日本経済

2025年9月28日

【三橋貴明】財政破綻プロパガンダ用語

【近況】

人類の文明において、
プロパガンダとは、政治活動の一種です。

特に、民主制の国では
「多数決」で多数派を獲得した者が
勝者となるため、
言葉が重要になります。

財務省にとって、
最も厄介な勢力は「有権者」です。
何しろ、彼らが
どれだけ政治家に「レク(ご説明)」を
したところで、
有権者の反発を買い、落選してしまうと
「ただの人」になってしまいます。

だからこそ、
財務省は
メディアやシンクタンクをコントロールし、
世論を「財政破綻論」で染めようと
「汗をかいてきた」わけでございますね。

財務官僚は
「国の借金」「赤字国債」といった
プロパガンダのヒット用語を発明し、
財政破綻論を広めてきました。

国の借金とは、
「政府の負債」に過ぎません。
政府の負債を「国の借金」と呼ぶことで、
国民に
あたかも「自分の借金」であるかのように
思わせる。

赤字国債とは、
特例公債のことです。
国債を発行すると、
確かに政府はその金額分、
赤字になります。
ということは、
建設国債も「赤字」国債になってしまう。

同時に、
政府が赤字になるということは、
反対側で国民が黒字になっている。
視点を変えるだけで、
特例公債も建設国債も「黒字国債」になる。

国の借金にしても、
赤字国債にしても、
共にプロパガンダ用語です。
目的は、国民に「考えさせない」こと。

インターネットの時代に入り、
この種の欺瞞が暴かれてきた。
もはや、財務省側に勝ち目はない。

問題は、彼らが
「負ける」日が早いか、遅いか。
それだけの話に過ぎない。

過ぎないのですが、
「遅い」場合、日本が亡びかねない。
急がなければなりません。

【Mitsuhashism【第八巻】
経済を解き明かす資金循環統計】
がリリースになりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/mitsuhashism/
【第一章】おカネが生まれ、動く
【第二章】国債保有者別内訳
【第三章】国家のバランスシート
【第四章】ネットの資金需要
是非、資金循環統計の「使い方」を
学んでください。

◆一般参加可能な講演会
「2025年10月26日(日)13時から
大阪市内にて」
石田和靖氏×三橋貴明氏コラボ 
覚悟の「緊急提言」常識を覆す!
「真」の経済再生論
https://www.sunward-t.co.jp/seminar/2025/10/26/index_k.html

◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「移民は経済成長率を抑制する」
https://foomii.com/00305/20250927090000143536

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol856
「移民は経済成長率を抑制する」
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
移民(外国人労働者)を受け入れると、
経済成長率が抑制される。
理由は、生産性向上の投資が進まないためです。
「移民を受け入れなければ経済成長しない」
という人には、
移民人口比率が0.1%にも達していない
「中国は?」と返してあげましょう。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

今、ドイツで大変なことが起きています。
[三橋TV第1070回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/Rde6HRAg1fY

法人税を増税したら景気が良くなる!
株主ファーストをやめよう。
[三橋TV第1071回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/ZwTOaVSIkHQ

フランス、とある理由で
緊縮から抜け出せなくて詰み。
※日本は抜け出せます。
[三橋TV第1072回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/nAtmAA7379o

特別コンテンツ配信中。

「農協が悪い」はウソ。
小泉進次郎氏が総裁になったら
日本の農業が崩壊します
(鈴木宣弘✕三橋貴明)
【特別対談 前編】
https://youtu.be/hFHqB70EugI

◆三橋経済塾
9月20日(土)開催、
三橋経済塾第十四期第九回対面講義を
配信致しました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2468
ゲスト講師は吉田敏浩先生でした。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

十四期のゲスト講師が全て決定いたしました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

 第十回 10月18日 峯村健司先生
(一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員)

 第十一回 11月15日 大場一央先生
(早稲田大学非常勤講師)

 第十二回 12月20日 堀茂樹先生
(慶應義塾大学名誉教授・仏文学者)<New!

関連記事

日本経済

【藤井聡】「(朝日社説)北陸新幹線 大阪延伸は必要か」におけるウソ

日本経済

【三橋貴明】蘇る国境

日本経済

[三橋実況中継]アニマルスピリットを取り戻せ!

日本経済

【施 光恒】「自由と繁栄の弧」路線をどうとらえるか

日本経済

【三橋貴明】三橋実況中継12/08/12

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率を引き上げたPB黒字化...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】デフレ深刻化により経済成長のチャンスが訪れ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率の引下げ

  4. 日本経済

    【三橋貴明】移民、人口、そして経済成長

  5. 日本経済

    【三橋貴明】副首都構想と選挙制度改革

  6. 日本経済

    【三橋貴明】経済成長率は労働者数では決まらない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    11・6緊急シンポジウム『今求められる「責任ある積極財...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】懐かしい議論

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    11・7三沢カヅチカwith friends 2025...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】戦慄の新型統一戦争

MORE

タグクラウド