アーカイブス

2014年1月12日

【三橋貴明】東京都知事選挙の焦点

From 三橋貴明

————————————————————

●いよいよ三橋経済塾2014が1/18に開講。第1次〆切まであと6日
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

※月刊三橋会員は三橋経済塾の受講料が7000円割引されます。
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index.php

————————————————————

東京都知事選挙の公示日が近付いています。三橋がどなたを支持しているかは、今さら言うまでもないですが、他の出馬表明者の方々を眺めますと、「脱原発」を争点にしようとする勢力が確認できます。
東京都は、原発の電気を使用していますが、都内に原発が存在するわけではありません。そもそも、原発は東京都の管轄下にあるわけでは無いため、都知事になったところで脱原発は実現できません。本気で政治的に脱原発を推進したいならば、戦いの場は都知事選ではありません。
今回の都知事選のテーマは、六年後に迫った五輪開催(あるいはそれ以降も)に向け、東京都を「強靭化」することであると確信しています。すなわち「東京強靭化」実現に向けた道こそが、選挙戦の中心であるべきなのです。
何しろ、東京都知事は11兆円を超える財政を動かす、ノルウェーや韓国といった国家と同等の予算を執行する重職です。無論、差し迫りつつあると考えられる首都直下地震への備えも重要なテーマです。
東京都知事である以上、都民の安全や生活を守り、都内の安全保障を強化し、非常事態(大震災など)に備え、東京五輪の準備を着々とこなしてもらわなければなりません。「脱原発」を政策のトップに掲げる人達は、果たして上記の問題についていかなる認識を持っているのか。選挙戦を通じて、明らかにしていく必要があると考えます。

◆一般参加可能な講演・イベント

【田母神俊雄 街頭演説】
1月12日(日)14時30分 秋葉原駅西側駅前広場(〜17時30分)

【田母神俊雄 政治資金パーティ】
東京都新宿区 1月13日(月祝) 14時〜
「東京を守り育てる都民の会」結成大会 (会長 田母神俊雄)
http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=108

1月18日 「2014年 日本はデフレ脱却し成長路線に回帰するのか?」( 日本橋人形町)
http://www.unicom.co.jp/seminar/list/20140118.html

◆1月10日TAC出版から発売予定の「学校では絶対に教えてくれない 僕たちの国家」発売になりました。
http://amzn.to/19qdZ4w

発売直後にAmazonは在庫切れになってしまいました。書店や他のオンライン書店には在庫が残っていると思います。よろしくお願いいたします。

◆徳間書店から「「2014年 世界連鎖破綻と日本経済に迫る危機」が発売開始になりました。
http://amzn.to/1grvRkv

◆PHP研究所から「顔のない独裁者 〜 「自由革命」「新自由主義」との戦い」のKindle版が発売になりました。
http://amzn.to/16s80QK

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第59回 公共事業費増額のウソ
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」第238回 ユーロ 2014
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2014/01/07/020686.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明Vol242 ハリネズミとキツネ
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今回は柴山桂太氏、大川良文氏が翻訳した、元ハーバード大学教授であるダニ・ロドリッ氏の大著「グローバリゼーション・パラドクス: 世界経済の未来を決める三つの道」で使用されていた秀逸な喩(たとえ)「ハリネズミとキツネ」のユーロにおける実例を取り上げてみました。

◆メディア出演

1月15日 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

1月17日 チャンネル桜「 報道ワイド日本 Weekend」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/hodo.html

1月18日 テレビ大阪「たかじんnoマネー」に出演します。
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/

1月19日 読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」に出演します。
http://www.ytv.co.jp/takajin/

1月2日 チャンネル桜「桜プロジェクト」に出演致しました。
1/2【桜プロジェクト】新春スペシャル キャスター討論[桜H26/1/6]http://youtu.be/rexI6yGln4M
2/2【桜プロジェクト】新春スペシャル キャスター討論[桜H26/1/6]http://youtu.be/O5VM03cfl4Q

◆三橋経済塾

三橋経済塾第三期、いよいよ来週日曜日、第一回目の講義が行われます。
第一回講義は2014年1月19日(日) 14時00分〜で、ゲストは青木泰樹先生でございます。(詳細は塾生にのみ送付されます)
塾の申し込みはこちらから。
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
第一回講義におけるわたくしのテーマは「経済人の終わり」、青木先生のテーマは「現代経済学の潮流と、なぜ「新自由主義思想」が社会に蔓延しているのかについて」になります。
なお、第一回の「特別ゲスト」として、元航空幕僚長の田母神俊雄先生にお越し頂くことになりました。(理由は、特に申し上げる必要もないと存じますが)
皆様のご参加、お待ち申し上げております。

◆チャンネルAJER 今週の更新はありません。

PS
月刊三橋1月号のテーマは「日本経済激震」です。無料お試し音声を公開中
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index2.php

関連記事

アーカイブス

【平松禎史】霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第四十話

アーカイブス

【三橋貴明】台湾は主権国家

アーカイブス

【藤井聡】小池劇場、その「炎上」のメカニズム

アーカイブス

【島倉原】長期ビジョンの重要性

アーカイブス

【三橋貴明】ルサンチマン国民(後編)

【三橋貴明】東京都知事選挙の焦点への8件のコメント

  1. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >私自身は、「脱原発」で>も「原発推進」でもいい>のです。都民が決めれば>いいことですから。それに、前にも言ったとおり、私の関心は、各候補が猪瀬都政(ないしはその施政方針)について何を語るか、にしかありませんし。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    それを回避できるかのように語れてしまうのは、「強靭化」なるスローガンの、「ハコモノ作っておしまい」的な射程の短さからくるのではないか、とも。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    私自身は、「脱原発」でも「原発推進」でもいいのです。都民が決めればいいことですから。ただ、「強靭化」政策をまくし立てれば「脱原発」の争点化を回避し得るかのような本文の仰りようだったので、それは少し甘いのではないか、と指摘したかったのです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >だったら某都知事候補者たちは「脱原>発」ではなく「エネルギー政策」という>べきですよね単に言いかたの問題なのですか?「エネルギー安全保障」と「脱原発イシュー」になんらかの接点があろうこと自体は、否定なさらないのですね?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. ウミユリ より

    個人の主義主張は自由です。しかし、原発を廃止した後、どういう事態になるのか綿密な研究や分析を行ったのでしょうか?行っているとは思えませんね。原発を廃止した後のことも何も考えず、脱原発を唱えるのは無責任のそしりを免れません。何の研究、分析、検討もなしに脱原発をとなるのは、所詮は票集めだと思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. TokyoCat より

    いつもながら「おっしゃる通り」【脱原発なら国政でやれ】のひと言で終了。確かに都民の関心事ではあるだろうが、都知事の職務ではなく都政を疎かにして反原発運動などに時間を割かれてはたまらん。それ以上の議論に付き合う必要なし。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. 変なの より

    だったら某都知事候補者たちは「脱原発」ではなく「エネルギー政策」というべきですよねあなたは語る以前におちてますよw

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    安全保証を期したインフラ整備、にエネルギー政策は含まれない、とでも?語るに落ちる、とはまさにこのことですね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド