アメリカ
政治
日本経済
2025年9月6日
【藤井聡】石破は今、自身の延命のために「解散」や「総総分離」を考えている。しかし、万一それらをやったとしても、総裁や総理を続けることはもはや「絶対無理」な状況にある。

今、9月8日の自民党の総裁選前倒しの意向調査という、事実上の「選挙」は、現時点で「前倒し」派が趨勢の模様です。
そんな中で、総理の座にしがみつきたい石破は、「一発逆転」のウルトラCとして「解散」カードをちらつかせはじめました。
噂では総裁選前倒しとなったら解散すると、電話までつかって周囲に漏らしはじめているとのこと。
現在の衆議院は、石破が解散すれば衆議院議員の職を失うことになり、再び復職するには選挙に勝たねばならないということになります。しかしもちろん、選挙で勝てる保証はなく、ましてや石破総裁率いる自民党で戦うなら、選挙に勝てないリスクはさらに拡大します。
だから、衆議院議員の中には、保身を考え、総裁選前倒しに賛成するのを躊躇する者がでてくることとなります。
石破はまさにそれを目当てに「解散するぞ」という脅しを党内の衆議院議員にかけているわけです。
実に卑劣な行為ですが、少なくとも法制度上は、石破総理に解散する権限があることは事実です。
しかし本来、総理に解散を決定する権限が付与されているのは、総理にそんな「保身」させるためではありません。
憲法7条に規定されている数少ない天皇の国事行為の中に「解散」があるということからして、よほどの国益上の公的理由、すなわち「大義」がある場合に限ってその権限が行使できるというのが、憲法の主旨です。
したがって今、石破が考えている解散は、憲法の精神を踏みにじるものであり、天皇の権威を冒涜するものであり、日本の法制度の抜け穴を使った卑劣な行為でしかないのです。
しかも、石破が解散を強行したとて、石破が総裁の座を失うことは避けられず、彼が総裁で居続けることは無理なのです。
なぜなら、総裁選はあくまでも自民党内のルールに基づいて決定されるものであって、衆議院が解散されようなどうなろうが、一旦「総裁選前倒し」が決定されれば、石破が自動的に「総裁」の座から追われることは確定するのです。
もちろん、総裁の座を追われても、しばらくは総理大臣で居続けることは可能です。
「議院内閣制」の理念からすれば絶対に許されるものではありませんが、現状の法制度上、自民党総裁でなくても、国会で「首班指名」が行われない限り総理大臣を変える必要はないからです。
通常は、自民党総裁の座を追われた瞬間に、自身が総理で居られるのは自民党総裁であるからだという基本的な筋を尊重し、総理を辞職する事になる筈ですが、石破にそんな常識が通じる筈もありません。
法制度の穴をついて、私利私欲、党利党略を追求する、という卑劣な「反社」の振る舞いそのものですが、石破という男はそういう男なのです。
一般にこういう総理と総裁が乖離する状況は「総総分離」と呼ばれるのですが、石破は実際に側近達とその可能性を検討しているとも言われています。
しかし、仮にそうなったとすれば、新しく誕生した自民党総裁が石破を除名することが可能ですし、自民党から内閣不信任を提出することも可能です。
そうなっても、ひょっとすると石破と事実上連携している野田立民が、その不信任案に「反対」すると言う可能性も考えられますが、流石にその不信任案に多くの野党は賛同するでしょうから、可決されるでしょう。
そうなったとき、素直に石破が辞任すればよいですが総理権限をつかって再び「解散」をすることになるでしょう。
もう滅茶苦茶な話ですが…以上は決してあり得ない話ではありません。繰り返しますがもはや石破には、基本的なひととしての常識を期待することなど不可能だからです。
その姿はもはや、映画「ヒトラー 〜最期の12日間〜」に描かれたもはや敗戦直前の戦時独裁者の様相そのもの、です。
もはや、石破は総理で居続けることは不可能な状況に立ち至っているのです。
彼に残された希望といえば、(上記の「一回目」の)「解散」後の総選挙で、国民的支持を受けて「大勝する」ということがある場合に限られますが、それは不可能でしょう。
おそらく、その選挙では、総裁選前倒しに賛成した議員に公認を出さず、刺客を立てる、ということを石破は目指すでしょうが、それだけの刺客を今から集める事は無理でしょうし、仮にできたとて、そのどこの馬の骨とも分からない刺客達を国民が熱狂的に支持するという現象も起きないでしょう。
時代はもはや、小泉純一郎の時代ではないのです。しかも、当時の国民は小泉純一郎に期待をしていましたが、今の石破に期待する国民などほとんどいません(彼の支持率が若干上がるという現象が今、起きていますが、それはただ単に立民等のリベラル系の支持者が石破を支持しているからに過ぎません。彼らは選挙では石破派にいれず、彼らが本来支持している立民等に投票するでしょう)
かくしてやはり、石破に総理で居続けることは何があっても無理なのです。解散しようが、総総分離をやろうが総理として生き残る事等不可能な状況となっているのです。
それにも関わらず解散や総総分離を考えているのは、ただ単に裁選賛成者への「脅し」なのであり、そして、自分から総理の座を奪い取る人々に対する「嫌がらせ」のためなのです。
こんな俗物を総理にしたてあげた岸田や木原を中心とした先の総裁選で石破に投票した国会議員達は、返す返す、途轍もない悪しき所業に手を染めてしまったのだと思わざるを得ません。
追伸1;適正な「総裁選前倒し」の判断を促すべく「反対者リストの公表」は必須ですね。
石破政権側の陰湿な「圧力」に対抗すべく、国民側は「総裁選前倒しに賛成しなかったリスト」を公開し「石破政権の延命に加担した人々の晒し上げ」を宣言すべし。
https://foomii.com/00178/20250901094144142597
追伸2:石破続投なら、あるいはその後に進次郎総裁が誕生すれば、彼らは結局財務省にコントロールされる事になりますから、財務省が「味方」になることなく、国民の「敵」として振る舞い続ける事になるでしょうね。
『財務省」は敵か味方か?』
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FHGRSG2X/
コメントを残す
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です