アーカイブス

2014年6月8日

[三橋実況中継]品川線

From 三橋貴明

————————————————————

●月刊三橋会員限定コンテンツ「経世論入門」(仮)がスタート!
http://keieikagakupub.com/38news/keiseiron/

————————————————————

早くも梅雨入りです(東京が)。雨の中、新幹線や飛行機で西へ東へ(西の方が多い)、講演やテレビ収録で移動をしまくっております。

三橋はセキュリティの都合上、電車に乗らない(というか乗れない)ため、車移動が基本なのですが、雨になると道路が混雑します。早く、中央環状品川線に開通して欲しいものです(一応、今年度中に開通予定)。

品川線が全線開通になると、東京西方面から羽田空港に向かう際、谷町や浜崎橋のジャンクションを通らずに済むようになります。これがどれほど有りがたいことか、三橋と同じ地域にお住いの方(かつ首都高を使う方)であれば、同意して頂けるでしょう。

品川線で羽田空港へのアプローチが可能になると、これまでより20分以上も時間が短縮されます。その分、別の仕事ができるようになるか、あるいは「仕事以外」に時間を使うことが可能になるわけです。自民党の若手の政治家の方から、「趣味を持った方がいい」と言われている三橋でございますが、現実問題として仕事が多すぎ、趣味に時間を使うには「生産性向上」を達成するしかないのです。それも「三橋一人当たりの生産高を増やす」というよりは、「三橋の仕事当たりの時間を短縮させる」形の生産性向上が必要という話です。

もちろん、デフレ期に無闇に生産性を上昇させてしまうと、必要な労働者の数が減少します。すなわち、失業者が増えます。

とはいえ、そもそも国民が「豊かになる」とは、生産性の上昇に依存するところが多いことも、また事実なのです。東京都(国交省?)が中央環状品川線を開通させてくれれば、三橋に趣味に使う時間が生まれるかも知れません。インフラとは、個人の「時間の使い方」に意外なほど大きく影響するんですよ、というお話。

◆一般参加可能な講演・イベント
6月16日(月) 『G0.5の世界』 (日本文芸社) 刊行記念 三橋貴明講演会・サイン会 19時より八重洲ブックセンターにて
http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/3927/
※電話で事前申し込みする必要があるそうでございます。よろしくお願いいたします。

7月6日(日) 雑誌「正論」トークセッション「日本を移民国家にしていよいのか」13時〜 ホテルグランドヒル市ヶ谷
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_46.html#Seiron

◆渡邉哲也氏との対談本、日本ビジネス社「仁義なき世界経済の不都合な真実」が発売開始になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4828417559/

◆日本文芸社「G 0.5の世界」が発売になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4537260823/

◆「月刊三橋」で、さかき漣がナビゲーターを務める会員限定ニューコンテンツ「経世論入門(仮)」 が始まりました。第一回は「デフレ解説1〜 CPI・コアCPI・コアコアCPIの違いとは? 」です。
http://keieikagakupub.com/38news/keiseiron/

同じく月刊三橋の「特別コンテンツ」に、「三橋貴明実況中継 スウェーデンより (2014年5月撮影)」が掲載されました。
http://keieikagakupub.com/38news/benefits/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第79回 「蟻のひと穴」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない 第257回 真逆の政策
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2014/06/03/021665.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 Vol262 生産年齢人口と経済成長率(前編)
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今週は前回に引き続き「生産年齢人口」の問題をクローズアップします。自分で書いておいて何ですが、物凄く面白いと思います。「生産年齢人口減少」や「少子高齢化」が何をもたらすか、知ってください。

◆メディア出演

6月11日(水) 6時から文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

6月13日(金) チャンネル桜「報道ワイド日本ウィークエンド」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1521

5月31日(土) チャンネル桜「日本よ、今…「闘論!倒論!討論!」やはり亡国への道か?『外国人労働者大量受入』と移民問題」に出演しました。
1/3【討論!】やはり亡国への道か?『外国人労働者大量受入』と移民問題[桜H26/5/31]http://youtu.be/psZNFhjdfK0
2/3【討論!】やはり亡国への道か?『外国人労働者大量受入』と移民問題[桜H26/5/31]http://youtu.be/IDXFq4J5yzw
3/3【討論!】やはり亡国への道か?『外国人労働者大量受入』と移民問題[桜H26/5/31]http://youtu.be/jl_0CYo8uQI

◆三橋経済塾
三橋経済塾第三期「第五回 グローバリズムと経済学」のコンテンツがアップされました。
http://www.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

無論、「なぜアベノミクスは迷走続けるのか? 筑波大学・国際大学名誉教授 宍戸駿太郎先生」もアップされています。塾生の皆様、是非、ご視聴下さいませ。
第六回は6月15日に東京で開催します。ゲスト講師は青木泰樹先生です。

※今回は対面講義にご参加頂いた皆様全員に、その場で「G0.5の世界」サイン本をプレゼント致します(日本文芸社様のご厚意により)。
事前に冊数を確定したいため、講義参加を希望される方は早めに申し込んで下さいませ。(いつも通り、懇親会もあります)

◆チャンネルAJER 今週の更新はありません。

PS
デフレの定義にについてわかりやすく解説していきます。
http://keieikagakupub.com/38news/keiseiron/

PPS
月刊三橋会員専用サイトで
三橋貴明講演会「経済常識の嘘に騙されるな!」を公開中
http://keieikagakupub.com/38news/login/

PPPS
月刊三橋へのお申込みは、こちらで
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index.php

関連記事

アーカイブス

【竹村公太郎】江戸最大の謎「赤穂浪士の討ち入り」(その1)―半蔵門とはなにか?―

アーカイブス

【三橋貴明】2016年を読み解く5つのポイント

アーカイブス

【施 光恒】朝日新聞の深層心理

アーカイブス

【藤井聡】ウソはいけませんよね

アーカイブス

【三橋貴明】ポピュリズム

[三橋実況中継]品川線への1件のコメント

  1. 匿各希望 より

    時間短縮のために地下道路が開通するのは、三橋さんの仰るとおり「効率」面では喜ばしいことでしょうね。地下道路排気のための巨大なエントツ(排気塔)が屹立する五反田では、何年も前から環境と健康の観点から地域住民が反対の声をあげてましたが、「効率」のためには地域住民の「無駄」な懸念も止む無しですな。これぞ「経世済民」です。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド