アーカイブス

2013年2月25日

【三橋貴明】ロールモデル

————————————————————

日本を「第2の韓国」にしたくないあなたへ、
重要なお知らせです。

『月刊三橋』創刊記念キャンペーン
⇒ http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_100/index_tp.html

※「100円」お試しのお申込みは、25日までになります。

————————————————————

FROM 三橋貴明

【今週のNewsピックアップ】

●ロールモデル
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11473079383.html

●最も価値ある資源
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11473423707.html

最近、三橋はポール・クルーグマン教授やジョセフ・スティグリッツ教授といったノーベル経済学者の著作を読む機会が増えています。元々は、全く読んでいませんでした。何しろ、数年前までのアメリカの経済学者(特にクルーグマン教授)はデフレ対策として「金融政策」しか提言しようとしなかったのです。すなわち、「通貨を発行し、借りて、使え」の「通貨を発行し」の部分しか語っていなかったわけでございます。

07年にアメリカの不動産バブルが崩壊を始め、FRBは新古典派経済学、あるいはマネタリズムの教義に則り、大々的な金融緩和を始めました。もちろん、三橋はFRBの度重なる量的緩和について、

「無駄だった」

などと言いたいわけではありません。特に、リーマンショック直後の量的緩和第一弾がなければ、冗談抜きで世界は第二次大恐慌に突入していた可能性があります。

問題なのは、どれだけFRBが量的緩和を拡大しても、アメリカの失業率がなかなか下がらないことです。さすがに09年の10%というピークから見れば雇用環境が改善しましたが、それでも7.8%です。しかも、この失業率改善は、スティグリッツ教授が書いているように、失業者の多くが労働市場から脱落しする、すなわち再就職を諦めたり、あるいは正社員の仕事がないのでパートタイムの職についたことによる改善です。失業者が労働市場から退出すると、失業率の分母が小さくなるため、雇用が改善したように見えるのです。

新古典派経済学の教義によれば、

「カネを銀行に溢れさせれば、企業が借りて設備投資を拡大するため、失業率は下がる」

はずなのですが、今一つ巧くいきません。理由はもちろん、アメリカでもバブル崩壊により民間の消費や投資、すなわち「需要」が落ち込んでしまっているためです。需要が拡大しない中、銀行からおカネを借り、果敢な設備投資に打って出る企業経営者は少ないでしょう。バブル崩壊後に民間が借金を返済し始めた時期には、金融政策で設備投資を喚起するには限界があるのです。短期金利がゼロ(ゼロ金利政策)、長期金利が「市場最も低い水準」に至っても、企業が借り入れを拡大しないのがバブル崩壊後の世界です。

というわけで、バブル崩壊後の失業率上昇を解決するためには、政府の国債発行と財政出動が必要なのです。すなわち、金融政策と財政政策のパッケージです。ポール・クルーグマン教授がアベノミクスを称賛しているのはあくまで「金融政策と財政政策のパッケージ」であるためなのです。

もう一つ、新古典派経済学はグローバリズムを進展させることで、世界各国に「格差」を引き起こしていきます。中間層が少なくなった国は、経済パフォーマンスが悪化します。

しかも、グローバリズムを推進する企業、投資家たちは、新たな付加価値を生み出すのではなく、「既存の所得のパイ」の一部を自分のものにするべく政治家を動かします。いわゆる、レント・シーキングです。

レント・シーキングについては、スティグリッツ教授が猛烈に批判していますが、両ノーベル経済学者の教授に共通しているのは、新古典派経済学の否定です。現在では、すでにアメリカの「主流派経済学」は、新古典派ではなくなってきているのです。

それにもかかわらず、我が国には相変わらず新古典派経済学に「かぶれた」連中が跋扈しています。彼らを黙らせることは、日本の国民経済の成長のためでもあり、我が国が「世界のロールモデル(規範)」になるための道でもあるわけです。

PS
新古典派経済学の信奉者たちが引き起こす格差社会に
「ちょっと待った!」と思っているあなたへ、、、

『月刊三橋』の創刊記念100円お試しは、
本日2月25日の23:59分で終了します。

http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_100/index_tp.html

PPS
「ようこそ」のページから「いいね!」してくれた人には
三橋の特別音声ファイルを無料でプレゼントしています。

http://www.facebook.com/mitsuhashipress

メルマガに書ききれない号外記事をアップしていく予定。
「いいね!」を押して、メンバーになりましょう。

関連記事

アーカイブス

【柴山桂太】産業政策の再評価

アーカイブス

【藤井聡】『来年2023年、中国が「台湾・尖閣」に軍事的侵攻を開始する可能性は十二分以上にある。』

アーカイブス

【三橋貴明】自由貿易の罠

アーカイブス

【三橋貴明】悪口を言われますが、、、

アーカイブス

【藤井聡】経済対策「20兆円」の実証的根拠 〜「負債」こそが成長の源泉である〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【石破クマムシ論】自公過半数割れでも「石破続...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】財務省様が保証して下さっている

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「石破野田タッグで消費「増税」の流れができあ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「さや」さん関連のイベントが始まりますよ

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今、何故日本は、「核武装論」を徹底的に議論し...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】本日発売『トランプ・ディールで日本復活!』~...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】経済統計入門~GDPから国富まで~

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ「ミニアルバム」プロジェクト始動...

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】野党のみならず与党総裁&幹事長も「売国奴」と...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

MORE

タグクラウド