アメリカ

政治

日本経済

2025年2月13日

【藤井聡】「PB黒字化目標」と「自然増収は期待出来ない」という二点を前提とする石破政権=財務省は,日本を100%確実に「増税」無間地獄&「貧困」無間地獄に叩き落とします.

現在の政府,つまり,具体的に言うなら「石破政権」は,「政府の借金はこれ以上増やさない」という財政規律を明確に掲げています(プライマリーバランス黒字化目標と言うものを掲げています).

この規律は財務省が後生大切なものとして,民主党政権以降,全ての内閣に強要し続けている財政規律です(なお,PB規律の原型の赤字国債発行額の規制は,1990年代中盤から続けられています).

その一方で,毎年少子高齢化が進行するため,社会保障費が着実に毎年数千億円づつ増えています.そして最近では防衛費も倍増するといい,異次元の少子化対策を推進するといっています.

つまり,政府=財務省は今,「借金はこれ以上増やさない」というと同時に「支出は増やす」と言っているのです.

そうすると,必然的に「増税しか無い」という事になります.

もちろん,「成長すれば,当然税収が増える」(一般に自然増収といいます)ということになるので,増税しなくても,成長さえすればそれによる「自然増収」で,支出増分を賄うこともできるのですが,政府は常に「税収はたいいて増えない」と言い続けています.

そうなるとやはり,「増税するしか無い」という事になります.

ただし,政府は,自然増収は少ないと「わざ」と嘘をついていることは分かっています.

なぜなら過去のデータによれば,成長すればその成長率の2倍程度の税収増加率が見込めることが分かっているのに,政府は常に,成長率と同程度の税収増加率しか見込めない,という想定で,自然増収を計算しているからです.

つまり政府はどうしても「増税するしかない!それが嫌なら,支出を増やすな!」という結論を出したいがために,税収増加率を低く低く(真実の水準の半分程度の水準で!)見積もっている,というのが実体です.

ちなみに,「成長率に対して税収の増え方は鈍い」という政府の想定は,逆に言えば,「低迷しても税収はさして減らない」という想定でもあります.

しかし実際には,低迷すれば税収は大きく減るのです.

…その結果何が起こるのかと言えば,以下の様な展開です.

1)政府は成長してもさして税収が増えないと言う想定があるので,支出増のために,必然的に増税をする.

2)ちなみに,増税によって経済が低迷する事はあらかじめ予想されるが,政府は,「経済が成長しようが低迷しようがさして税収は変化しない」という想定を持っているため,増税しても税収が減るということなんてない,とタカをくくって,増税する.

3)しかし,実際には,増税されると(特に消費増税の場合には!)激しく経済が低迷し,その結果税収が激しく減ってしまう.

つまり,政府は,「借金を増やしちゃダメだ!だから,増税だ!」っていうことで増税するわけですが,その結果経済が悪くなって税収が減るので,結局は,「借金を増やす」ことが必要になってしまっているのです!

しかしもちろん政府は「借金を増やしちゃだめだ!」と叫び続けますので,結局彼らがどうするかといえば,もちろん「増税」することになります.そして,上記の1)~3)のプロセスを繰り返す事になるのです.

こうして我が国は,「税収は経済の状況に依存して増減することはあまりない」という「嘘話」(専門用語で言うなら,それは,「本来は2以上ある税収弾性値を無理矢理に1程度だと想定する」という嘘話です)を前提にしながら,「借金を増やしちゃダメだ!」(専門用語で言うならPB黒字化目標)と言い募る政府=財務省のせいで,税収がひたすらに上げられ続ける「増税無間地獄」に突入します.

そして,その増税無間地獄のせいで,経済をひたすらに低迷し,日本国民の私達の賃金も手取りも激しく下落し続けていくという「貧困化無間地獄」に延々と苦しめられることになるのです.

この状況が1990年代の中盤以降,過去30年にわたって繰り返されてきているのです.

「愚か」という他ありません.

この愚かさ馬鹿さ阿呆さに日本国民の多くが気付かずにいる限り,日本がこの増税無間地獄からも貧困化無間地獄からも抜け出すことは絶対にできないのです.

追伸1:本記事は,『藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~』(https://foomii.com/00178の抜粋です.是非,ご一読下さい

追伸2:クライテリオン編集長日記では例えば,次のような原稿を配信しています.是非,ご一読下さい!!

『人間の行為の中で最も大切な行為は「弔い」である.そして,その弔う気持ちは,人間に対する嘘偽りのない「忠」の精神から自ずと生まれ出でるものである.』
https://foomii.com/00178/20250210005058134801

トランプに約束した「一兆ドル=150兆円の対米投資」は,米国に媚びて「保身」を図るための,おぞましき石破の「売国」行為である.』
https://foomii.com/00178/20250208172842134764

『道路陥没事故を受けて,TBSでは「オカネが無いから能登などの過疎地のインフラは全部捨てろ」と主張.それがどれだけデタラメ話か専門的に解説します.』
https://foomii.com/00178/20250205233030134657

『「フジの日枝」を超える「戦後日本の怪人」たるナベツネこと「渡邉恒雄」氏の逝去に際し,日本の戦後とは何だったのかを考える.』
https://foomii.com/00178/20250205155856134638

追伸3:表現者クライテリオン,最新号は『トランプは〝危機〟が〝好機〟か?』の特集号.是非,ご一読下さい!


Amason: https://www.amazon.co.jp/dp/B0DV9YT4QT
定期購読: https://the-criterion.jp/subscription/

 

関連記事

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】まずはインフラ再整備

アメリカ

政治

日本経済

【藤井聡】安倍元総理、凶弾で心肺停止 ご無事であられんことを心から祈念いたします……

アメリカ

政治

日本経済

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第八十話:『世論は「消費減税」「積極財政」を歓迎していない。』

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】「土着の政治」の復活を

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】コストプッシュ型インフレと「増税」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「日本の鉄」は如何にすれば復活できるのか?

  2. 日本経済

    【三橋貴明】農協を守り、農業を守る

  3. 日本経済

    【三橋貴明】ネットの資金需要のプラス幅拡大

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破茂・戦後戦没者追悼式の「反省」を巡る賛否...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】PB黒字化目標の根拠が消えた

  6. 日本経済

    【三橋貴明】10月総選挙?

  7. アジア

    アメリカ

    政治

    【三宅隆介】東京裁判史観を補強する「石破談話」を阻止せ...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】自民党総裁選挙へ

  9. 日本経済

    【三橋貴明】自民党の組織選挙

  10. 日本経済

    【三橋貴明】ふるさと納税の真相

MORE

タグクラウド