政府が、株価の帰趨を今まで以上に気にかける政治を行うようになるわけですから。フリードマンのいう「黄金の拘束服」をより確実に着込ませることができるわけです。

一昔前に、「アングロサクソン型の株主資本主義が広まってしまえば、日本企業は、長期的な研究開発投資よりも短期的な利益を追わざる得なくなり、企業の力が削がれてしまう」という懸念がしばしば提示されていました。

ところが現在では、企業どころか日本の政治そのものが、国民生活の安定性や「国のかたち」といった長期的展望のもとに政策立案するのではなく、目前の株価の動向に一喜一憂するようになるのでないかと心配になります。

杞憂ならいいんですけどね。

長々と失礼しますた…
<(_ _)>

PS
行き過ぎたグローバル化が韓国国民にもたらしたものとは?
https://www.youtube.com/watch?v=ZK5RY5rIGs8

関連記事

アーカイブス

【小浜逸郎】災害対策、防災対策にMMTを!

アーカイブス

【藤井聡】東京都の新規感染者はピークアウトしつつあります。しかし今回もまた、「まん防」とは無関係でした。

アーカイブス

[三橋実況中継]亡国政策

アーカイブス

【古谷経衡】無自覚な反日が最も恐ろしい

アーカイブス

【三橋貴明】なぜ実質賃金が低迷しているのか?

【施 光恒】投資家主権国家ニッポン?への6件のコメント

  1. 頓 珍漢 より

     最近、地元(市内在住者ではないけど)のニュースで高島(福岡)市長が、「がガンガッバンバンバンッ!国際競争ぉしろよっ!」と、言ってはいないにしろ、そんな感じのニュースが流れてからと言うものラジオのスイッチが入れられなくなりました。更には生活のスイッチも切れそうな毎日です。 孫韓中を流し込む特区戦略優等生?の中心地と成り果てるのであるか?ここは。もういやっ。ふと、つい思いつきで書き込んだとりとめのないコメント失礼しますた。 では言論活動(橋下・グレートリセット・激昂流ではない、施流で)頑張ってください。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 山賊一号 より

    こんにゃにゃちわ(゚∀゚)安倍政権だよ、全員、平蔵!http://www.nicovideo.jp/watch/sm23772839先週の施先生のランキングを元にした作品がアップされてましたよ

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. mxpbh より

    過去の鼻つまみ者の変人が今や常識人。人の考え方の他、感情までもが人間から遠のき、嫌な時代になったものです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. 神奈川県skatou より

    外交防衛で大胆な首相なのに、経済センスが貧しいようで、株価にこだわるとは、ずいぶんチキンですよね。分からない人たちには、説明内容でなんとかするのでなく、説明している口ぶり、態度で安心信頼させ、なんとなくそうかもと思わせる技も、いるのかもしれませんね。少なくとも不特定多数の有権者相手ならばなおさら・・・

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. widelogic より

    >さらに懸念するのは、年金積立金の運用先として株式の比率が高まってしまえば、政治が株価を気にする傾向がますます強まってしまわないかということです。これはストック・オプションと同じような構図ですね。経営方針が株価上昇ばかりを考えてしまうようになるという悪魔の仕掛け。もう世界各国は知ってか知らずか、どこもかしこも、国家的ストックオプション制度に囚われていたということなのでしょうか・・・。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 名無しの権兵衛 より

    施さんの意見の通りだと思います。研究開発投資をしなくなった、短期的利益を追及するような企業の末路は、悲惨なものになるでしょうね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やさないのは自民党

  2. 日本経済

    【三橋貴明】人の意見を変える方法

  3. 日本経済

    【三橋貴明】最強の野党

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】如何にすれば私達は「日本を滅ぼす売国石破政権...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】人間万事塞翁が馬

  6. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やす

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】MMTの提唱者・ビルミッチェル教授をお招きし...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【大胆予想】これからの日本の政治はどうなって...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】キャスティングボート

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ京都拾得ライブ2024は満席の大...

MORE

タグクラウド