【近況】
燃え尽きました。
参議院選挙東京選挙区、
本当にきつかった。
まず、選挙期間が17日と長い(日本最長)。
その上、猛烈な暑さの中、
東京中を動き回り街宣に立たなければならない。
加えて、参政党の場合は膨大なアンチが来る。
特に、18日の四谷街宣は、
しばき隊が群れを成して突っ込んできて、
大変だったようです。
(三橋は所用でいなかった)
結局、警察が介入し、
参政党員の方も事情徴収で長時間、
警察署にいなければならず、
きつかったようです。
というか、三橋は
四谷や阿佐ヶ谷のように、
しばき隊が暴走した街宣では、
なぜか二度とも現場にいませんでした
(別の仕事があったもので)。
いずれにせよ、本日が投開票日なので、
「○○に入れて下さい」といった選挙運動は
禁止ですからね。
みんな、投票に行こう(これはOK)。
日本の大転換だ。
◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「インバウンドの経済効果」
https://foomii.com/00305/20250719223737140991
◆宝島社から
「財務省と国に騙されない!
テレビ・新聞が報じない経済常識」
が刊行になりました。
https://www.amazon.co.jp//dp/4299069854/
◆経営科学出版から
「コメ消滅」
が刊行になりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4867690767/
◆メルマガ週刊三橋貴明Vol844
「インバウンドの経済効果」
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
実は、インバウンドの経済効果は、
対GDP比で1.3%程度に過ぎません。
その程度の需要しかないのに、
我々日本国民の生活が不便になる。
それは、不満もたまりますね。
◆三橋経済塾
7月19日(土)
三橋経済塾第十四期第七回対面講義が
開催されました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=75
ゲスト講師は藤井聡先生でした。
現時点までに決定している
十四期八月以降のゲスト講師の皆様は、
以下の通りです。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
第八回 8月16日 荒川和久先生(独身研究家)
第九回 9月20日 吉田敏浩先生(ジャーナリスト)
第十回 10月18日 峯村健司先生
(一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員)
第十一回 11月15日 大場一央先生
(早稲田大学非常勤講師)
◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。
【三橋貴明】燃え尽きましたへの1件のコメント
2025年7月30日 3:22 PM
石破総理が、辞めないのは、居座れと誰かからの指示があるからではないのですか?
自民党総裁は、昔は、CIA、今は、党自体もC国の傀儡ではないのか?
国民の意思が、政府(総理)に届かない理由がそこにあると思います。
誰が総理大臣になっても、日本が良くならないのは、そう言うシステム、体制があるからではないのか?
早期に、既存政党の政治家を辞めさせて
新たに、国会議員を選出した方が良いと思います。その時の条件は、純粋な日本人で、帰化人は外す。まず、日本人同士での、議員で会話して、論議して欲しい。何故か、と言えば、日本人同士でも、意見の相違があります。
議論を通して、日本人同士なら、着地点を見つける事が出来る可能性がある筈ですが、C国、K国人は、根っから、議論が合いません。
彼らの血を引いている人と、話が合いますか?
反日教育を受けて来た人やそのような環境で育った人と日本人が議論しても、着地点が見つかる訳がないと、思います。
そもそも、教わって来た教育内容が違ってたら、合うわけないんじゃないかと思います。
ですから、今の議員、一度、リセットして、
本当の日本人だけで、国会を開いて、政策議論をしてもらわないと、日本は良くならないと思います。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
コメントを残す
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です