日本経済

2024年3月17日

【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

【近況】

先週、
プライマリーバランス(基礎的財政収支)と
「財政破綻」が
何の関係もないことを示しましたが、
政府債務対GDP比率は
どうでしょうか。

実は、政府債務対GDP比率もまた
財政破綻とは無関係なのです。

理由は、政府債務について
「自国通貨建て」か
「外貨・共通通貨建て」なのかを
無視しているためです。

【日本・アルゼンチン・ギリシャ・レバノンの
政府債務対GDP比率(%)】

http://mtdata.jp/data_88.html#seifusaimu

図の通り、二十一世紀に
「財政破綻」したアルゼンチン、ギリシャ、
レバノンの政府債務対GDP比率は、
ほぼ一貫して日本よりも低い。

それにもかかわらず、
三カ国は財政破綻し、
日本は破綻の兆候もない。

理由は、単に日本政府の債務が
日本円建てであるためなのです。
他に理由は、何もありません。

そもそも、なぜ政府債務対GDP比率が
上昇すると「財政破綻」に近づくと
思われているのでしょうか。

理由は、
「国債の金利が上がる」ためなのでしょうが、
現実は異なります。

何しろ、日本の実績が証明しているのです。

詳しくは、メルマガの方で解説致しております。
これを機に
「週刊三橋貴明
~新世紀のビッグブラザーへ~」に
是非ともご登録下さい。
https://www.mag2.com/m/P0007991

◆経営科学出版から
「経済大国ニッポンの不自然な没落
なぜ、「信じられない衰退」は現実化したのか」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38botu_teika

◆経営科学出版から
「年金倍増で日本経済は大復活する!
デフレの終わり、
第二の「高度成長」の始まり」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nenk_blog

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol776
政府債務対GDP比率と国債金利
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
実は、PBはもちろんですが、
政府債務対GDP比率も
「財政破綻」とは何の関係もありません。
理由は「政府債務」について
自国通貨建て、外貨・共通通貨建てを
考慮していないためです。
ただ、それだけです。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

【全編公開】
財務省が”SONYへの投資だけ
“カットした怖いお話
~半導体支援の裏で起きた悲惨な現実
[三橋TV第832回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/8nNvoGI9aK4

サプライロス型インフレがもたらす
第4次産業革命
〜AIによる生産性向上の始まり
[三橋TV第833回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/Omk4pH3iTrU

令和の新教養
〜ネトウヨもリベラルもオワコン?
新自由主義・脱成長が民主制を破壊するワケ
[三橋TV第834回] 佐藤健志×三橋貴明【特別対談:前編】
https://youtu.be/RIMckm-F698

特別コンテンツ配信中。

教科書から消された縄文時代の謎
|なぜ世界から縄文が注目されるのか?
【3/24(日)までの限定公開】【PR】
https://youtu.be/NvRRTznEn0k

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、
そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが
三橋先生にひたすら聞いてみた第一回」
の全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
3月16日
三橋経済塾第十三期第三回対面講義が
開催されました。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2080
ゲスト講師は森永卓郎先生でした。
インターネット受講の皆様は、
しばらくお待ちください。

◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【三橋貴明】マイナス金利で、もう終わりです

日本経済

【藤井聡】「無責任」なのは減税論者じゃ無く緊縮論者である~増税論者の“しがない”社会心理メカニズム~

日本経済

【小浜逸郎】「自由」は価値ではない

日本経済

【藤井聡】長期停滞下における「デフレ完全脱却」を果たすために,徹底的な財政政策を

日本経済

【適菜収】大きな音を出そう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】必要なのは「定義された用語とデータ」

  2. 日本経済

    【三橋貴明】経済を解き明かす資金循環統計

  3. 日本経済

    【三宅隆介】お彼岸に思う_自国語が未来を形づくる力

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】高市早苗氏、総裁選、出馬へ――「積極財政」か...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【偽善医療】 私達の暮らしにかかせない「医療...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】<石破が「ジリ貧」なら進次郎は「ドカ貧」総理...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】前代未聞の政治イベント

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破は今、自身の延命のために「解散」や「総総...

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】経済、安保、政治における現下の日本あらゆる問...

  10. 日本経済

    【三宅隆介】介護の市場化が招いた危機_デイサービス倒産...

MORE

タグクラウド