日本経済

2024年5月26日

【三橋貴明】経常収支と金融収支

【近況】

日本の経常収支の黒字が
過去最大になりました。

円安による輸出増を受けた
貿易収支の赤字縮小と、
所得収支(第一次所得収支)
の黒字最大化によるものです。

経常収支とは、
いわゆる「所得」の収支を
示したものです。
財の輸出入が貿易収支。
サービスの輸出入がサービス収支。
金利、配当金、外国人給与等の
所得の収支が所得収支。
(+援助等による所得の移転があります)

問題は、日本企業(等)が
経常収支で稼いだ所得が
「日本に入ってくることはない」
という点です。
これを、99%以上の日本国民が
理解していない。

なぜ、日本に入ってこないのかと言えば、
単に外貨は日本国内で使えないためです。

「いや、両替すればいいだけじゃないか」
と、思われたでしょうが、
その場合は日本円に両替してくれた
日本の銀行の資産として
外貨は残り続けます。

日本に還流することがない
「外国で稼いだ所得」は
何らかの形で運用され、
日本の対外資産として
保有され続けることになります。

金融収支の「その他の収支」として
計上され続けます。

経常収支で稼いだ外貨を、
「いかに保有し続けているのか?」
を表す国際収支が
「金融収支」です。

資本の無条件の譲渡(資本移転収支)
及び誤差がゼロだと仮定すると、
◆経常収支=金融収支
と、なります。

この金融収支に関する正しい説明は
日本国内の「どこにもない」というのが
実情です。

財務省の説明を読んでも、
何が何だかさっぱり分かりません。

というわけで、今週のメルマガで
経常収支と金融収支の関係について
解説しました。

正しい統計の読み方を知ることこそが、正
しい社会、世界の理解に繋がります。
これを機に、是非、ご登録下さい。
https://www.mag2.com/m/P0007991

◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「経常収支と金融収支」が発行されました。
https://foomii.com/00305/20240525090000124488

◆経営科学出版から
「歴史教科書が教えてくれない
聖徳太子の英雄物語」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nike3_980

◆経営科学出版から
「経済大国ニッポンの不自然な没落
なぜ、「信じられない衰退」は現実化したのか」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38botu_teika

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol786
経常収支と金融収支
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
経常収支(所得のやり取り)の黒字分は、
日本の対外資産として蓄積されます。
それを
「どのように運用しているのか?」を示すのが
金融収支です。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

「【警告】2035年に石炭火力発電が0に…?」
日本政府のエネルギー政策の行方
[三橋TV第862回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/4xrhRlaZFJQ

平家嫡流の路上ミュージシャン
〜夜の街から見た日本経済の実像
[三橋TV第863回] 小松純也
(平家嫡流小松家当主,シンガーソングライター)
三橋貴明・saya
https://youtu.be/A4kJvbT9TBc

今年も「国の借金」の季節がやってきた
〜なぜマスコミは財務省に逆らえないのか?
[三橋TV第864回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/uDmvBH95teY

特別コンテンツ配信中。

JAL、ANAでも入れない禁断空域
三橋貴明の新講座予告1
【5/25(土)から情報解禁】
https://youtu.be/yhUnoDNCjJc

なぜ安倍総理でも解決しない?
北方領土問題の根本はアメリカのせいだった!
三橋貴明の新講座予告2
【5/25(土)から情報解禁】
https://youtu.be/BVY6AAr2Pq8

なぜ岸田総理はアメリカに逆らえないのか?
三橋貴明の新講座を解禁
【5/31(金)までの限定公開】
https://youtu.be/Bj93MbeJRWw

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、
そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが
三橋先生にひたすら聞いてみた第一回」
の全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
5月18日(土)に開催された
三橋経済塾第十三期第五回対面講義が
配信になりました。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2129
ゲスト講師は施光恒先生でした。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

◆チャンネルAJER
今週の更新はありません

関連記事

日本経済

【三橋貴明】貨幣と権利

日本経済

【東田剛】石原先生、TPPに反対だったのでは?

日本経済

【東田剛】ヘイゾウノミクス

日本経済

【小浜逸郎】安藤裕衆議院議員を次期自民党総裁に!

日本経済

【藤井聡】「脆弱化」を止める「強靭化」

【三橋貴明】経常収支と金融収支への1件のコメント

  1. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】表現者クライテリオン・シンポジウム「〝液状化...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本の財政余力を破壊する財務省

  3. 日本経済

    【三橋貴明】政府のネットの利払費

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】日本を救うには「政権与党」の改善が必須.その...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】あらゆる問題の解決を妨げている主犯

  6. 日本経済

    【三橋貴明】関心領域

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】維新・馬場代表「大阪都構想,三度目の住民投票...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】労働分配率

  9. 日本経済

    【三橋貴明】カルト宗教の洗脳の結果

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】ももいろクローバーZの皆さんがインフラ戦士と...

MORE

タグクラウド