アメリカ

政治

日本経済

2024年8月16日

【藤井聡】【表現者クライテリオン史上・最高傑作!?】自民党総裁選に備えるためにも是非,クライテリオンの最新号『「指導者」の条件~〝徳〟と〝品格〟の思想~』をご一読下さい.

本日8月16日は,表現者クライテリオンの最新号の発売日.今回の特集は,

「指導者」の条件~〝徳〟と〝品格〟の思想~

アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DB2Q8MBG?
定期購読:https://the-criterion.jp/subscription/

我が国では今,岸田氏の総裁選不出馬宣言を受け,メディアでは来月の総裁選の話題で持ちきりになっています.小泉さんか石破さんか高市さんか河野さんかはたまたまた別の誰かなのか等,あれこれ連日報道されています.

一方で,野党第一党の立憲民主党の代表も9月に開催されるとのことで,ひょっとするとその代表戦の勝者が,秋以降の衆院選の結果如何によっては,我が国の宰相となることもあり得るかも知れません.

一方で今,海の向こうのアメリカでも11月の大統領選挙に向けて,トランプ氏とハリス氏が激しく競り合っており,これが大きな注目を集めています.

…とここ最近,日本人にとっては重大な「誰が指導者になるのか?」という議論が俄然喧しくなっているわけですが,今回のクライテリオンは,まさに今日本,世界が総裁選挙,大統領選挙の直前期であることを見据え,

「本来有るべきリーダーとは,如何なる人物であるべきなのか?」

をじっくりと考えることにした次第です.

そしてその中でも特に今回我々が注目したのが,

『指導者の“徳”や“品格”』

昨今では,とんと耳にしなくなった徳や品格という言葉ですが,指導者にとって何が一番大切かと言えば,これを措いて他にはないというくらい重大な意味を持つなもの.むしろそういう議論が我が国で希薄になったことが,我が国のリーダーの席が岸田氏をはじめとした根本的な資質を欠いた人物によって占められるに至ったと総括することも可能でしょう.

さて,そういう趣旨で編纂した今回の特徴ですが,今回の大きな特徴はは,編集委員の柴山桂太氏,浜崎洋介氏と当方の三人がそれぞれ「寄稿」しているという点.普段は座談等に様々に登壇する編集委員があまりたくさんの原稿を書くのは控えた方がよいだろう,と考えているのですが,今回,依頼さし上げた方々の実に多くが,諸事情でご執筆いただけない,というお返事があり,それならば…ということで,編集委員から三本の原稿を掲載したという次第です.

浜崎さんが菊池寛,柴山さんが北条泰時,そして,当方から田中角栄というそれぞれの世界・時代の「リーダー」を取り上げ,彼らの徳や品格というものが一体どのようなものであり,かつ,その影響でどれだけ素晴らしい取り組みが展開されたのか…についてそれぞれ独自の視点でとりまとめています.

その他にも,仁平千佳子さんは李登輝,執行草舟さんは乃木希典の徳と品格を紹介頂くことを通して,「信仰」そして「誇り」が如何に指導者にとって重要なのかを論じて頂いております.そして,元外務官僚で評論家の佐藤優さんは現代の政治家における名誉の重要性を,中国思想・日本思想が専門の大場一央さんには中国の古典の世界における「徳」ある指導者がいかなる存在であるかを,そして,表現者賞受賞者の小幡敏氏には,軍隊における指導者論を通して素晴らしい指導者が生まれ来る土壌についてそれぞれ論じて頂きました.

…という議論はいずれも「官」における指導者の条件論ですが,巻頭座談会では,経営学者で表現者賞受賞者の岩尾俊平さんと柴山さんと当方の三人で「民」における指導者,つまり企業経営者のあるべき姿について座談会をいたしました.もともと経営の「経」とは仏教の「お経」を意味するものである,というくらいに経営者には「徳」が必要なのだ…というような議論も含めて,大変興味部会話題が満載の座談会となっています.

いずれにしても,こうして古今の「立派」と呼ばれた政治家や経営者を概観すれば,いかなる状況にあってもやはり、その組織,国家は不幸のどん底にタタキ落とされる一方,「徳」さえあれば,その構成員はやり甲斐ある仕事に従事でき,幸福な時間を過ごすことが可能となる,というのは,紛うこと無き<真実>であるということがクッキリと浮かび上がってきます.

ちなみに…本特集が刷り上がり,それを初めて通しで読んだ編集委員の柴山さんから速攻メールがあり,
『今回の「指導者の条件」号、すべてに目を通しましたが…どの原稿もすごくいいですね。われわれの最高傑作かも!?』
というメッセージがありました.

たしかに今回の原稿は粒ぞろい…おそらく,徳や品格というテーマは,「言論」にとって最も食べ合わせの良いテーマだったのではないかと,改めて思います.何と言っても,「言葉」への誠実な態度なくして徳や品格等宿り得ず,そして,言論において何よりも大切なのは,言うまでも無く,カネでも権威でも権力でもなく「言葉」だからです.

…という,「クライテリオン誌上最高傑作!?」との声もある『「指導者」の条件~〝徳〟と〝品格〟の思想~』の特集最新号,

アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DB2Q8MBG?
定期購読:https://the-criterion.jp/subscription/

是非,ご一読下さい!

追伸:本特集の趣意書は下記をご参照下さい.
https://foomii.com/00178/20240816130557127995

関連記事

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】大飯原発判決とドイツの移民

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】棄民国家ガラパゴス

アメリカ

政治

日本経済

【小浜逸郎】第一次産業のグローバル・ジャパン完成!

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】再エネの正論

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】シンポジウム「令和の政策ピボットは実現するのか」開催

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  5. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今月30日,沖縄シンポジウム『戦後80年、沖...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】辞めるな石破!

  8. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破の10万円商品券は明らかに「一年以下の拘...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】自公を過半数割れに追い込むために

MORE

タグクラウド